あるある
「あるある」に関する記事をご紹介しています。
-
犬が「寝ながらしっぽをブンブン振る」のはなぜ?考えられる2つのポイントを獣医師が解説
犬が寝ているときに、しっぽをブンブンと振っているのを見たことがありませんか? 「寝ているのになぜ?」と、不思議な行動ですよね。犬が寝ながらしっぽを振る心理について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
トイレの失敗が増える、認知症の介護が大変…シニア犬の飼い主が抱える悩みに、獣医師がアドバイス
愛犬が年をとると、以前できていたことができなくなるなど、さまざまな影響が出てきます。なかには、愛犬が認知症を患い、その介護に苦労をしているという飼い主さんもいます。いぬのきもちWEB MAGAZINEが昨年「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施したところ、シニア犬の飼い主さんたちからお世話面での悩みの声が寄せられました。今回はそのなかからいくつか抜粋し、いぬのきもち獣医師相談室の先生が飼い主さんの悩みに答えます。
-
犬が自分のおならに驚くのはなぜ? 犬の不思議な生態・行動4選
犬と暮らしていると、人とは違う不思議な生態や、思わず目を見張ってしまうような行動を目撃することはありませんか? 今回は、そんな犬の不思議な生態や行動を4つピックアップし、その理由や背景についてまとめてみました。
-
噛まずに飲み込んだり…犬の「早食い」って大丈夫? 体への影響や防止策を獣医師が解説
「食べるのが大好き!」という犬は多いですよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん320名に「愛犬のごはんの食べ方」に関するアンケート調査を実施しました。
-
いびきをかいて眠る犬→ふつうの寝落ちかと思いきや…「まさかの体勢」に衝撃!
愛犬の寝落ち姿はとても可愛いですが、ときに「まさかの体勢」すぎて驚いてしまうことも? こちらは、Instagramユーザー@cocco0807さんの愛犬・ブルドッグのぶるおくん(♂・6才)。この日、ぶるおくんはムニャムニャと寝言を言いながら眠りについてしまったようです。
-
「あるもの」がどうしても愛犬に見えてしまうフシギ…飼い主が語る実体験
飼い主さんがふと目にした「あるもの」が、なぜか愛犬に見えてしまう…そんな経験をしたこともあるのではないでしょうか?
-
犬が「睡眠時に目をピクピクさせる」のはなぜ? 獣医師に聞いてみた!
愛犬が眠っているときに、白目をむいて目をピクピクと動かすことはありませんか? 今回は、いぬのきもち獣医師相談室の先生に、このような犬の睡眠時の目の動きについて、詳しくお話をうかがいました。
-
原因が分からず心配に。犬が見せる「不思議な行動5つ」の理由を獣医師が解説
愛犬がふと見せた行動に、「これってどういう理由なの?」と疑問に思ったことはないでしょうか。その不思議な行動の理由がわからず、心配になってしまうことも。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん215名に「見ると心配になる愛犬の不思議な行動」について、アンケート調査を行いました。すると、約半数の飼い主さんが、愛犬の不思議な行動を見て不安になった経験があるようです。
-
他人の犬を勝手に触るのはマナーとしてアウト! 起こりうるトラブルを獣医師が解説
散歩中にかわいい犬を見かけると、つい触ってみたくなってしまうこともあると思います。なかには、飼い主さんの許可なく勝手に触ってしまう人もいるようですが、マナーとしてよくありません。この記事では、見ず知らずの犬を勝手に触るのがいけない理由について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「過剰なお世話をしていない?」獣医師がみた飼い主さんの実例5選
愛犬へのお世話をしっかりしてあげたいとの思いから、過剰にお世話をしすぎている飼い主さんがいるようです。いったいどんなものが「過剰なお世話」なのか…いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
【体験談】愛犬を連れての「引っ越し」経験者に聞く! 大変だったことはなに!?
犬の飼い主さんで、愛犬を連れての引っ越しを経験した人もいると思います。大変そうなイメージがありますが、実際どのような感じなのでしょうか…? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん274名に「愛犬を連れて引っ越しを経験したことがあるかどうか」アンケート調査を行いました。また、「愛犬を連れて引っ越しをする際に配慮したいこと」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に解説してもらいました。
-
愛犬は朝、起こしにきますか? モーニングルーティンを大調査!
犬と一緒に暮らしていると、朝、愛犬に起こされた経験がある人も多いのではないでしょうか。そこで、いぬ・ねこのきもち公式Twitterでは「愛犬は朝、起こしにきますか?」というテーマでアンケートを実施。飼い主さんを起こす犬の割合とは……!?
-
犬の「歯磨き」を毎日している人は約半数 ケアを怠るリスクを獣医師が解説
犬のお世話で欠かせない「歯磨き」。しっかり歯磨きをしてあげている飼い主さんは、どれほどいるのでしょうか? いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん371名に「犬の歯磨き」に関するアンケート調査を実際。そして、犬の歯磨きについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に解説をしてもらいました。
-
愛犬のための防災対策をしている? 経験者が語る「こうすればよかった」体験談
災害大国と言われる日本。いつ起こるかわからない災害に日頃から備えておく必要がありますが、犬を飼っている飼い主さんたちは、愛犬のための防災対策ができているでしょうか?
-
「犬のいる家でテレワーク、正直はかどるの!?」 飼い主が現実をセキララ告白
コロナ禍以降、テレワークをするようになった犬の飼い主さんもいますよね。みなさん、仕事ははかどっているのでしょうか…? ぬのきもちWEB MAGAZINEでは、現在テレワークをしている犬の飼い主さん60名に「愛犬のいる家でテレワークをしていて、仕事がはかどったり、オフィスに行っていたときよりも成果が出ていると感じるかどうか」アンケート調査を実施してみました。
-
「地震が発生したときに犬が見せた行動」を調査、慌ててしまう犬も
災害大国といわれる日本。2021年になってからも、2月13日に福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生して、福島県や宮城県で最大震度6強の激しい揺れを観測しました。私たち人も、突然の大きな地震にはパニックになってしまいがちですが、犬たちも怖い思いをしています。
-
愛犬が反応する言葉がある人は7割以上!ポメラニアンのぽぽちが絶対に反応する 「魔法の言葉」ベスト3は?
皆さんの愛犬は必ず反応する「魔法の言葉」のようなものはありますか?「ごはん」「おさんぽ」などは大定番のようですが、ポメラニアンのぽち(通称ぽぽち)の魔法の言葉はというと…
-
コロナ禍以降、愛犬との散歩に変化があった飼い主は2割。「よかったこと」「不安なこと」の本音を聞いた
犬にとって散歩は日々欠かせないものですが、コロナ禍以降、愛犬との散歩に何か変化が見られた人は、どれくらいいるでしょうか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん250名に「コロナ禍以降、愛犬との散歩で変化があったかどうか」アンケート調査を行いました。
-
まるでハンドスピナー!? 新品マットレスの上で荒ぶるポメラニアンの回転がすごい
新品のモノを見るとテンションが上がることがありますが、それは犬も同じなのかも? 今回紹介するのは、Twitterユーザー・橘紫夕さん(@tachibana_shiu)の愛犬・ポメラニアンの宗次郎Jrくん。飼い主さんが新しいマットレスを出したら、宗次郎Jrくんはなんだか大変なことになってしまったようです!
-
新型コロナウイルスの影響で「働き方を変えた」犬飼いさんのリアルな声
新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちの生活は大きく変わりました。そこで今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん145名に「コロナ禍以降の仕事の仕方」に関するアンケート調査を実施してみることに。
-
「寒い時期の散歩のホンネ」犬も飼い主もおっくうに!? 散歩の注意点を解説
寒い日はあたたかい家でまったりしていたいものですが、犬を飼っていると「散歩問題」が…。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「寒い時期の犬の散歩」についてアンケート調査を実施しました。
-
【調査】愛犬からどんなニオイがする? 定番の回答以外にも「絶妙な表現」の数々が
人によってニオイの好みは分かれると思いますが…みなさんは愛犬のニオイは好きですか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん200名に「愛犬のニオイ」に関するアンケート調査を実施しました。
-
仕事中にイライラ…犬にも伝わる!? 在宅勤務をしている飼い主が気をつけたいこと
在宅勤務をしているときに、愛犬から「かまって!」と誘われることもあるでしょう。でも、対応してあげるのが難しいこともありますよね。また、仕事が忙しかったり、思うように作業が進まないと、ついイライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。この記事では、在宅勤務をしている犬の飼い主さんが気をつけたいことについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
犬の鼻の色が薄くなる…病気なの? 不思議な現象の真相を解説
犬の飼い主さんで「ウインターノーズ」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。実際、ウインターノーズとはどういうものなのか知っているでしょうか? この記事では、犬のウインターノーズについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「そのコの状態をしっかりみてくれる」飼い主が語る信頼できるトリミングサロン、中には不安な経験をした人も
愛犬の体を健康で清潔に保つためにも、シャンプーや毛のカット、爪切りなど日々のメンテナンスはとても大切ですよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬をトリミングサロンに連れて行った経験はあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
犬の歯石取りにはなぜ全身麻酔が必要なのか? 獣医師が解説
犬の歯磨きを怠っていると歯石がついて、動物病院での処置が必要な場合があります。その際、全身麻酔をかけて治療をするのが一般的ですが、全身麻酔をかけることに不安を感じる飼い主さんもいるようです。サロンによっては、無麻酔での歯石取りを行っているところもあるようですが、実際のところ安全なのかどうか気になる人もいるのではないでしょうか。この記事では、なぜ犬の歯石取りには全身麻酔が必要とされているのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「愛犬に振り回されている」と感じたこと 犬と快適に過ごすためにマンション購入した体験談
犬との生活は楽しいものですが、なかには「私、このコに振り回されている?」と感じてしまうこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「愛犬と暮らしていて、『犬に振り回されているな』と感じたことがあるか」アンケート調査を実施しました。
-
「ほかの犬に噛まれた」 犬の散歩中に起こったトラブル体験談が恐ろしい
愛犬との散歩は楽しみたいものですが、なかにはトラブルに巻き込まれてしまった人たちもいるようです。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん400名に「散歩中にほかの飼い主がつれている犬とトラブルになったことがあるかどうか」アンケート調査を実施。すると、約2割の飼い主さんが該当する結果となりました。いったいどのようなトラブルに巻き込まれてしまったのか。飼い主さんたちから寄せられた実体験を見ていきましょう。
-
ゴハンのときにバックする豆柴が話題! そもそも犬は後ろに歩けるものなのか解説
犬が突然見せる行動に驚いた飼い主さんもいることでしょう。過去にいぬのきもちWEB MAGAZINEが「犬が見せる意外な一面」についてアンケート調査をおこなったところ、そのなかで「愛犬が後ろ向きに歩く」という声が寄せられていました。そもそも、犬は後ろ向きに歩ける動物なのかどうか…いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
優しい姿に泣けたり、キュンとしたり…愛犬の姿を見て「健気だな」と思った瞬間
みなさんは、愛犬の健気な姿を見てキュンとしてしまったことはありませんか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん291名に「愛犬の姿を見て『なんて健気なの?』と思ったことがあるか」どうかアンケート調査を実施しました。
-
愛犬も参加するリモート里帰り 経験者が「やってよかった」と感じたワケ
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、インターネットを活用した「リモート帰省」や「リモート飲み」を経験している人が増えていると思います。犬を飼っている家庭では、愛犬と「リモート里帰り」をする方法もありますが、実際に年末年始に行った人はどれくらいいるのでしょうか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん214名に「2020年→2021年の年末年始で、愛犬も参加する『リモート里帰り』をしたか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬の「あご乗せ」行動に悶絶! 癒し&おもしろエピソードの数々にほっこり
愛犬がまったりとくつろいでいる姿は、愛らしくて見ていて癒されますよね♪ 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬が『あご乗せ』するところを見たことがあるか」どうかアンケート調査を実施しました。
-
「愛犬を飼う」ことについての飼い主の本音 迎え入れる前後で気持ちが変化した理由は?
愛犬を家族に迎える前、「犬を飼うことはそれほど大変ではないだろう」と考えていた人もいるかと思います。でも実際に飼ってみると、「こういうところが大変だった」「想定外だった」と実感することも。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは昨年、2,711名の飼い主さんを対象に「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施(2020年7月29日〜8月11日の期間)。そこで、飼い主さんたちからホンネがたくさん寄せられました。
-
単なるイタズラではない? 犬が拾い食いしてしまう理由4つ
愛犬が「地面に落ちている物を見つけては口に入れてしまう」ということはないですか? 単なるイタズラかと思いきや、じつは犬なりに理由があるのかもしれません。この記事では、犬が「拾い食いする」理由について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説。実際に、落ちている物を食べて危険だった犬の事例についても紹介します。
-
コロナ禍以降、精神的につらい時期が…「愛犬に救われた」と感じた飼い主さんの実話
新型コロナウイルスは、私たちの生活にさまざまな影響を与えていますよね。なかなか終わりが見えずに、不安な日々を過ごしている人も少なくないでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん200名に「コロナ禍以降の気持ちの変化」に関するアンケート調査を実施しました。
-
犬の多頭飼いで一緒に散歩…安全なの? 起こりがちな「リードトラブル」
犬の多頭飼いをしていると、飼い犬みんなで一緒にお散歩することもあるかと思います。多頭飼いの飼い主さんから聞く話で多いのが、「リードが絡まってしまう」というもの。ありがちなトラブルですが、安全面について気になりますよね。この記事では、犬の多頭飼いの散歩で起こりがちなリードトラブルについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「もっとこうしておけば…」 愛犬が病気になったときに思った飼い主の後悔
愛犬が病気になってしまったとき、いろんなことを考えてしまいますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん378名に「愛犬が病気になってしまったとき、『こうしておけばよかった』とあとで後悔したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
仕事で忙しい、面倒で…犬の散歩に毎日行けない飼い主のホンネ 散歩不足のリスクも解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん319名に「天気が悪い日などを除き、基本的に毎日犬の散歩に行ってあげているか」を尋ねるアンケート調査を実施。その結果、約8割の飼い主さんは基本的に毎日散歩に行っていると明らかに。その一方で、約2割の人は毎日は散歩に行けていないようです。どのような事情があるのか、ホンネを聞いてみました。
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。