あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
爪切りで怒り気味の柴犬!でも飼い主から「おりこう」と褒められると… 可愛すぎる反応に胸キュン!
Instagramユーザー@hanachan_1111さんの愛犬・はなちゃん。飼い主さんに爪を切られて少し怒り気味なはなちゃんですが、飼い主さんから褒められると…。感情が丸わかりのはなちゃんの可愛らしい反応に注目です!
-
犬の「食フン」に悩む飼い主は約半数 原因と対策を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん112名に「愛犬の食フンに悩んだことがあるか」アンケート調査を行いました。どのような悩みがあるのか、飼い主さんから寄せられたお悩みエピソードを紹介します。さらに、食フンの改善方法について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
「飼い主の帰宅時にお出迎えする」犬を調査! 気になる犬の「心理」を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は飼い主さんの帰宅時に、『お出迎え』をしてくれるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約9割が該当する結果に! 飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理とはなんなのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
柴犬が見せる特有の行動「柴距離」から読み取れるホンネとは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、柴犬の飼い主さん137名に「愛犬が『柴距離』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に!飼い主さんが体験した柴距離エピソードや、柴距離をする犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
リードをつけて準備万端! 散歩前に「無言の圧」をかける犬の心理とは|獣医師解説
壁の陰からひょっこり顔を出しているのは、Instagramユーザー@kota64roさんの愛犬・虎太郎くん。リードをつけた虎太郎くんは、なにやら飼い主さんのことをじーっと見つめている様子です。飼い主さんはこのときの虎太郎くんの顔が「早く散歩いくぞ! こい!」と言っているように見えたのだそう。絶妙な場所での「無言のアピール」の様子が笑えるんです。また、このときの虎太郎くんの心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました!
-
「二度寝は許してもらえませんでした」飼い主に起きてほしくて強硬手段にでる犬の行動が可愛い!
「朝、愛犬に起こされる」という犬の飼い主さんも多いことでしょう。Twitterユーザーの@wamuuhmさんも、愛犬・わむうくんに朝起こされるのだとか。そんなわむうくんは、雨の日の朝も容赦なく飼い主さんを起こすそうなのですが、その様子がとっても可愛いんです♪
-
愛犬が消えた!?→部屋の中を探すと…落ちてた(笑) 涼しい場所に出没する「ペタンコ犬」の実態
Instagramユーザー@shiroshibakinakoさんの愛犬・きなこちゃん。ある日、家の中できなこちゃんの姿が見えず、飼い主さんは「きなこがいない!」と探していたそう。すると、飼い主さんの娘さんの部屋の出入り口でくつろぐきなこちゃんの姿を見つけたのだとか。愛らしいきなこちゃんの姿を紹介します!
-
ロープをくわえて新入り子犬に「遊ぼ!」 ほかのコを「遊びに誘う」のが好きな犬の特徴は?|獣医師解説
Instagramユーザー@mocosmile935さんの愛犬・シャロンちゃん(ゴールデン・レトリーバー/取材当時6才)とモグくん(コーギー/取材当時、生後4カ月)。先住犬のシャロンちゃんは、おもちゃのロープをくわえてモグくんのことを見つめているのですが、「ロープで遊ぶ?」と誘っているように見えるんです。当時の様子について飼い主さんにお話を聞きました。また、「ほかの犬を遊びに誘う犬の特徴」について解説も♪
-
「こんな人は苦手!」犬に嫌われる人の特徴とは
「犬が好きなのに、犬が逃げていってしまう。」これってどうして? 犬から嫌われる人にはいくつかの共通点があるようです。「犬に嫌われる人の特徴」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
留守番中の愛犬をペットカメラで観察したら、意外な行動に… 困りごとには対策を!|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん108名に「留守番中の愛犬をカメラなどで見て、そのときの愛犬の行動に驚いたことがあるか」アンケート調査を行ないました。その結果、飼い主さんの1割が該当する結果に。留守番中の愛犬の様子について、なかには飼い主さんの対策が必要なもの。留守番中のよくある犬の困りごとと対策について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します
-
オス犬とメス犬の違い、顔立ちや性格は?|獣医師監修
オス犬とメス犬の体型や筋肉量、顔つきなどの違いについて、いぬのきもち相談室の白山さとこ先生に解説していただきました。体型などが違うからこそ難しい体重管理についても教えていただいたので、参考にしてみてください。
-
信頼関係がある証!? 犬が飼い主の「足元」で寝る心理|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん161名に「愛犬が飼い主さんの足元で寝ることがあるかどうか」アンケート調査を行ないました。飼い主さんの足元で寝ることが好きな犬たち。その行動から、犬のどのような心理が読み取れるのでしょうか? 今回、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
お散歩デビューをするはずが…それどころじゃない? 将来は大物になりそうな子犬の初々しい行動
Twitterユーザー@Shibamugi28さんの愛犬・わらびちゃんは、散歩デビューをするけれど、飼い主さんが持っているペットボトルが気になり、散歩どころではない様子。将来は大物に育つであろう、わらびちゃんの可愛い行動に注目です!
-
まるで1年ぶりの再会? 少ししか離れていないのに、飼い主との再会を喜ぶ犬の心理
Twitterユーザー@MbaLQjiHN18uN5hさんの旦那さんはこの日、美容室で髪を切るためにお出かけしました。そして、1時間後に戻ってきたら…愛犬のほづみちゃんが、その帰りを待ちわびていたのです。1時間しか離れていないのに、まるで1年ぶりに再会するかのような喜び方をするほづみちゃんを紹介。また、「少ししか離れていないのに、飼い主との再会を喜ぶ犬の心理」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
ここまで露骨とは…! ナデナデする相手で「態度をがらりと変える」柴犬が最高すぎる
Twitterユーザー@sumisumi_mameさんの愛犬・すみすみちゃん。この日、飼い主さん夫婦は、友人夫婦と一緒にお出かけをしたそう。友人夫婦の奥さんにナデナデしてもらったすみすみちゃんは、ご満悦の表情に。舌をべろ〜んと出して、目もつむってデレデレ状態です♪ しかし、友人夫婦の旦那さんがナデナデすると…
-
病院が苦手で、気持ちが顔に出ちゃう犬 「着いたとき→帰るとき」の“表情の差”が可愛い!
車の中で沈んだような表情を見せているのは、Twitterユーザー@aikotobawayu_kiさんの愛犬・こうめちゃん。病院嫌いのこうめちゃんは、病院に着いたことがわかりテンションがだだ下がりに。でも、この日は「お手入れ」だけですぐに終わったそうで、車に乗るとパアッと晴れやかな笑顔に! 気持ちが顔に出やすいこうめちゃんについて、飼い主さんに話を聞きました。
-
もしかしてお兄ちゃんの真似をしてる!? そろって“拒否柴”をする柴犬兄妹が可愛すぎる
Twitterユーザー「シヴァ犬こむぎっす 豆シヴァわらび」さんの愛犬・こむぎくんとわらびちゃん。こちらは、とある日のお散歩中の様子をとらえた動画なのですが、2頭はまさかの同じタイミングで歩くのを拒否。2頭そろって“拒否柴”をしていたんです!
-
犬が「散歩中によく見せる行動」で多いのはなに? 行動の理由と注意点|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん199名に「愛犬が散歩中によく見せる行動」について、アンケート調査を行ないました。結果、もっとも多かったのが「ニオイくんくん」で、次いで「ウンチ前のくるくる」「草を食べる」と続きました。これらの行動の理由とはなんなのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
ハスキーの「可愛すぎるモーニングコール」にキュン! 飼い主を起こしにくる犬の心理は?|獣医師解説
Twitterユーザー@b09a2032cさんが寝ていると、部屋の前に愛犬のユキちゃんの姿が。トコトコと走ってきて、部屋に入ってきたかと思うと、そのまま軽やかにジャ〜ンプ! 「早く起きてくださいよ〜!」と、ユキちゃんがモーニングコールをしてくれたんです。記事の後半では、「飼い主を起こしにくる犬の心理」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
リモートの打ち合わせが終わると…目の前に絶景が! 「飼い主の仕事終わりを待つ犬の心理」が気になる
Twitterユーザーの@ChinaObachan517さんの愛犬・こじろうくん。飼い主さんがリモートでの打ち合わせが終わり、ふと顔を上げると、そこには何かを期待しているかのような表情をするこじろうくんの姿が。仕事終わりの飼い主さんを待つ犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました!
-
カッパ着用時の注意点や苦手な犬の対策も かわいい”カッパ犬”も大集合!
雨が降ると出没する「カッパ犬」。ふだんと違う姿に変身する様子が可愛くて、つい見とれてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな雨ガッパを着る犬たちの写真を集めました。獣医師に聞いた、カッパを着る際の注意点と苦手な犬への対策も紹介します。
-
寝室に行くと「遅かったね」と愛犬がスタンバイ!? 飼い主と寝るのが好きな犬の傾向は|獣医師解説
Instagramユーザー@bunstagramdesuさんの愛犬・文太くん。とある日の夜、ママさんが寝ようと寝室の電気をつけると、文太くんがベッドの上ですでにスタンバイをしていたのだそうです。当時の状況について紹介するとともに、「飼い主さんと寝るのが好きな犬の傾向」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「お散歩行く?」とささやいたら、最高のリアクション! 犬は人の言葉を理解できるのか?|獣医師解説
Twitterユーザー@wamuuhmさんの愛犬・わむうくん。飼い主さんが「お散歩行く?」と小声でささやいたところ、まるで言葉を理解しているような反応を見せます。犬は、人の言葉の意味を理解しているのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
-
犬の「ひなたぼっこ」 メリットだけでなく、注意したいことも|獣医師解説
ぽかぽかした陽気の日に、家の中でひなたぼっこをするのが好きな犬もいるでしょう。犬にとってひなたぼっこはメリットもありますが、注意が必要なこともあるようです。今回、いぬのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。
-
「おめめうるうる」な犬たちがカワイイ!「犬が目をうるませる理由」とは
目をうるうるさせた愛犬の姿には、キュンとする飼い主さんも多いでしょう。今回はインスタで見つけた、「#おめめうるうる」な犬のキュートな画像をご紹介します。あわせて獣医師の増田宏司先生に、犬が目をうるうるさせる理由も伺いました。
-
約50%の飼い主が目撃! 「なぜそんな場所で?」と思う場所で寝ていた愛犬の姿が可愛い
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん114名に「『なぜそんな場所で?』と思う場所で寝ている愛犬を見たことがあるか」アンケート調査を行いました。
-
ママと遊びたい柴犬が見せた「作戦」に悶絶! 飼い主と一緒に遊ぶのが好きな犬の傾向とは?|獣医師解説
Instagramユーザー@fuku.the.shibaさんの愛犬・福来くんは、飼い主さんと遊びたくて3つの作戦を決行するしますが、その結果は…。今回、「飼い主さんと一緒に遊ぶことが好きな犬の傾向」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
たくさん歩いたのに、散歩後に家に入るのを断固拒否! 犬のホンネとは?|獣医師解説
Twitterユーザー@yuko0415nさんの愛犬・チロちゃん。朝5時半から1時間散歩して、あとは家に入るだけ…なのに、地面に寝そべって「おうち拒否!」のポーズ! 飼い主さんにイヤイヤを訴える姿がとっても可愛いんです。「散歩後に家に入らない」犬の気持ちについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
「隠れ食いしてたら愛犬にバレた…!」 飼い主の行動を観察する犬に見られる特徴は?|獣医師解説
Twitterユーザー@akitanorintaroさんの愛犬・凛太郎くん。飼い主さんがこっそりアイスを食べている姿をスゴい圧で監視する凛太郎くん。今回、飼い主さんの行動を監視する犬について、いぬのきもち獣医師相談室 白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
なでるのをやめると催促する? 犬の甘える行動の心理
愛犬の体を撫でているときに手を止めると、犬の方から前足をチョイチョイ出したり、頭をすり寄せてくるなど、催促をするような仕草をみせることはありませんか? 犬の甘える行動の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬が散歩中に突然立ち止まる…なぜ? 「散歩拒否」しやすい犬には4つの傾向も|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん199名に「愛犬が散歩中に『散歩拒否』で立ち止まって、動かなくなることがあるか」アンケート調査を行いました。さらに、散歩拒否しやすい犬の特徴について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
「犬臭さ」はどこからくる?意外な要因も! チェックポイントはココ
犬と暮らしていると室内や洋服などの「犬のニオイ」気になりませんか?犬臭さがどこからやってくるのかをご紹介します。犬の毛、口、耳のニオイ、ウンチやオシッコの排泄物、お部屋のニオイ、洋服など、どこが犬臭いかニオイチェックをしてみませんか?
-
にっこり笑顔が大集合!犬がほほ笑むような表情をする理由
犬好きな人の心を癒やす、犬の笑顔。いぬのきもちアプリに投稿された写真の中から、とっておきの笑顔の写真を集めました。獣医師の先生に伺った犬が笑顔になる理由や、愛犬に微笑まれたときの対応も紹介します。
-
「いくらなんでも早すぎる…」 庭を出て3歩で“拒否柴”する柴犬、その理由が可愛かった!
Twitterユーザー@07tarou09さんの愛犬・たろうくん(取材当時9才)。こちらは、“拒否柴”中のたろうくんの姿をとらえた様子です。驚きなのが、この写真を撮ったとき、まだ「庭を出て3歩」のところだったのだとか。話題になったたろうくんの姿について、飼い主さんにお話を聞きました!
-
ソファの下から脱出を試みる! 子犬の大冒険の様子に「可愛すぎて一生見れる」
Twitterユーザー@shibainu_yuiさんの愛犬・唯ちゃんは、ソファの下で何やらジタバタしている様子。潜ったソファから脱出しようと一生懸命にもがく姿に注目です。当時の様子について、飼い主さんに話を聞きました。
-
外出が増える時期は要注意!犬が屋外で誤食・接触すると危険なもの
愛犬とお出かけを楽しみたい飼い主さんは多いですよね。しかし、外には犬にとって危険なものが多く、誤食などに注意を払う必要があります。今回は、犬が屋外で誤食すると危険なものについて、斉藤動物病院院長の齊藤邦史先生に教えていただきました。
-
ゴロ~ン「ヘソ天」する犬たちが集合♡ かわいい画像とその理由も
あおむけになってゴロ~ンとおなかをみせるしぐさは、かわいいのはもちろん、いろいろな意味も含まれています。今回は、アプリに投稿されたそんな犬たちのかわいい画像と、このしぐさの理由について、獣医師の増田宏司先生にお話をうかがいました。
-
「…いまから病院ですか…?」病院が苦手な犬の『着いたとき→帰るとき』の表情の変化がわかりやすくて可愛い!
犬は表情豊かですが、ときには気持ちが顔に出すぎてしまうことも? Twitterユーザー@aikotobawayu_kiさんの愛犬・こうめちゃんは、病院が苦手なワンコ。「病院に着いたとき」と「帰るとき」のこうめちゃんの表情の変化に笑っちゃうんです!
-
散歩、ドッグランなどでトラブルに… 愛犬との外出で起こりがちな「困りごと」への対処法|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん108名に「愛犬との外出で困った経験があるかどうか」アンケート調査を実施。「ドッグラン/散歩/動物病院/実家など親戚宅/その他」の選択肢より選んでもらったところ、「散歩」「ドッグラン」で困った経験がある人が多いとわかりました。犬との外出で起こりがちな困りごとについて、どのような対策ができるのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
愛犬に「話しかけられている」と感じる飼い主は9割! 気になる犬の心理とは|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さんに「愛犬に『話しかけられている』と感じたことはあるか」アンケート調査を実施。その結果、約9割と多くの飼い主さんが実感しているようです。では、犬が飼い主さんに話しかけるとき、どのようなしぐさや行動を見せるのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。