「その他」に関する記事をご紹介しています。
Pick Up!
人気キーワード 一覧
「獣医師が答えるQ&A」の人気記事
愛犬のペニスの両脇に球ができることがあるのですが、これは何ですか。亀頭球といわれるもので、陰茎の根元にあり、海綿体がとても発達しています。本来、交尾のときに膣内で膨らみ、外れないようにロックさせる役割があります。去勢済みの犬でも興奮すると亀頭球が膨らむことがあります。興奮してペニスが出過ぎてしまうと亀頭球まで外に出てしまうことがありますがそのままにしておくと乾燥して腫れ、もとに戻れなくなってしまうこともまれにありますので、その場合は直ちに動物病院に連れて行きましょう。チワワ|C|1歳1カ月監修/いぬのき
愛犬が3日間連続で朝になると吐きます。大丈夫でしょうか。朝吐いた後に何事もなかったかのように元気で、ごはんを食べ普段通りの様子であれば、おそらく空腹時嘔吐症候群というお腹が空きすぎているために吐いてしまう症状だと思います。前日の最後の食事から最も時間の空いてしまう朝方、犬は空腹を感じ、そろそろごはんだという感覚から、胃の中で胃酸が分泌されます。これが空腹の状態で過剰になると犬は嘔吐して胃液のようなものを吐くことがあります。この場合は、夜ごはんを少し遅くしたり、夜食分をとっておいて、寝る前に与えたりして、
軟便をした後に少し血がついています。元気・食欲はあるのですが、大丈夫なのでしょうか。元気・食欲があるようでしたら、おやつなどは控えるようにして少し様子を見てあげてもいいと思いますが、軟便や出血が続くようでしたら、かかりつけの動物病院を受診してみてくださいね。動物病院を受診する際には、便を持参するようにしましょう。キレイなビニール袋などにそのまま入れて持参していただければ大丈夫です。ラブラドール・レトリーバー|…|4歳0カ月監修/いぬのきもち相談室 担当獣医師
9歳です。急におとなしくなりました。どのような原因が考えられますか。犬が急におとなしくなった、または普段より元気がないということは、あらゆる病気や怪我に共通するサインです。また、精神的に不安定なときにもおとなしくなることがあります。おとなしいだけではなく、好きなものを与えても食べようとしない、散歩に行きたがらない、呼吸が早い、 反応が鈍い、動くことを嫌がる、熱っぽい等の症状が見られるようでしたら動物病院で診察を受けましょう。他の症状が見られなければ、痛がる箇所がないか体を触ったり、皮膚や粘膜の色に異常は
4カ月のチワワです。甘噛みをするので困っています。子犬期にあちこち噛んでしまうのは、正常な行動の一つです。噛むことでそれがどんなものか確かめているのです。しかしたとえ甘噛みでも、そのまま放置しておくと、後々困ったことになりかねません。以下のように対応してしてみましょう。まず噛んでもいいおもちゃを与えて、犬の噛みたいという欲求をある程度満たしてあげましょう。そして犬が人の手を甘噛みしてきたら、さっと手を背中の後ろに隠したり、その場を離れたりしましょう。このようにすることにより、噛んだらおもしろくないと学習