食事・ドッグフード
ドッグフードの種類やおすすめの選び方、与える回数・時間や適切な分量などの基本知識から食べないとき、避妊去勢手術の後、手作りのことなど役立つ情報をお届け。ネット上にはドッグフードについてのさまざまな情報が溢れていますが、どれが正しくて有益なものか判断が難しいこともあります。間違った情報は愛犬の健康に影響を及ぼさないとも限りません。ここでは客観的な立場から科学的に正しい情報を掲載しています。
-
栄養
犬のごはん、食べ物に必要な栄養についての記事です。栄養学に基づいた栄養バランス、ドッグフードの選び方、与える必要量の計算方法をご紹介。肥満やアレルギー、歯周病などの病気と栄養管理についてもアドバイス。手作りごはんのこと、おやつ、サプリや栄養剤等の補助食品についてなどの情報も掲載しています。
-
危険な食べ物
犬が食べてはいけない食べ物についての記事です。ネギやチョコレートなど絶対に与えてはいけないものから量や与え方の工夫が必要な物、注意すべき人間の食べ物までピックアップ。果物や野菜、肉類や魚介類などの食材別、和食や洋食、デザートや飲み物などの料理別にご紹介。愛犬の健康を守るために必読です。
-
ドッグフードQ&A
フードのパッケージの見方、原材料の解説など「いぬのきもち」編集室に寄せられるドッグフードの選び方の中から気になるお悩みについて専門家が回答。保存料や酸化防止剤など添加物についての正しい情報も掲載。「ミール」「副産物」「BHA」などの用語についても解説。安全性に関するお悩みに答えています。
-
ドッグフードガイド
ペット用品専門店、ホームセンター、スーパーマーケット、通信販売などで入手できる主要ドッグフードメーカーのブランド一覧をご紹介。購入の参考にしてください。また、ドッグフードの歴史からドッグフードにまつわる裏話まで総力取材。愛犬の「食」を守るための参考として、雑学の情報として活用ください。
食事・ドッグフードに関する新着記事
-
【獣医師監修】低カロリードッグフードとは?与え方や選び方のコツも
犬の体重管理や健康管理に役立つとして注目されている、「低カロリードッグフード」。今回は、低カロリードッグフードの定義やどんな犬に向いているのか、選び方のポイントや与え方の注意点まで、おすすめのフードブランドランキングとともに解説します。
-
<PR>愛犬の健康維持に役立つ!新タンパク源がブームの予感!?
ドッグフードの原材料で、牛や鶏由来に代わる、新たなタンパク源として注目が高まる昆虫タンパク。すでに海外では昆虫タンパクのドッグフードが広まりつつあります。昆虫タンパクを使ったドッグフードのメリットや注意点を獣医師の先生に開設いただきました。日本でも動き出した開発プロジェクトの方にもお話を伺いました。
-
【獣医師監修】チワワにおすすめのドッグフードは?量や食べないときの対処法
今回は、チワワにおすすめのドッグフードについて解説します。さらに子犬期などライフステージ別の選び方や与え方、涙やけなどドッグフードに関するお悩み、ドッグフードのランキングもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
-
【獣医師監修】犬が食べてはいけないもの一覧表 理由や注意点とともに解説
人にとって健康によい食材のなかには、犬にとっては有害となる成分を含むものも多くあります。この記事では、犬が食べてはいけない食材と、与える場合は注意が必要な食材をまとめました。ぜひ愛犬の健康管理に役立ててください。
-
獣医師監修|犬に与えていい果物・ダメな果物 与える際の注意点も解説
犬に与えてもよい果物と与えてはいけない果物があることをご存じですか? 人にとって健康によいとされている果物でも、犬にとっては命の危険が潜んでいることもあります。ここでは、犬に与えてもよい果物、与える際に注意が必要な果物、与えてはいけない果物を紹介します。
-
【獣医師監修】犬にピーマンを与えて大丈夫? 与える際の注意点は
ピーマンは苦味の強い野菜ですが、犬が食べて中毒症状を起こすような有毒物質は含まれていません。栄養成分のなかには、犬の健康に役立つものも含まれています。ただし、犬によっては与える際に注意が必要です。ピーマンに含まれる栄養素とその働き、犬に与える際の注意点について紹介します。
-
【獣医師監修】犬に与えてダメな野菜・よい野菜とは? 与える際の注意点も解説
人が日常的に口にする野菜のなかには、犬にとって有害なものもあります。そこで今回は、犬に与えてよい野菜・与える際に注意が必要な野菜・与えてはいけない野菜を紹介します。犬に野菜を与えるときの注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
-
【獣医師が解説】犬にパンを与えるのは注意が必要 含まれる食材によっては危険なものも
犬に人間用のパンを与えてはいけません。パンには人間がおいしいと感じられるよう、砂糖や塩、バターなどいろいろな材料が加えられているからです。また、調理パン、菓子パンには、犬が食べてはいけない素材が含まれていることも。犬にパンがNGな理由と、誤食してしまった場合の症状と対処法を紹介します。
-
【獣医師監修】犬に生のイカは絶対にNG。スルメは? 生のイカを食べてしまったときの症状と対処方法
犬に生のイカを食べさせてはいけません。食べた瞬間に中毒を起こしたり、死に至ったりするわけではありませんが、生のイカは犬の体に害を及ぼす可能性が高い食べ物です。理由は異なりますが、スルメも犬にはNG。それらの理由と万が一誤食してしまった場合の対処法を解説します。
-
【獣医師監修】犬にレモンを与えるときは注意が必要。与えるメリットとデメリットを解説
ビタミンCが豊富で体によいイメージのあるレモン。人工的な食べ物ではないので犬に与える心配は低いと考えられがちですが、じつは与えるにあたっては少し注意が必要です。犬がレモンを食べるメリットとデメリット、与える際の与え方と注意点について解説します。
-
【獣医師解説】犬の食物アレルギー対処法や食事管理、おすすめフード
犬は人と同じように、食物アレルギーを発症することがあります。今回は、犬の食物アレルギーの原因や症状、治療方法、食事管理のポイント・注意点について解説します。「いぬのきもちアプリ」ユーザーが選んだドッグフードランキングも参考にしてくださいね!
-
<PR>【TVCM放映記念】なんとワンコイン!獣医師監修の国産手づくりごはん
獣医師監修の国産手づくりごはん「ココグルメ」。グレインフリー、保存料・着色料・香料・人工甘味料不使用で、低温調理・瞬間冷凍されたフレッシュペットフードです。今ならメニュー3種類がワンコインでお試しできる、TVCM放映記念のワキャンペーンを実施中。
-
【獣医師監修】犬にじゃがいもを与えるときは注意が必要。与えるメリットとデメリットを解説
じゃがいもは犬に与えても大丈夫ですが、与える際には少し注意が必要です。犬の体にとってメリットとなるじゃがいもの栄養素とその働き、与える際の注意点を解説します。また、さつまいも里芋などほかの芋類の与え方やプロが考案したじゃがいもを使った手作りおやつレシピも紹介します。
-
いつまでもゴハンをおいしく食べてほしいから……シニア犬のゴハンは飼い主さんが手助けしよう!
年を重ねるごとに変化していく愛犬の歩き方。すでに足腰に衰えが見られるのなら、生活がしにくくならないように、飼い主さんがサポートしてあげましょう。今回は「食事」のサポートについて、老犬ホーム「オレンジライフ湘南」代表の堀内理恵さん、老犬介護士の堀内章さんに教えていただきました。
-
犬の食事は1日何回? ライフステージや体調、体質に合わせた食事の回数とは
愛犬の食事は1日に何回与えていますか? 愛犬のライフステージや体調、体質などによって、食事の回数を変えるとよいケースもあるそうです。「犬の食事の回数」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
かわいいけれど困る! 犬の抱っこ、ゴハンのおねだりの正しい対処法
ついつい応えたくなる愛犬のおねだり。でも、そのままにしておくとエスカレートして飼い主さんが困ってしまうことも。今回は愛犬の抱っことゴハンのおねだりについて、正しい対処法をご紹介します!
-
ドライフードとウェットフード それぞれのメリットとデメリットは?
ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、愛犬のごはんはどのようなタイプを与えていますか? 「ドライフードとウェットフードの違い」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
犬はゴハンをおいしいと感じているの? 同じフードを食べ続けても飽きない理由
人は毎日同じ食事を食べていると飽きてしまいがちですよね。では犬に毎日同じフードを与え続けても飽きずに食べるコが多いのはどうして? 「犬が同じフードを食べ続けても飽きない理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬も冬太りするの? 太る原因と寒い日にできる対策を紹介
寒くて動くのがおっくうになる冬の間は、体が太りやすいですよね。犬も人のように冬太りをするのでしょうか? 犬が冬に太る原因と、食事面・運動面での対策を紹介します。愛犬の体重を管理する参考にしてください。
-
BHAに発がん性って本当? ドッグフードの酸化防止剤の犬への危険性を専門家に聞いてみました
「酸化防止剤」とは、食べ物や工業製品の酸化による変質を防止する目的で添加される物質の総称。ペットフードでは、ドライフード、セミドライフードなど、空気に触れて脂質の酸化が進みやすい環境のフードの質と安全性を守るために使用されている。
-
獣医師監修|安全なドッグフードとは?無添加がいいってホント?おすすめランキング10選
愛犬には安全で良質なドッグフードを与えたいですよね。そこで今回は、安全なドッグフードの選び方、飼い主さんが選ぶおすすめ商品ランキングをご紹介。実際に与えた口コミやレビューのほか、フードの安全性や添加物に関するQ&Aもあわせてご紹介します。
-
【獣医師解説】胃腸ケアとドッグフードの関係、食事管理法について
犬は胃腸などの消化器に何らかの不調があると、さまざまな症状があらわれ、治療が必要となります。今回は、犬が胃腸などに不調をきたす原因と、胃腸ケアに有効な食事管理法や療法食について解説します。
-
犬のフードやおやつに入ってる添加物って危険なの?【獣医師が解説】
普段犬が食べているドッグフードやおやつにはさまざまな添加物が含まれていますが、体や健康面に影響はないのでしょうか?今回は、添加物の使用理由や種類、役割、安全面について解説すると共に、フードブランドの人気ランキングについてご紹介します。
-
獣医師監修|無添加ドッグフードの選び方&人気フードブランドランキング
最近では、無添加ドッグフードの購入を検討しているかたも増えてきているようです。そこで今回は、無添加ドッグフードについて知っておくべきことや、無添加ドッグフードの選び方・注意点、人気フードブランドランキングをご紹介します。
-
犬の「ドッグフード原材料」表示の読み方や安全性を獣医師が解説!
愛犬に毎日与えるドッグフード。みなさんは、その原材料について、正しく理解していますか? 今回は、ドッグフードの原材料の正しい読み方や安全性について解説します。主な原材料および添加物の定義についてもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
-
トイ・プードルの食事量や回数、おすすめのフードなど獣医師が解説!
トイ・プードルの飼い主さんの中には、食事に関するお悩みを抱えている方も少なくないようです。そこで今回は、トイ・プードルの正しい食事量や回数、与え方のコツやおすすめのドッグフード、ランキングをご紹介! 食事に関する疑問にもお答えします。
-
<PR>愛犬の健康維持に役立つ!新タンパク源がブームの予感!?
ドッグフードの原材料で、牛や鶏由来に代わる、新たなタンパク源として注目が高まる昆虫タンパク。すでに海外では昆虫タンパクのドッグフードが広まりつつあります。昆虫タンパクを使ったドッグフードのメリットや注意点を獣医師の先生に開設いただきました。日本でも動き出した開発プロジェクトの方にもお話を伺いました。
-
ドッグフードに表示された「グルテンフリー」「グレインフリー」の意味・犬への効果はある?
グルテンフリーとは小麦が入っていない、グレインフリーとは広く穀物を含んでいないという意味です。愛犬に食物アレルギーがある場合には、まず獣医師に相談し、フードの種類を決めるようにしましょう。
-
ドッグフードに含まれる「副産物」とは?その安全性について解説します
ドッグフードに使用されている動物性の原材料には、私たち人が「肉」と呼んでいる正肉(しょうにく)の部分以外に、「副産物」と呼ばれる部分も使われている場合があります。ドッグフードに多く使われている「鶏副産物」や「肉副産物」とは、どのようなものでしょう。
-
専門家監修|ドッグフードの手作り簡単レシピ~健康への注意点とともにご紹介
愛犬のドッグフードを手作りしたいとお考えのかたも多いでしょう。そこで今回は、ドッグフードを手作りする前に知っておきたいことや、おすすめの食材、簡単レシピをご紹介。危険な食材やトッピングレシピもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師解説】ドッグフードは国産?外国産?選び方を紹介!ランキングつき
良質なドッグフードを選ぶとき、実は、国産か外国産かは基準にならないことをご存知でしょうか。今回は、基本的なドッグフードの選び方や選ぶときの豆知識について、ドッグフード選びの参考になる人気ランキングとともにご紹介します。
-
【獣医師解説】犬がドッグフードを食べない理由と自宅でできる工夫とは
今回は、犬がドッグフードを食べない病気以外の原因と、年代別に考えられる理由について解説します。また、食べないときに実践してほしい自宅でできるちょっとした工夫や、「いぬのきもちアプリ」ユーザーが選んだドッグフードランキングもご紹介します!
-
【獣医師が解説】犬のフードやおやつに含まれる「保存料」って危険?
ドッグフードに含まれる保存料は、本当に危険なのでしょうか。今回は、ドッグフードに含まれる保存料の役割や安全性、その他の添加物について解説します。添加物の安全性を知る上で重要な「ペットフード安全法」や、ドッグフードランキングもご紹介します。
-
犬のフードやおやつに含まれる「酸化防止剤」の危険性を獣医師が解説
酸化防止剤は危険なのでしょうか。今回は、酸化防止剤を中心にドッグフードに含まれる添加物の種類や役割、安全性について、「ペットフード安全法」により保証された品質の側面から解説します。ドッグフードランキングもご紹介するので参考にしてくださいね。
-
犬は穀類が消化できない?グレインフリーのフードを獣医師が解説
犬が穀類を消化できないというのは本当でしょうか。そこで今回は、「グレインフリー」や「グルテンフリー」の詳細や与えることのメリット・デメリット、穀類の使用目的などから、その真偽について解説します。ドッグフードランキングも参考にしてくださいね。
-
ドッグフードの「療法食」とは?種類や食べないときの対処法なども解説
ドッグフードにはさまざまな種類がありますが、「療法食」とはどのようなものなのでしょうか。今回は、療法食の目的や種類、選ぶ(与える)際の注意点を解説します。また、療法食を食べないときの対処法や切り替え方、ランキングもご紹介するので、参考にしてください。
-
トイ・プードルにおすすめのドッグフードは?与え方や悩み別対処法も|獣医師監修
トイ・プードルの飼い主さん必見! 今回は、トイ・プードルのドッグフードの選び方や、量と与え方、食べない場合の対処法や涙やけに効果的なドッグフードなど、獣医師監修のもと解説します。おすすめのドッグフードランキングもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師監修】犬のダイエット方法は?肥満の原因やおすすめフードも
肥満は万病のもと。愛犬の健康を守るためにも、必要に応じてダイエットを行い、適正体重を維持するよう努めましょう。今回は、犬が肥満になる原因やリスク、正しいダイエット方法や注意点について、おすすめのフードブランドランキングとともに解説します。
-
専門家監修|ドッグフードの選び方・与え方・人気ランキング!原材料や注意点も解説
この記事では、ドッグフードの選び方・与え方について、専門家監修のもと解説します。ドッグフードを選ぶ・与える際のポイントや注意点、「いぬのきもちアプリ」ユーザーが選んだフードブランドランキングを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。