あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
外に出られない日の犬のストレス解消法! ”全身運動できる”犬の室内遊び
危険な暑さが続く最近の夏。「暑くて散歩に行けない問題」は、愛犬の“夏のお悩みあるある”ではないでしょうか。そこで今回は、全身運動ができてしつけの練習にもなる2種類の室内遊びをご紹介。外に出られない日のストレス解消に、ぜひ役立ててくださいね。
-
ニオイを隠しているの?つけているの?犬が体をスリスリする理由
芝生や飼い主さんの持ち物に、犬が体をこすりつける「スリスリ」。よく見られる犬の習性ですが、一体どんな意味があるのでしょうか? 今回は、犬がスリスリをする理由について解説します。スリスリをするかわいい犬の画像にも注目してくださいね♪
-
寝転がりながら前足でちょんちょんボールを触る犬 行動からわかる心理は|獣医師解説
X(旧Twitter)ユーザー@Mochimaru_R03さんの愛犬・もちまるくん(撮影時1才10カ月)。とある日、飼い主さんは近くに落ちていたボールを、寝転がって涼んでいたもちまるくんの前に転がしてみたそう。目の前に転がってきたボールをじーっと見つめるもちまるくん。このあと楽しく遊び出すかと思いきや、「やる気のないボール遊び」を始めました。もちまるくんの行動からわかる心理を、獣医師が解説します。
-
「監視」するかのように飼い主を見つめる犬、一体なぜ? 行動からわかる心理を解説
紹介するのは、Instagramユーザー@limafira.de.shibaさんが投稿していたこちらの動画。洗濯物を洗う準備をするために脱衣所にいたという飼い主さんは、背後から気配を感じたのだそう。振り向いてみると、愛犬・フィラちゃん(撮影時1才3カ月/柴犬)が「むふふ… 」とでも言っているような表情で、飼い主さんのことをじっと見つめてきたのだそうです。「飼い主の行動を監視するような犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
一時帰宅した家族ひとりずつに、丁寧に挨拶をする犬 行動から読み取れる心理は
紹介するのは、Instagramユーザー@haru_mamesibaさんの愛犬・春ちゃん(撮影時1才半/柴犬)。パパさんとお兄ちゃんが家に一時帰宅したとき、春ちゃんはふたりの足元に行って「おかえり」と挨拶をしていたそうです。春ちゃんは先にお兄ちゃんのもとに行き、そのあとパパさんのもとにも行って、順番にまわっていたようですが、春ちゃんの行動からどのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
水飲み台にもたれかかり、「立ったままの状態」で眠る子犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@SK57920481さんが「ここで寝るの好き過ぎやん!」と投稿していたこちらの写真。そこには、愛犬・永遠(とわ)ちゃん(秋田犬)が産んだ子犬たちが写っているのですが、写真中央の虎希くんがなぜか立ったままの状態で寝ているんです。「なぜ!?」とツッコミたくなってしまう虎希くんの行動について、獣医師が解説します。
-
“ワンプロ”を始めるかと思いきや、突然姉犬の顔をなめ始めた妹犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Instagramユーザー@asa.n.kuroshibaさんが投稿していたこちらの動画。散歩から帰ってきてのんびりしていた姉犬・あさちゃん(撮影時3才/柴犬)のところに、妹犬・のんちゃん(撮影時1才/柴犬)がやってきたそう。いつもであれば「ワンプロ」が始まるそうですが…このあと、のんちゃんはあさちゃんのことをペロペロとなめ始めたそうです。この光景から、どのようなことが読み取れるのか——獣医師が解説します。
-
「ここ掘れワンワン」? 犬がホリホリする理由とは
愛犬が「ホリホリ」する姿はとってもキュートですよね。なんだか無心で掘っているように見えますが、一体どんな意味があるのでしょうか? 今回は、犬がホリホリをする理由について解説。ホリホリをするかわいい犬の画像もご紹介しますよ♪
-
張り切りすぎちゃった? 両前足で「オテ」をしてしまう犬の心理を獣医師に聞いてみた
紹介するのは、Instagramユーザー@mameshiba_chikuwaさんの愛犬・ちくわくん(撮影時、生後約2カ月/柴犬)。こちらの動画は、ちくわくんを家族に迎えて1週間ほどが経った頃に撮影したもの。真剣な表情でちょこんと座っているちくわくんは、張り切りすぎてしまったのか、両前足をバッと広げて飼い主さんの手にオテをしていたそうです。ちくわくんの愛らしい行動の理由を獣医師が解説します。
-
朝起きて「ケージにサメが突き刺さってる」光景を目撃 ペットカメラで映像を確認すると、愛犬の衝撃の姿が!?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kotaro_R40529さんが「起きたらサメが突き刺さってました」と投稿していたこちらの写真。そこには、飼い主さんのコメント通り、サメのぬいぐるみがケージに突き刺さっているという、摩訶不思議な光景が広がっていました。一体なぜこのような状況になっていたのか…。飼い主さんに話を聞くと、ペットカメラで録画されていた映像を見て、真実が明らかになったといいます。
-
おもちゃを持ってきて飼い主の目の前に現れた犬 「おやつと交換して!」のアピールが可愛すぎる
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@sh_afroさんの愛犬・てんくん(撮影時8才)。飼い主さんに熱い視線を向けるてんくんの足元には、おもちゃのボールが——飼い主さんに遊んでほしいのかと思いきや、どうやらそうでもない様子。一体どのような状況なのか、飼い主さんに当時の話を聞きました。
-
飼い主から「オテ」を指示されたときに、「適当なオテ」をする犬 行動から読み取れることは?
紹介するのは、X(旧・Twitter)ユーザー@mikhail_dayさんの愛犬・ミハイルくん。寝る前のおやつタイムで「オテ」をするはずが、適当すぎて的はずれな方向に…? おやつよりも面倒くさい気持ちが勝ってしまった可愛らしいミハイルくんについて紹介。また、「適当なオテをする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
メイク中の飼い主の足元に“ちょこん”と座る犬、なぜ!? 行動から読み取れる心理は|獣医師解説
飼い主さんの足元にちょこんと座っているのは、Instagramユーザー@lovelylatte1228さんの愛犬・ラテくん(柴犬)。カメラを見つめてじーっとなにかを訴えている様子です。飼い主さんによると、ラテくんは飼い主さんが出かけることを察知して、控えめなアピールをしてきたのだとか。ラテくんが見せた行動について、獣医師が解説します。
-
庭にいる飼い主夫婦を「ジト目」で見つめる犬 視線を感じて振り向いたときの光景にクスッ!
視線を感じると思ったら、そこには…。紹介するのは、Instagramユーザー@shirasu1005さんのエピソード。とある日、飼い主さんは庭の手入れをしているときに、家のほうから視線を感じたのだそう。振り向いてみると…。
-
はさみを「ささみ」と聞き間違えた犬が可愛い! 犬が覚えやすい、聞き間違えやすい単語には傾向も|獣医師解説
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@tamtam_kunさんの愛犬・たむたむくん。飼い主さんが「はさみ」と話していると、大好きな「ささみ」と勘違いしてキュルンとした瞳で見つめてきました。たむたむくんの愛らしいエピソードを紹介するとともに、「犬が覚えやすい単語、聞き間違えやすい単語の傾向」を獣医師が解説します。
-
普通のくしゃみとは違う!? 犬の「逆くしゃみ」の特徴的な症状を獣医師が解説
犬の「逆くしゃみ」という言葉を聞いたことがありますか? 普通のくしゃみとは違い、特徴的な症状が見られるのだそうです。犬の逆くしゃみとは具体的にどのようなものなのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「靴は返したくないけどナデナデはしてほしい」 飼い主の靴をガシッと押さえながら甘える犬が可愛い!
飼い主さんの靴の横でごろーんと寝そべるのは、X(旧Twitter)ユーザー@maru20180627さんの愛犬・まるくん(撮影時4才/柴犬)。この写真は、まるくんが「かまってほしい」ときに見せる常套手段「飼い主さんのモノを返さない!」というイタズラを遂行中に撮った一枚。この日は飼い主さんの靴をチョイスし見事になでてもらえて、ご満悦な様子です。おなかも出してリラックスモードではありますが、まるくんの足を見ると、前足で靴をガシッとキープ!? この行動の意味とは。
-
「ナデナデ」をやめる飼い主の手を触って催促する犬 行動から読み取れる心理を解説!
X(旧Twitter)ユーザー@ren_husky0815さんの愛犬・煉(れん)くん(撮影時1才11カ月/シベリアン・ハスキー)のエピソード。こちらは、とある日の煉くんと飼い主さんの「夜寝る前のスキンシップタイムの一コマ」だそう。飼い主さんにナデナデしてもらって気持ちよさそうな表情を見せる煉くんですが、飼い主さんがナデナデをやめると、思わず笑ってしまうような態度をとったようです。煉くんの行動について、獣医師が解説します。
-
ごはんの時間にぬいぐるみを持ってくる犬、一体なぜ? 行動の理由を獣医師に聞いた!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@lunon0401さんの愛犬・るのんくん。以前にいぬのきもちWEB MAGAZINEでも紹介していますが、るのんくんはごはんの際にぬいぐるみをそばにおいて食べたがるそう。この日はぬいぐるみの「ひつじさん」と一緒にごはんを食べたい気分だったようで、るのんくんはひつじさんをくわえてごはん皿の前にトコトコとやってきました。るのんくんの行動について、獣医師が解説します。
-
「風呂上がりの飼い主を出待ちして、撫でを要求」する犬 光景から読み取れる心理は|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@___a_y_r_さんが「風呂上がりの飼い主を出待ちして、撫でを要求」と投稿していたこちらの写真。そこには、耳をペタンと倒しながら飼い主さんのことを見上げる愛犬・あさぎちゃんの姿が。飼い主さんに話を聞くと、お風呂から上がるとあさぎちゃんはしっぽを振って待っていたのだそうです。あさぎちゃんの姿からわかる心理を、獣医師が解説します。
-
子犬とシニア犬は急に「電池切れ」しやすい?寝落ちしたカワイイ犬たち
ついさっきまで元気よく遊んでいた愛犬が、急に「電池切れ」したように寝落ちしてしまうことはありませんか? 犬の寝落ちや眠りについて、獣医師の増田宏司先生による解説をお届けするとともに、寝落ちした犬たちのかわいい「電池切れ」写真もご紹介します!
-
残業でお疲れの飼い主のもとに駆け寄り、心配そうに見つめる犬 行動や表情から読み取れる心理は?
飼い主さんのことをじーーーっと見つめているのは、X(旧Twitter)ユーザー@mochikoro_iceさんの愛犬・あいすちゃん。とある日、家で仕事をしていた飼い主さんは、夜の遅い時間まで残業をしていたそう。やっと仕事が終わり、飼い主さんは思わず「疲れたーっ」と呟いたところ、同じ部屋に置いてあるベッドで寝ていたというあいすちゃんが、飼い主さんの声を聞いて駆けつけてくれたのだそうです。あいすちゃんの行動について、獣医師が解説します。
-
飼い主が寝床に来るのをぼーっと待っていた“おねむ”な犬 毛布を頭からかぶった姿が「アザラ…シバイヌ」
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@fufufufufu_taさんが「飼い主が寝床に来るのを待っていたアザラ…シバイヌ」と投稿していたこちらの動画。そこには、毛布をかぶった愛犬・ふう太くん(撮影時2才10カ月/柴犬)が、カメラをじーっと見つめる様子が映っています。両耳が隠れていて頭がツルンとまあるくて、まるで「アザラシ」なふう太くん。飼い主さんが寝床に来るのを待っていたとのことですが、ふう太くんはどうしてこのような姿で待っていたのでしょうか。
-
ハスキーが「枕」にしている意外なものとは!? ぐっすり寝る様子に「痛くないの?」とツッコミ
X(旧Twitter)ユーザー@huska_huskyさんが「ハスキーってなんで『そこ?』ってところに落ち着くんだろう?笑」とコメントを添えて投稿した、こちらの一枚。そこには、愛犬・ハスカくん(撮影時3才/シベリアン・ハスキー)がなにかにもたれかかって、スヤスヤと眠っている様子が写されています。ハスカくんが寝ている場所とは、一体…。
-
まるで「楽しい夢」を見ているみたい? しっぽを振りながらお昼寝する犬の姿からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@komachi.momさんが投稿していたこちらの動画。とある日、飼い主さんがソファでくつろいでいると、視界に「白い動くもの」が入ってきたのだそう。白い動くもののほうに目を向けると、お昼寝中の愛犬・こまちちゃんが楽しそうにしっぽをフリフリと振っていたのだそうです。こまちちゃんは、なぜしっぽを振っていたのか…「しっぽを振りながら眠る犬の心理」について獣医師の解説も。
-
大好きなお兄ちゃんが帰宅し、玄関で歓迎のスタンバイをする犬 行動から読み取れる心理は?
玄関に向かってトコトコと走っていき、ドアの前にちょこんと座っているのは、Instagramユーザー@tsubutsubu_710さんの愛犬・つぶちゃん(撮影時2才/シー・ズー)。しっぽをぶんぶん振ってなにをしているのかというと、つぶちゃんは大好きなお兄ちゃんがアルバイトから帰ってくるのを待っていたのだとか。「大好きなお兄ちゃんが帰宅するのを玄関で待つ犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
信頼する相手だけに見せる態度は? 「しぐさ」で分かる犬の気持ち
犬が見せるしぐさには、彼らのさまざまな感情が込められています。しぐさから気持ちを読み取ることは、愛犬とのよりよい関係づくりのために有効です。獣医師の先生にお話を伺い、犬のしぐさに込められたプラスの感情とマイナスの感情について解説します。
-
飼い主さんのスリッパを一生懸命運んでいた子犬、行動から読み取れることは? 獣医師に聞いた
今回紹介するのは、Instagramユーザー@hop_shihtzuさんの愛犬・ほっぷくん(撮影時、生後2カ月半)。家族になったばかりの頃に、ほっぷくんは「大きいスリッパを一生懸命運ぶ」という愛らしい姿を見せていたんです。ほっぷくんの姿を紹介するとともに、「犬が飼い主さんのスリッパを好む心理」について獣医師が解説します。
-
犬のしっぽの動きでわかる!「喜怒哀楽」とは
犬は表情やしぐさ、鳴き声などを駆使して、自分の感情をあらわしています。そのなかでもしっぽは感情がわかりやすく出るので、愛犬の気持ちを量るときには注目したい部位です。今回は、しっぽの動きと感情の関係を解説します。
-
おやつが欲しいときに「おもちゃ」を持ってくる犬 食べたくて前のめりなアピールが可愛い!
紹介するのは、Instagramユーザー@yuzutama313さんの愛犬・ゆずくん(撮影時10才/柴犬)。投稿によると、ゆずくんは「トロフィー芸」が得意なのだそう。トロフィー芸とは一体どのようなものなのか…。動画には、賢くて可愛いゆずくんの姿が映っていたんです。
-
ドアに挟まりながらお昼寝するハスキー 寝姿からわかる心理、行動の理由は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@SAPPHIRE_HUSKYさんが「なんでそんなとこで挟まって寝とん…?」と投稿していたこちらの写真。そこには、半開きのドアに挟まるかのようにして眠る愛犬・サファイアくん(撮影時3才/シベリアン・ハスキー)の姿が。サファイアくんの行動について、獣医師に話を聞きました。
-
「おやつタイム」の犬に思わぬ展開!? 「突然の割り込み」に困惑の表情を浮かべる様子にクスッ
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@motopii0331さんの愛犬・にんじゃくん、しんくん。おやつの時間に2頭を呼ぶと、先にいたしんくんの横からオラオラなオーラ(?)でにんじゃくんが割り込みで乱入!? 普段は優しいにんじゃくんが見せた食いしん坊っぷりと、困惑するしんくんについて、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
寝っ転がったままの体勢で「省エネなオテ」をする犬 行動から読み取れる心理を解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba.yuzukkoさんの愛犬・ゆずちゃん(柴犬)。とある日、飼い主さんがまったり中のゆずちゃんに「オテ」をお願いしてみると…可愛らしい光景が見られたようです。ゆずちゃんのオテを紹介するとともに、「寝っ転がったままの体勢で“省エネなオテ”をする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ナデナデしてもらっているときに舌が出てしまう犬 光景から読み取れること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ganchi_with_kotetsuさんが投稿していたこちらの動画。そこには、カメラに向かって“にんまり”と笑うような表情を見せる愛犬・こてつくん(撮影時7才/柴犬)の姿が映っていました。飼い主さんに話を聞くと、こてつくんをナデナデしてあげているときに見られた表情だったとのこと。撮影当時のことを、飼い主さんに聞いてみることに。また、「ナデナデしてもらっているときに舌が出てしまう理由」を獣医師が解説します。
-
おもちゃをくわえながら、初対面の人に「ニコニコ笑顔」を見せる犬 行動や表情からわかることは?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@JURI90356383さんが「初対面の方なのにこんなに笑ったよ〜」と投稿していたこちらの動画。そこには、ぬいぐるみをくわえながら目を細めて、ニコニコの可愛らしい笑顔を見せる愛犬・雷吾くん(撮影時2才4カ月/柴犬)の姿が映っていました。愛らしい雷吾くんの姿について、飼い主さんにお話を聞いてみることに! また、「初対面の人にもニコニコ笑顔で大歓迎する犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ごはんは2時間後なのに、自動給餌器の前でお行儀よく待つ犬 行動から読み取れる心理は|獣医師解説
お行儀よくお座りしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@KABOSU20180902さんの愛犬・かぼすくん。まるで“忠犬”のような後ろ姿を見せていますが、投稿によるとかぼすくんは自動給餌器の前でごはんが出てくるのを待っているのだとか! しかし、かぼすくんはさっきごはんもおやつも食べたばかりだったようで…。かぼすくんの行動を紹介するとともに、行動の理由を獣医師が解説します。
-
「おやつ待ち」をしていたら、弟犬が兄犬の分を横取り! 性格がよく表れたやりとりにクスッとする
紹介するのは、Instagramユーザー@ohadengramさんが投稿していたこちらの動画。そこには、「おやつ待ち」をする愛犬・おはぎくん(撮影時4才8カ月/柴犬)とおでんくん(撮影時1才7カ月)の姿が映っています。フセをしておりこうさんに待っている2頭ですが、この直後にクスッと笑ってしまう展開が待っていました。
-
犬が朝早くに飼い主を起こしにくる理由 どう対応すればいい?
「朝だよ!起きて~!」と、愛犬が朝早くに起こしにくることはありませんか?とてもかわいらしい行動ですが、もう少し寝ていたい飼い主さんにとってはちょっぴり困りごとかもしれません。今回は、犬が起こしにくる理由や対策方法について解説します。
-
家族で散歩に行こうとしたときに、「パパがいない」ことに気づき引き返した犬 行動からわかる心理は?
玄関のドアをじーっと見つめているのは、X(旧Twitter)ユーザー@ringoapple73さんの愛犬・ゴン太くん。一見、散歩から帰宅した場面のように見えますが、じつはこれから散歩に行こうとする場面だったのだとか。しかし、ゴン太くんは玄関のドアを見つめており、まだ散歩に行かない様子です。一体どうしたのか——飼い主さんに話を聞くと、“家族想い”なゴン太くんのエピソードが。また、ゴン太くんの行動について、獣医師が解説します。
-
空のごはん皿をくわえて「おかわり」を要求する犬 上目遣いでの可愛らしいアピールにキュンとする!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@URU_niconicoさんが「ご飯食べ終わったらこれ。まだお腹すいてますアピール。」と投稿していたこちらの一枚。そこには、空のごはん皿をくわえる愛犬・ウルくん(撮影時1才9カ月/シベリアン・ハスキー)の姿が写っています。上目遣いをしながら飼い主さんのことをじーっと見つめてくる様子は、まるで「おかわりお願いします」と言っているみたいなんです!