犬と暮らす
犬の飼い方・しつけや犬のしぐさ解説、健康情報など犬と幸せに暮らす上で知っておきたいお役立ち情報をタイムリーにお届けします♪
-
犬が「喜びを感じる」のはどんなとき?愛犬の幸せのためにできること
愛犬が喜ぶと思ってしたことなのに、イマイチ喜んでくれなかった。そんな経験はありませんか?犬が本当に喜びや幸せを感じるのは、一体どんなときなのでしょうか?また、愛犬をもっと幸せにするために飼い主さんにできることとは?獣医師の先生に聞きました。
-
飼い主のあとをついて回る「ストーカー犬」 注意が必要なケースも
飼い主さんのあとをついて回る犬について、飼い主さんの間では「ストーカー犬」という愛称で呼ばれているようです。その姿は可愛いと捉えられているようですが、犬のどのような心理が考えられるのでしょうか。今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
「殺虫剤」を犬がなめないように注意!殺虫剤と犬への影響について獣医師解説
害虫が増える季節、ご家庭によっては室内で殺虫剤を使用する場合もあるかと思います。害虫に使用する化学薬品を犬がなめた場合は犬に害はないのでしょうか? 「室内で使用する殺虫剤」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
子犬がみせるかわいいしぐさ どんな気持ちが隠れている?
日々かわいいしぐさをみせてくれる子犬。そのしぐさには、さまざまな要求や気持ちが込められているようです。今回は、実際に子犬を飼われている方が不思議に感じた、子犬のしぐさに込められた気持ちをご紹介します。
-
「動く犬のぬいぐるみ」を初めて見て戸惑いつつも興味津々! 犬はどのように認識しているの?
今回紹介するのは、Instagramユーザー@kotetsutetsu415さんの愛犬・こてつくん(♂/3才/柴犬)。初めて見るぬいぐるみに対して、こてつくんはとっても可愛いリアクションを見せてくれました! こてつくんの愛らしい姿を紹介するとともに、「動く犬のぬいぐるみを見たときの犬の心理」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
暑さ本番!本当は怖い犬のやけど これからの季節で気を付けたいこととは
「いぬのきもち」読者アンケートによると、愛犬のケガは、部屋の中、散歩道、ドッグランなど、身近な場所で起きていることがわかりました。今回はアンケートで4位になった「やけど」について、体験談と応急処置の仕方をご紹介します。
-
暑い日の散歩ルートや時間の考え方 愛犬の安全が最優先に
犬を飼育するうえで、日々の散歩は欠かせません。しかし、気温が高い時期は熱中症になる危険があるため、散歩の際は注意が必要です。今回は、散歩のルートや時間帯、意外な熱中症対策などを解説します。
-
犬の「サマーカット」のメリットと注意点 適していない犬種もいるの?|獣医師解説
暑い季節になって、愛犬の「サマーカット」を検討している飼い主さんもいるでしょう。サマーカットにはどのようなメリットや注意点があるのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
これだけは外せない! 愛犬の暑さ対策とは?
夏を迎え、愛犬のために暑さ対策を万全にしているという飼い主さんも多いかと思います。数ある暑さ対策の中で、これだけは外せない対策はあるのでしょうか? 「犬に必須の暑さ対策」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
<PR>子犬用フードなど4点セットを無料で!抽選で2,000名様にプレゼント!
カラダの土台がつくられる子犬期は、犬の一生の中でも特に大事な時期。子犬は日々、驚くほど早いスピードで成長していきますが、そのステージごとに必要な栄養バランスは異なります。そのため、子犬の時期をひとくくりにせず、その時に合った最適なバランスの栄養を与えてあげることが大切です。
- 解説
- 雑学・豆知識
- コミュニケーション
- いぬのきもち相談室
- いぬのきもち相談室監修
- しぐさ・生態
- 行動
- 健康・病気
- 誤飲誤食
- 事故・ケガ防止
- まとめ
- 子犬
- アプリおすすめ
- インスタグラム
- 気持ち
- あるある
- 動画
- 飼い方
- 暑さ対策・熱中症
- 病気の予防
- 散歩
- お手入れ
- トリミング
- 食事・ドッグフード
- 栄養
- PR