1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. しつけ
  4. トイレ
  5. 子犬の「トイレしつけ」方法|ほめ方や指示の仕方にコツがあった!

犬と暮らす

UP DATE

子犬の「トイレしつけ」方法|ほめ方や指示の仕方にコツがあった!

子犬はかわいいからしつけなんてできない!なんて思っている飼い主さんは多いはず。しかしトイレは子犬にとって大切な生活の一部です。今のうちからしっかりしつけておくことで、飼い主さんの心負担を軽くしましょう。

子犬の「しつけ」やっておきたいあれこれ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
かつては屋外で犬を飼育する風景をよく見かけましたが、現代は室内で飼育している家が多くなりました。外で飼育しているときは気にならなかったことでも、室内だと困る問題行動は多々あります。集合住宅などではご近所トラブルになりかねない犬の困った行動にはどんなものがあるのでしょうか?

・インターフォンが鳴るたびに吠える
・大人しく留守番ができない
・洗濯物や家具に噛みつく
・歯磨きやシャンプーなどのお手入れを嫌う
・室内できちんとトイレができない

犬にも個性があるので、同じことをお願いしても、嫌がる犬と大人しく受け入れる犬がいます。しかし、飼い主さんが「困った!」と思うことのほとんどは、しつけによって回避できることも少なくありません。今回は犬と一緒に暮らしていくうえで大切な「室内トイレのしつけ」についてご紹介していきます。

室内トイレしつけ方法を詳しく解説!トイレの設置場所や習慣づけ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
子犬のトイレのしつけは、家にお迎えしたときから始めましょう。子犬はハウスで寝ていることが多いので、ハウスに近いところにトイレを設置してあげます。最初はハウスとトイレを一緒にサークルで囲んでトレーニングをしていきます。

子犬の排せつタイミングは、月齢+1時間の間隔を目安にします。例を挙げると、3か月の子犬は4時間おきに排せつをする必要があります。子犬が家にやってきたときに何時ごろ排せつをしたか覚えておくと、次の排せつに備えることができますよ。排せつの時間が近づいたタイミングで、犬をハウスからトイレへ誘導します。

子犬が排せつするのを待ち、排せつができたら褒めてあげましょう。少しつらいでしょうが、子犬のうちは、真夜中でもトイレのしつけを続けたほうがトイレを覚えやすくなります。排せつのタイミングを計ってトイレに連れていき、排せつしたら褒める。この繰り返しが大切です。犬はトイレで排せつをすると褒められることを覚えていき、オシッコやウンチをしたくなったら自らトイレへと足を運ぶようになります。

場所を移動してもトイレに行けるしつけ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
子犬を家に迎え入れてしばらくのうちは、ハウスやトイレを目につくところに設置している場合が多いでしょう。しかし、家での生活に子犬が慣れて、トイレも自分で行けるようになると、落ち着いたところに犬の居住空間を移す必要が出てきます。

すぐに対処しやすいように部屋の真ん中に犬の居住空間を作っていた場合や、人間の生活導線上にハウスやトイレの場所があると、居住者の邪魔になることがあります。そんなときには、思い切ってハウスとトイレの場所を犬が落ち着くところに移しましょう。

移動したあとは?

ハウスとトイレの場所を移した後、すぐにトイレに行ける犬もいますが、環境が変わるとトイレが分からなくなる犬もいます。その場合トイレのトレーニングを再度行う必要があります。犬は排せつ=褒められる!ということ自体は覚えているため、トイレの場所を覚えさせることに重点を置いてトレーニングを行いましょう。

子犬がトイレのタイミングになったら、フードを握り込んだ手を鼻先に持っていき、トイレまで自分で歩かせるように誘導します。そして排せつが終わったときは褒めてあげる。この繰り返しです。徐々にトイレの場所を覚え、新しく移されたハウスの場所にも慣れてくるでしょう。

ほめ方や指示の仕方

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
子犬の排せつ中に「ワンツー、ワンツー」などと決まった言葉を繰り返しかけると、その言葉を聞いた子犬は自然に排せつするようになります。そうした「排せつ指示語」を覚えさせておくと、旅行先やドッグランなどでトイレを覚えさせるのにも使えますよ。

「排せつ指示語」の覚えさせ方は、子犬が自分からトイレに行くようになったら、排せつ時に「短く・繰り返しやすい言葉」を排せつするまで繰り返します。排せつが終わったら、フードを与えながら褒めてあげましょう。そのトレーニングを繰り返すことで、言葉を聞いた犬は「よし!オシッコするぞ!」と排せつをするようになります。

排せつ指示語の注意点

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
「〇〇ちゃん、ここでオシッコしなさいねー。どうしたの?出ないのかなー」などと長い文章で話しかけても犬は理解しません。「おすわり」「ふせ」「よし」など、決まった短いフレーズを繰り返すことで、犬ははじめて指示だと認識することができるのです。なお、他人に聞かれる場所で指示を出す場合もあるので、聞かれても恥ずかしくない指示語を覚えさせましょう。「ワンツー、ワンツー」などが無難です。

ゆくゆく一緒に旅行へ行った際には、トイレ場所へ連れていき「ワンツー、ワンツー」と声をかけることで、「ここはトイレだ」と覚えやすくなります。友達の家やドッグランなどでトイレを覚えさせる手助けにもなるので、ぜひしつけておきましょう。

子犬と暮らすとこんなに楽しい!

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
子犬に覚えてもらいたい行動は多々ありますが、衛生的な問題も出てくるトイレについては、真っ先にしつけておきたいところ。人間も犬も子どものうちは、良い行動もだめな行動も教えてもらわなければ分かりません。

「もう!何回言ったら分かるの!」などとイライラせず、長い目で根気強く教えていけば徐々に分かってきます。愛犬の賢さを確認する時がきっときますよ。子犬のうちは色々と失敗することがありますが、それは私たち人間も同じです。自分が通ってきた道だと思って根気強く頑張りましょう!
出典/「いぬのきもち」特別編集『子いぬと仲良くなる育て方 しつけ編』(監修:「Can ! Do ! Pet Dog School」代表 西川文二先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る