あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
【調査】犬の「毛色」の変化を感じている飼い主は約7割! 色が変わる理由を獣医師に聞いた
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん154名に「成長するにつれて、愛犬の毛の色が変化したと感じるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。一般的に、犬は成長に伴い毛色が変化していくものなのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
柴犬の「大物っぷり」に爆笑! 動物病院の待合室で寝てしまう犬の心理|獣医師解説
Twitterユーザー@yukimi_shibaさんの愛犬・ゆきみちゃん。何やら寝転がってリラックスしていますが、その場所はなんと…動物病院の待合室でした! 動物病院の待合室で周りのコたちが震えるなか、寝ようとしていたゆきみちゃん。この行動から読み取れる心理や行動の理由について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
飼い主と一緒にテレビ鑑賞する犬は約5割 注意点を獣医師が解説
飼い主さんがテレビを見ているときに、愛犬も一緒に見ていることはありませんか? 今回は、愛犬のテレビ鑑賞についてアンケートを実施。いぬのきもち獣医師相談室の先生には、犬がテレビ鑑賞をする理由や、テレビ鑑賞に関する注意点を教えていただきました。
-
「犬の冬場の寝床の対策」をしている人は約7割!寝床の工夫と注意するポイントとは
寒い季節、とくに夜間は底冷えすることから、寝ているときの愛犬は寒くないか気になるかたも多いのではないでしょうか。今回は寝床の環境について、「一緒に寝る派?専用寝床派?」をアンケートしたほか、寝床の冬の工夫や一緒に寝る派の注意点を聞きました。
-
オヤツのために「義理のハイタッチ」をしてる!? 犬の行動からわかるホンネ|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー@diary09998120さんの愛犬・えまちゃん(取材当時6才)。おじいちゃんにハイタッチをする様子がなんとも愛らしいですが…飼い主さんによると、これは義理のハイタッチなのだとか(笑) この行動から、どのようなことが読み取れるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
愛犬の「寒さ対策」をしている人は8割も!獣医師からのアドバイスも
寒い日が続いていますが、みなさんは愛犬の「寒さ対策」、どうしていますか?今回は、アンケートをもとに飼い主さんが実践している寒さ対策をご紹介。あわせて、アンケートで回答が多かった対策を実践する際のポイントについて、獣医師が解説します。
-
オス犬とメス犬両方飼ったことがある人に調査!オスとメスの性格や行動の違いは?
オス犬とメス犬両方の飼育経験はありますか?今回は、オス犬とメス犬の飼育経験や、飼い主さんが感じた性別による違いについてアンケートを実施。また、獣医師の先生にも、オス犬とメス犬にはどんな違いがあるのか教えていただきました。
-
嬉しい気持ちが伝わる! 犬が外出を喜んでいるときに見せるサイン|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん121名に「愛犬と一緒に外出した際、愛犬は喜ぶ様子を見せるか」アンケート調査を実施。飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介するとともに、「犬が外出を喜んでいるときに見せるサイン」について解説します。
-
【調査】犬の飼い主さんが実践している「耳掃除」の方法は? 実はNGお手入れも|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん154名に「愛犬の耳掃除を定期的にしているか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約7割が該当する結果に。飼い主さんが自宅で愛犬の耳掃除をする場合、どのようなことに注意する必要があるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
家から出るまでが一苦労!? 散歩に行く直前に犬が「大暴れ」する理由|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん111名に「愛犬は散歩に行く直前に、家の中で大暴れすることがあるか」アンケート調査を実施。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介するとともに、「散歩に行く直前に犬が大暴れする理由」について獣医師が解説します。
-
犬が「毛布にくるまりたがる」理由は? 気持ちよさそうだけれど、注意したいトラブルも|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん154名に「愛犬は毛布にくるまって眠るのが好きか」アンケート調査を実施。愛犬の様子について飼い主さんのエピソードを紹介するとともに、「犬が毛布にくるまりたがる理由」について獣医師が解説します。
-
寒い日の散歩を嫌がる犬がいる? 冬の散歩対策について獣医師に聞いた
寒い時季に愛犬が散歩を嫌がることはありませんか?今回は、実際にどのくらいの犬が寒い季節に散歩を嫌がるのか、アンケートを実施。また、犬が嫌がる理由やストレス軽減のための対策について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
「愛犬はツンデレだと思う」飼い主は約半数!愛犬の”ツンデレ体験談”を聞いた
「ツンデレ」な犬を見かけることも多い昨今。犬というと忠実で素直なイメージですが、実際にどのくらいツンデレ犬はいるのでしょうか? 今回は、犬のツンデレについてアンケートを実施し、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
8割の飼い主さんが愛犬は「怖がりだと思う」と回答! 怖がりな犬になりやすい要因とは
ふとした行動を見て、愛犬が怖がりだと感じた飼い主さんもいるでしょう。今回は、実際にそう感じた飼い主さんはどのくらいなのかアンケートを実施。また、犬が怖がりになる要因や対策について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
雪の日に犬の散歩をするときの注意点 体に「雪のかたまり」がつくリスクと対処法|獣医師解説
雪が降っている日や積もっている日に、犬を散歩につれて行く飼い主さんもいるでしょう。その際に、犬の体に雪のかたまりがついてしまうことがありませんか? この記事では、犬の体に雪のかたまりがつくことのリスクと対処法について、いぬのきもち獣医師相談室の原 駿太朗先生が解説します。
-
「イタズラをとぼける」犬がいる? 犬の心理や対応方法も解説
イタズラがばれた愛犬が、おもしろいとぼけ方をすることありませんか? 今回は、「イタズラがばれたときの愛犬の反応」についてアンケートを実施。また、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、イタズラをとぼける犬の心理や対応方法なども伺いました。
-
「愛犬から頼られている」と感じている飼い主さんは8割も! ”頼られエピソード”をご紹介!
みなさんは「愛犬に頼られているな~」と思った経験はありますか?今回は「いぬのきもちアプリ」内で飼い主さんたちにアンケートをとり、愛犬に頼られていると感じたエピソードを教えていただきました。どんな人が頼られやすいのかについても解説します。
-
見ているだけで癒される♡フワフワ毛布にくるまった「#ぬくぬく犬」
あたたかい毛布にくるまって、ぬくぬくしている犬の姿は、見ているだけで癒されますよね。そこで今回は、かわいい「#ぬくぬく犬」をご紹介!あわせて、犬が毛布に潜るのが好きな理由や犬に毛布を使用させる際の注意点について、獣医師が解説します。
-
「愛犬に起こされた」ことのある人は約8割! 4つの理由とは
犬がやりがちな行動に「朝になると飼い主さんを起こしに行く」というものがあります。いったい、飼い主さんたちはどんなふうに愛犬から起こされているのでしょうか。飼い主さんを起こす犬の気持ちと、エスカレートさせない対策を獣医師に聞きました。
-
おやつはいつあげるのがいい?与える量は?4割の方が感じる「愛犬のおやつのお悩み」
愛犬がおやつを喜んで食べてくれるのは嬉しいもの。そんなおやつについて悩み事があるか「いぬのきもちアプリ」でアンケート調査を実施しました。今回は、アンケート調査に寄せられた飼い主さんたちの悩み事と、代表的な悩み事への対策をご紹介します。
-
【調査】愛犬の「抜け毛問題」で困った飼い主は4割 「掃除が大変」なだけじゃないリアルな悩みとは
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん134名に「愛犬の抜け毛によって『困ったな』と感じることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの4割が該当する結果に。犬の抜け毛にまつわる問題についてさまざまな体験談が寄せられましたが、実際によくある抜け毛のトラブル事例にはどのようなものがあるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
犬が何かに吠える理由とは? 4つのシーン別に犬の気持ちを解説
愛犬の吠えに悩まされる飼い主さんは多いでしょう。特定のシーンで吠える場合は、犬なりの理由や伝えたいことがあるようです。今回は、4つのシーン別に犬が吠えるときの気持ちについて解説します。
-
2階から降りてきた飼い主を見て大喜び! 一日に何度も飼い主と「感動の再会」をする犬の心理は?
今回紹介するのは、Twitterユーザー@RKfWUAQ1xbOEEApさんのエピソード。「一日に何度も訪れる『感動の再会』」と投稿されたこちらの動画には、飼い主さんの姿を発見して、おもちゃをくわえながら大喜びする愛犬・すずちゃんの姿がありました。すずちゃんの愛らしい姿を紹介するとともに、行動の心理について獣医師が解説します。
-
犬の「あご乗せ」からわかる心理は? 「物」に対してと「人」に対してで意味合いに違いも|獣医師解説
今回紹介するのは、Instagramユーザー@temotemoraiさんの愛犬・らいちゃん(秋田犬/取材当時、生後10カ月)。家族に迎えてちょうど1週間が経った頃に撮った写真と、約7カ月後に撮った写真を比較すると…らいちゃんは同じような「あご乗せ」ポーズでくつろいでいたんです。らいちゃんの愛らしい姿を紹介するとともに、「あご乗せする犬の心理」について解説します。
-
ハスキー兄弟の「仲良しすぎる姿」が尊い! 新入り犬を溺愛する犬に見られる特徴は?|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー@Apollo_Husky_12さんの愛犬・アポロくん(兄/取材当時1才)、コスモくん(弟/取材当時、生後3カ月)。とある日、2頭は同じベッドでまったりとくつろいでいたのですが…よ〜く見ると、アポロくんがコスモくんの首元に「あご乗せ」をしていたんです! コスモくんのことが大好きで、積極的に可愛がっているアポロくん。新入り犬を溺愛する犬の心理や特徴について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
玄関に15分前からスタンバイする健気さにキュン! 飼い主さんの帰宅を待つ犬の心理|獣医師解説
今回紹介するのは、Instagramユーザー@charan0816さんの愛犬・愛猫たち。犬の蘭丸くんと茶々ちゃん、猫のすずちゃんが玄関に大集合しているのですが、これはとある日の「お父さんの帰宅を待っている様子」なのだそう。この日、3匹はお父さんが帰ってくる15分ほど前から玄関でスタンバイしていたようです。3匹の愛らしい姿を紹介するとともに、「飼い主さんの帰宅を待つ犬の心理」について解説します。
-
ドアの前で一列に並ぶ柴犬、一体なにを… 犬は「順番待ち」ができるものなのか?|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー@shiba_kokochokoさんの愛犬・チョコくん(写真奥)、ココちゃん(写真手前)。ドアの前に一列に並んでオスワリをしている2頭の様子は、まるで順番待ちをしているかのようです。犬は順番を待つような行動ができるものなのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
犬に等身大クッションをプレゼントしたら、予想外の反応が!? 自分の「複製」を見た犬の心理|獣医師解説
クッションをなにやらじーーーっと見つめているのは、Twitterユーザー@kawai_nu_sanさんの愛犬・かわいーぬちゃん(取材当時1才)。飼い主さんはかわいーぬちゃんの1才の誕生日の記念に、等身大クッションを作ったのだそう。注文したクッションが届き、早速かわいーぬちゃんにプレゼントすることに。すると、かわいーぬちゃんは“複製された自分”を見て、ベッドの端っこから動かなくなってしまったようなのです。かわいーぬちゃんの行動について、獣医師に話を聞きました。
-
“お散歩大好き犬”が、家を出て3分で即帰宅! 早々に散歩を切り上げた理由は|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー・maccoさん(@macco524)の愛犬・ガブリエルちゃん(通称:ガブちゃん)。飼い主のmaccoさんによれば、ガブちゃんはお散歩が大好きとのこと。この日、大好きなお散歩を終えて帰宅したのでしょうか。玄関のドアが開くのを待っているガブちゃんですが…なんと、家を出てから3分で帰宅したそうです。ガブちゃんの姿を紹介するとともに、「家を出て早々に散歩を切り上げた犬の心理」について解説します。
-
散歩中に座ったり伏せて動かなくなる? 犬が「散歩拒否」をする理由
愛犬とのお散歩中に「突然立ち止まって動かなくなった」「踏ん張っていて前にも後ろにも動かない」など散歩を拒否されたことはありませんか?「犬が“お散歩ボイコット”をする理由」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
お風呂場にいるはずなのに、リビングから声が…? 給湯器の通話機能から聞こえる飼い主の声をフシギがる犬の心理
今回紹介するのは、Twitterユーザー@mofu118mofuさんの愛犬・とうふくん。とうふくんはお風呂場にお母さんがいることを知っていたようですが、リビングにある給湯器から通話機能でお母さんの声が聞こえてきて、フシギがる様子を見せていました。「?」がいっぱいの愛らしいとうふくんを紹介するとともに、とうふくんの行動について解説します!
-
秋田犬子犬が約1カ月で「たれ耳→立ち耳」に! 成長するにつれて立ち耳になるのはなぜ?|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー@muuuu0531さんの投稿。「2022年8月2日」と「2022年9月19日」の愛犬・むう太くんの姿を比較している投稿なのですが…むう太くん、この1カ月ちょっとの間で耳が立ったようなんです。むう太くんの愛らしい姿を紹介するとともに、「犬のたれ耳、立ち耳」について獣医師が解説します!
-
家に迎えた初日に笑顔を見せてくれたサモエド子犬 よく聞く「サモエドスマイル」とはなに?|獣医師解説
今回紹介するのは、Twitterユーザー@momoyediaryさんの愛犬・もものすけくん(取材当時1才)。こちらの動画は、もものすけくんを家にお迎えした日に、飼い主さんがもものすけくんを「初抱っこ」したときの様子。素敵な「サモエドスマイル」を見せてくれたようです。もものすけくんの愛らしい姿を紹介するとともに、サモエドスマイルについて解説します。
-
「お仕事部屋は立入禁止」を守りつつ、ギリギリの場所から“圧”をかける犬 ルールを忠実に守れる犬の傾向は?
壁の陰からじーーーっとこちらを見つめているのは、Instagramユーザー@noanoa_twinsさんの愛犬・のあちゃん。飼い主さんの家では、のあちゃんは「お仕事部屋は立入禁止」なのだとか。のあちゃんは飼い主さんとの約束をしっかりと守り、部屋の境目で仕事部屋にいる飼い主さんに熱い視線を送っていたのだそうです。のあちゃんの愛らしい姿を紹介するとともに、「ルールを忠実に守れる犬の傾向」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
寝ていたのに、缶詰を開けるとすっ飛んできた! 飼い主のキッチンでの行動に敏感な犬の心理|獣医師解説
Instagramユーザー@wolfie.omamechanさんの愛犬・おまめちゃん。キッチンの陰からちらっと様子をうかがっている姿がなんとも愛らしいですが、じつはおまめちゃん、さっきまでぐっすり寝ていたのだとか! 飼い主さんが夕食で使うツナ缶をこっそり開けたら、おまめちゃんはすっ飛んできたのだそうです。おまめちゃんの行動を紹介するとともに、「キッチンでの飼い主さんの行動に敏感な犬の心理」について解説します。
-
愛犬と長期休暇を過ごすときの困りごとや悩み事はある? 獣医師が解説
今回は、犬の飼い主さんに「長期休み中のお悩みや困りごと」についてのアンケートを実施しました。また、そのアンケート結果をもとに、いぬのきもち獣医師相談室の先生に、飼い主さんたちのお悩みに対する対策を教えていただきました。
-
おもちゃを洗濯されて、しょんぼりする犬 「取ってよ〜」と飼い主に助けを求める姿にキュン!
Instagramユーザー@konatsu._0820さんの愛犬・こなつちゃん。なにやら悲しそうにじーっと上を見つめていますが、一体どうしたのでしょうか。写真全体を見ると、その理由が明らかに。なんと、おもちゃを洗濯されてしまったようで、こなつちゃんは干してあるおもちゃをじーっと見つめていたようなのです。こなつちゃんの愛らしい姿を紹介します。
-
【調査】愛犬との年末年始の過ごし方は?注意点もご紹介!
今回は、犬の飼い主さんに年末年始の思い出や、今年の年末年始の過ごし方についてアンケートを実施。そのアンケート結果をもとに、いぬのきもち獣医師相談室の先生に注意点や対策について教えていただきました。
-
【調査】愛犬の健康のために「日頃から意識していること」は? よかれと思っていたことが、逆効果な場合も
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん143名に「愛犬の健康のために、日頃から意識していることはあるか」アンケート調査を実施。すると、飼い主さんの約9割が該当する結果になりました。犬の健康を考えたときに大切なことや、飼い主さんができることについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
【調査】今年は愛犬と帰省する? ほっこりエピソードや犬の記憶力についても
今年の冬は愛犬と帰省したり、愛犬のいる実家に帰ったりするという人も。今回は愛犬との帰省や再会についてアンケートを実施し、実際に再会したときのエピソードも調査しました。また犬の記憶力について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。