あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
「もっとこうしておけば…」 愛犬が病気になったときに思った飼い主の後悔
愛犬が病気になってしまったとき、いろんなことを考えてしまいますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん378名に「愛犬が病気になってしまったとき、『こうしておけばよかった』とあとで後悔したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
仕事で忙しい、面倒で…犬の散歩に毎日行けない飼い主のホンネ 散歩不足のリスクも解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん319名に「天気が悪い日などを除き、基本的に毎日犬の散歩に行ってあげているか」を尋ねるアンケート調査を実施。その結果、約8割の飼い主さんは基本的に毎日散歩に行っていると明らかに。その一方で、約2割の人は毎日は散歩に行けていないようです。どのような事情があるのか、ホンネを聞いてみました。
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
愛犬が絶対に反応する「魔法の言葉」を調査!意外なワードを覚えている犬も
愛犬は飼い主さんの言葉に反応してくれますが、なかでも「この言葉を言うと絶対に反応する」という、魔法のような言葉があることも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん291名に「愛犬が絶対に反応する『魔法の言葉』はあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
愛犬を迎え入れる前の「理想」と迎え入れてからの「現実」…コロナ禍以降に犬を飼った人のリアルな声
新型コロナウイルス感染症の影響で私たちの生活様式は変わりましたが、そのなかで「犬を飼おう」と決断した人もいるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん288名に「コロナ禍以降に犬を飼い始めたか」という質問をしてみたところ、約2割の人が該当しました。そこで、「犬を飼い始める前の『理想』と飼ってからの『現実』」について、該当者にお話を聞いてみました。
-
愛犬の話を他の人にするときの「呼び名」 相手により使い分けている人が多数!?
夫のことを「旦那」「主人」「うちの人が」などというように、自分の家族のことを他人に話すときに呼び名を変えたりすることがありますが、愛犬のことを他人に話すとき、犬飼いさんは愛犬をなんと呼んでいるのでしょうか? 今回、飼い主さんたちに調査を実施しました。
-
気づいてあげて!犬が「ストレス」を感じているときにする意外なしぐさ
愛犬がうれしいときや、心を許しているときに見せていたと思っていたしぐさ。じつは、嫌なときや怖いときにもすることがあるのです。もしかすると、愛犬のほんとうの気持ちを理解できていない可能性、ありませんか?
-
【体験談】動物病院通いや脱走…年末年始にヒヤッとした「愛犬にまつわるトラブル」
もうすぐ年末年始を迎えますね。年末年始は愛犬と穏やかに過ごしたいものですが、なにやらトラブルを経験した人もいるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「年末年始に、愛犬にまつわるトラブルが起きた経験はあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬を飼ってインテリアや内装が激変!? 愛犬ファーストの結果できあがった部屋とは
犬を飼ったことで「犬中心の生活になった」など、飼い主さんの生活にさまざまな変化が見られることがありますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん302名に「犬を飼い始めてから、部屋のインテリアや内装などに変化があったか」アンケート調査を実施しました。
-
犬が「拾い食い」しやすいキケンなもの5選 年末年始で気を付けるべきこと
愛犬との時間がとりやすい年末年始に増えてくる愛犬の拾い食い。今回は、犬が拾い食いしやすくて危険なものをご紹介します。拾い食いさせないためのコツや、拾い食いしてしまったときに役立つしつけ法も解説しますので、ぜひチェックして!
-
「犬の日を知っていた人」は何%か調査! 「犬の日に愛犬と何かした人」は何%?……意外な結果に!
「いぬのきもち」WEB MAGAZINEでは、『犬の日』に関するアンケートをTwitterで実施。今回は、アンケートの結果とともに、「いぬのきもち」公式アプリに投稿された、『犬の日』にまつわるかわいいお写真をご紹介します!
-
【調査】「お正月に愛犬へのプレゼントを考えている」飼い主さんは約4割!お年玉の代わりのサプライズも!
お正月にお年玉を渡す習慣がありますが、愛犬家のみなさんは愛犬に対してなにかする予定はありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「愛犬にもなにかお正月にプレゼントしたいと考えているか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
フレンチ・ブルドッグに出会い魅力にどハマり! 飼い主が語る「愛犬の好きなところ」は?
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、11月1日の「犬の日」にちなみ、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、今回2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や、愛犬の好きなところ、など…飼い主さんたちに気になるアレコレを聞いてみることに♪ この記事では、その中から犬種別でフレンチ・ブルドッグを飼っている飼い主さん38名の声をご紹介します!
-
飼い主が「年末年始に欠かさず愛犬とやっていること」 今回は自粛を検討する声も
犬を飼っているみなさんは、毎年どのような年末年始を過ごしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「毎年、年末年始に欠かさず愛犬とやっていたことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
「血の気が引いた」 犬がクリスマスの装飾にイタズラし、あわや事故に
クリスマスの日には家にツリーを飾ったり、家の中を装飾してみたりする家庭もあると思いますが…犬を飼っている場合、ちょっとトラブルが起こることもあるようです。
-
初めて「牡蠣」を見た柴犬姉妹 それぞれのリアクションに思わず爆笑!
初めて見るものって、とっても気になっちゃいますよね。Twitterユーザー@shiba_momo_hanaさんの愛犬・ももちゃん、はなちゃんは牡蠣を目の前にしてどのような行動をとるのか…それぞれのリアクションに思わず笑ってしまうんです。
-
どうしても枕が欲しいワンコ イタズラをする決定的瞬間が…!
Instagramユーザー@f_k.a.n.a.m.iさんの愛犬ミニチュア・ダックスフンドのチョコちゃん。ソファの上に置かれている花柄の枕が欲しくて仕方がないようです! イタズラの決定的瞬間を飼い主さんが捉えていました。
-
犬が「仮病をする」って本当? 学習能力の高さゆえの行動とは
犬の中には病気のフリをする犬もいるようです。果たしてこれは「仮病」といえるのか?相談室の獣医師に聞いてみました。犬は学習能力が高いので、飼い主の気をひく行動や、これまでの経験や飼い主の反応から仮病のような行動を繰り返すことがあるそうです。
-
愛犬と離れて暮らすことになった人の実情「今は一緒に住んでいないけれど、大切な存在」
愛犬とずっと一緒にいたいけれど、みなさんの中には愛犬と離れて暮らしているという人もいるかもしれませんね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん302名に「今実際に一緒に暮らしていないけれど、実家などで離れて暮らす愛犬がいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
寒い時期の犬の留守番で「部屋の暖房はつける派?つけない派?」 意見が割れる結果に
愛犬をお留守番させることがあると思いますが、飼い主さん不在時の寒さ対策ってどんなことをしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「秋冬になって暗くなるのが早くなりましたが、犬を留守番させているとき、部屋の暖房はつけていくか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬同士で引っ張り合いっこをしていたら…なんともいえないシュールな展開に?
プライドは大切にしたいものですが、それはワンコたちも同じなのかも…? Instagramユーザー@melroze_azunan54さんの愛犬・楠(なん)くん(写真手前)。奥にいるお友達のむさしくんと引っ張り合いっこで対決するも、序盤から劣勢の状態に。はたして、対決の行方は…
-
犬が見せる9つのツンデレサイン。実は飼い主さんへの深~い愛情表現だった!
「ツンデレ」というと猫をイメージする人が多いかもしれませんが、じつは犬もそんなサインを見せることがあるのを知っていますか? この記事では、「犬が見せるツンデレサイン9つ」を紹介します!
-
犬の不思議な行動!「うちのコだけ?」と感じる驚きのエピソードが続々と集まった!
みなさんは、愛犬の行動などを見ていて「なんでこんなことをするんだろう」と不思議に思ったりすることはありませんか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん267名に「『これってうちの犬だけ?』と思う不思議な行動やしぐさがあるか」について、アンケート調査を実施しました。
-
飼う前後で「犬のイメージ」が変わった人も!? 愛犬の意外な一面を目撃した飼い主の話
犬に対するイメージは、飼う前と飼った後で大きく変化することも。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん208名に「犬を飼ってから知った犬の『意外な一面』」に関するアンケート調査を実施。その結果、飼い主さんの約6割が犬の意外な一面を目撃したようです。
-
ラブラドール・レトリーバー飼い主が語る「賢くて甘えん坊なところも魅力です!」
「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や、愛犬の好きなところなど、飼い主さんたちにいろいろと質問をしてみることに! この記事では、犬種別でラブラドール・レトリーバーを飼っている飼い主さん23名の声をご紹介します。
-
しつけやお世話のことでバトルも!? 愛犬をめぐり家族とケンカになった原因を飼い主が告白
大切な愛犬のことになると、つい熱くなってしまう…という人も少なくないでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん393名に「愛犬をめぐって家族とケンカになったことはあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
冬の時期、犬の留守番時は「部屋の電気をつける派?つけない派?」 多数派だったのは
日常で愛犬を留守番させることがあると思いますが、そのときに部屋の電気はどうしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「秋冬になって暗くなるのが早くなりましたが、犬を留守番させているとき、部屋の電気はつけて出て行きますか?」と尋ねてみました。
-
バチッ!と感じる「犬の静電気問題」を解決する方法は?
冬に犬を触るとバチッ!と静電気を感じることはありませんか?犬の静電気問題を解決する方法を相談室の獣医師に聞きました。飼い主さんが静電気対策を行う、フリースなどの化学繊維の素材の洋服や毛布を使わない、犬の被毛の乾燥ケアを行うことが大切です。
-
ゴールデン・レトリーバーの飼い主が語る「愛犬の好きなところ」表情や愛情表現が豊かだけじゃない!
11月1日の「犬の日」にちなみ、いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れたワケや、愛犬の好きなところなど…この記事では、犬種別でゴールデン・レトリーバーを飼っている飼い主さん35名の声をご紹介していきます。
-
帰宅→ワンコにドッキリを仕掛けたら…強硬手段で突破する姿に胸キュン!
飼い主さんの帰宅を心待ちにしているワンコたち。Twitterユーザー@b09a2032cさんの愛犬、シベリアン・ハスキーのユキちゃんは、飼い主さんが帰宅すると嬉しい気持ちが強すぎて…驚きの行動に出てしまうこともあるみたい?
-
飼い主が「愛犬のニオイをよく嗅ぐ部位ランキング」第1位は?「磯の香りがする」などの回答も!
みなさんは、愛犬のニオイを嗅ぐのは好きですか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEが飼い主さん400名にアンケート調査を実施したところ、約9割の飼い主さんが「愛犬のニオイを嗅ぐのが好き」と答えました! そこで「よく嗅ぐ部位」などについて、飼い主さんたちにお話を聞いてみることに。
-
犬の散歩についてホンネ調査! 「正直つらい」と答えた飼い主のリアルな声とは?
犬を飼うと日課のひとつになる「散歩」。みなさんは犬の散歩について、正直どのように思っていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん308名に「犬の散歩をすることについて、『正直つらい』と思うか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
獣医師が目撃! 犬のことで「間違った思い込み」をしている飼い主さんの実例
犬のお世話を真剣にしている飼い主さんでも、犬に関することで間違った思い込みをしているようなこともあるようです。この記事では、いぬのきもち獣医師相談室の先生が実際に目撃した飼い主さんの実例を紹介します。
-
飼い主が思う「犬友がいてよかったこと」 新型コロナウイルスの影響で関係性に変化も…?
お散歩などで顔見知りになったりと、犬を飼っていると「犬友」ができたりしますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん308名に「あなたには『犬友』がいるか」というアンケート調査を実施してみました。
-
犬が飼い主さんのことを鼻でツンツン! 考えられる心理とは?
愛犬が突然飼い主さんのことを、鼻でツンツンと突いてくるようなしぐさをすることがないですか? なにか言いたげな顔でツンツンしてきたとき、犬がどんな気持ちなのか知りたいですよね! 今回、犬が鼻でツンツンしてくる心理について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「愛犬のモチベーションを下げる」飼い主さんの態度とは?
愛犬にしつけの練習をしているとき、なかなかうまくいかないこともあると思います。そのとき、愛犬にマイナスな感情を抱いたりしていませんか? 犬は飼い主さんの様子をとてもよく見ていて、気持ちや状況をくみ取ろうとしているのです。
-
目撃できたら嬉しい♡ 犬が幸せを感じているときに見せる「サイン」
愛犬が「幸せだな」と感じているようなときに見せる「しぐさ」を知っていますか? どんなときに幸せを感じているのか、飼い主さんなら知っておきたいですよね! そこで今回は、「犬が幸せを感じているときに見せるしぐさ」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します♪
-
母犬が産んだ子犬を育児放棄する理由3つ 飼い主さんができる対応とは?
愛犬が子犬を産んだとき、なかなか育児をしてくれない…という場合があるかもしれません。いわゆる母犬の育児放棄にはどのような理由があるのか、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました。
-
子犬の頭の上に物が落下!? 獣医師が目撃した家の中で起きた事故の例
室内犬で注意したいのが、家の中での事故。人にとっては当たり前のように使う家具でも、犬にとっては危険なものもあるようです。この記事では、犬にとって危険な家具の例といぬのきもち獣医師相談室の先生が実際に目撃した家の中で起きた事故の例について解説します。