家族と犬
家族と犬の暮らし方のルールや関係づくりなど。また、家族と犬の、楽しい幸せエピソード、動画、画像など。
-
<PR>【名もなきペット家事~いぬ編〜 vol.5】大変なお世話代表「シャンプー・トイレ」!負担を減らす秘けつとは?
愛犬のお世話の中で特に大変なのが、「シャンプー」と「トイレのしつけ」。「うまくできないから大変」「家事の負担にもつながる」という飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで今回は、シャンプーやトイレにまつわる負担を軽減する、獣医師からのアドバイスや家でできる工夫をご紹介します。
-
<PR>【名もなきペット家事~いぬ編〜 vol.2】留守中の空調管理どうする? 愛犬のお世話は7割以上が「妻」が担当!
愛犬との楽しい暮らしの中には、「あるある」とみんなが共感する“細かな悩み”がたくさん隠れていますよね。中には、飼い主さんの家事の負担に直結するものも。この記事では、それらを「名もなきペット家事」と名付け、いぬ編・ねこ編全6回の連載でお届けします。 「いぬのきもちアプリ」でアンケートを実施したところ、愛犬を留守番させる際の気がかりとして多く意見が集まったのは「空調管理」でした。おうち時間の増えた今、「お世話をしない夫にもぜひ知ってほしい」愛犬も人も長く快適に過ごしていくための解決策を探ります。
-
「子どもが苦手な犬」への対処法 犬が体調不良に…どうすればいい?
「うちの犬は子どもが嫌い」「孫が遊びにくると犬が逃げ回る、体調を崩す」といった経験はありませんか?子どもが苦手な犬の対処方法を紹介します。大人が子どもと一緒に犬とのふれあい方を教えてあげること、嫌がる犬に無理をさせないことが大切です。
-
<PR>【名もなきペット家事~いぬ編〜 vol.1】なんとかしたい抜け毛やシャンプーの悩み!実は●●している人ほど、困っていない⁉︎ ※アンケート結果も発表※
愛犬との楽しい暮らしの中には、「あるある」とみんなが共感する“細かな悩み”がたくさん隠れていますよね。中には、飼い主さんの家事の負担に直結するものも。この記事では、それらを<strong>「名もなきペット家事」</strong>と名付け、いぬ編・ねこ編全6回の連載でお届けします。 さらに、「いぬのきもちアプリ」で緊急アンケートも実施!飼い主さん415人のお困り事や本音を大調査しました。獣医師による解説を交えながら、家でできる解決策をご提案します。
-
よかれと思ってが実は間違いだった! 愛犬が感じる「意外な家の中のストレス」
愛犬が生活しやすくなるようにと、飼い主さんがしている工夫。そのよかれと思ってしている行為が、逆に愛犬にとってストレスになっていることがあるのです。今回は、どのような環境で生活をすると、愛犬がストレスを感じてしまうのかを解説します。
-
「犬の目線より低い位置に座るのはNG?」「犬は順位づけする?」気になる噂を解説!
犬を飼っていると、さまざまな情報を耳にすることが多いでしょう。中には家族や同居犬との関係性について、噂とは異なることも。そこで今回は、気になる噂についてくわしく解説します。愛犬と心地よい関係を築くためのヒントにしてくださいね。
-
犬が嫌がる人ってどんな人?獣医さんに聞いてみた
犬にも人間と同じように性格や個性があって、フレンドリーなコもいれば、人が苦手なコもいます。人によって犬の反応が全然違う!こんな場合は、犬が嫌がる理由があるのかもしれません。犬が嫌がる人の傾向をまとめました。
-
子育て中の家庭で大切にしたい、愛犬のお世話のポイントとは?
子育て中は、家事や育児に忙しく、愛犬に十分な時間を割くことが難しいことも多いです。また、安全面の配慮し愛犬も守りながら、子供と愛犬の関わり方を考えなければいけません。今回は、子育てをしながら、愛犬と楽しく暮らすためのポイントを紹介します。
-
【専門家に突撃取材!】犬と暮らすと子どもの力が伸びるってホント?!
「犬とのふれいあいで子供の学習能力が高まる」「思いやりの心を育む」…。犬との暮らしは子供の成長にとってもメリットが多いとよく聞きますが、本当なのでしょうか? 各方面の専門家の講演をいぬのきもちWeb編集室が取材してきました!
-
子どもが苦手な犬。孫が来ると犬が体調不良に…どうすればいい?
「うちの犬は子どもが嫌い」「孫が遊びにくると犬が逃げ回る、体調を崩す」といった経験はありませんか?子どもが苦手な犬の対処方法を紹介します。大人が子どもと一緒に犬とのふれあい方を教えてあげること、嫌がる犬に無理をさせないことが大切です。
-
子どもの読解力が上がる?高齢者の認知症を抑制?犬と暮らす意外なメリット
「犬を飼うと子どもがやさしく育つ」「犬を飼っている高齢者は元気」など、なんとなくそうだろうと思われてきたこと。これらのことが、検証をもとに、証明されました。2019年11月に行われた、ペットとの共生推進協議会のレポートです。
-
犬にもあくびがうつる?犬と人のシンクロが科学的に証明された!
犬との生活には「些細なことだけどもしかして特別…?」といったことが、多々あります。例えば犬は目で訴えるとか、指をさした方へ向かうとか。2019年11月に行われたペットとの共生推進協議会をレポートします
-
<PR>【最後にプレゼントあり】愛犬・愛猫のストレスを軽減!2分でわかる環境づくりのコツ
「愛犬・愛猫が部屋を荒らしてしまった…」「食べてはいけないものを食べそうになってしまった」という失敗談もよく聞きますが、そのトラブルの原因はストレスや不安かも。よりよい環境のために、飼い主さんにできることは何か解説します。
-
多頭飼いが犬の幸せとは限らない! 意外と多い「多頭飼いの誤解」
愛犬との暮らしに幸せを感じるほど、もう一頭いたら……と多頭飼いを検討する飼い主さんも少なくありません。では、多頭飼いで飼い主さんも愛犬も、幸せになるのでしょうか。多頭飼いに関する誤解や、多頭飼いで気を付けたいポイントをまとめました。
-
愛犬のお世話は家族でみんなで!お世話の「シェア」のアイデアをご紹介
愛犬のお世話を家族でシェアすることは、家族全員と愛犬との絆を深めることにつながります。今回は、お世話をシェアするための具体的なアイデアを解説します。家族や周囲とよく確認し合い、それぞれのできる範囲で少しずつ取り入れてみてくださいね。
-
かわいい「#犬と赤ちゃん」♡犬が赤ちゃんに優しい理由
Instagramでも見かける「#犬と赤ちゃん」の写真。その多くが赤ちゃんを優しく見守る犬の写真です。犬は、なぜ人の赤ちゃんに優しいのでしょうか。ここでは、犬が赤ちゃんに優しい理由や犬と赤ちゃんが一緒に暮らす際の注意点について解説します。
-
娘恐怖!大好きな柴犬さんなのに|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第19話
柴犬グッズが好きな私と娘。柴犬ガチャポンにもハマったけど、ある日やった柴犬ガチャポンは娘には怖かったらしく、やっぱりタロさんが一番と言わんばかりにタロさんにくっつく娘なのでした。
-
バックハグ待ち?のタロさん|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第15話
タロさんの後ろから抱き着いてバックハグする娘。てっきり娘からタロさんにしているものかと思ったら、タロさんが娘の前に座り、バックハグ待ちをしていたのでした。
-
愛犬をめぐって家族とケンカ、意外なその原因とは?
犬が原因で家族がケンカした経験を持っている方は意外に多く、その理由は、犬のしつけ、病気の治療、トイレトレーニング、お散歩時などさまざまのようです。今回は、いぬのきもちユーザーが実際に体験した、愛犬をめぐる家族ケンカの理由をご紹介します。
-
就寝前のタロさんと娘のブーム|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第13話
夜、布団を敷くと布団の上を歩き回る、娘とタロさん。まるでその姿は探検隊のようです。 そして眠たくなると解散するという自由な娘とタロさんでした。
-
愛犬が苦手な家族がいると答えた人は〇割!? その共通点がわかった!
愛犬が特定の家族を苦手としているかも?今回は、飼い主さんのレポートから、犬がどんな人に苦手な仕草をしているのかをご紹介します。犬に恐怖を与える、想定外の動きで驚かす、しつこい、可愛がらないといった犬の気持ちを考えない人は、犬から嫌われてしまいますよ!
-
突然自由にされても…【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第8回
なかば飼育放棄されていたおばあちゃん犬シロを引き取って暮らし始めた私。雨風にさらされて過ごしていたシロを、おうちのなかで自由にしてみたのですが…
-
娘が危ない…!過保護犬タロさん|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第12話
公園の揺れる遊具で遊ぶ娘を見て、体を寄せてくるタロさん。 何をしているのかな?と思ったら、娘が遊具から落ちないように、一生懸命揺れる遊具を止めようとしているのでした。
-
おこぼれをゲットするタロさんの秘策とは…|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第11話
娘のご飯のおこぼれを狙うタロさん。私に片づけられる前におこぼれをゲットするべく、食事をする娘の真下で待機するも、モフモフの毛が娘の足に当てってしまい、娘はくすぐったがってなかなか食事ができません。結局タロさんはおこぼれにありつけないのでした。
-
保護ではなくエゴ? 一方シロは。【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第6回
なかば飼育放棄されていたおばあちゃん犬をひきとることを決めた私。でも、うちに連れてくることが本当にこのコのためなのかな……人の都合で振り回されてるだけなのではないか、そんな悩みが浮かびます。
-
娘のぬいぐるみお世話ブーム!柴犬タロさんにはそっけなく…|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第10話
娘のぬいぐるみお世話ブームにやきもちをやくタロさん。 やっと自分もお世話をしてもらったけど、ほんの少しだけだったのでちょっぴりガッカリなタロさんです。
-
「子どもたちと出会いは意外な展開に」【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第5回
なかば飼育放棄されていたおばあちゃん犬を引き取ることを決めた私。家に迎え入れる前に、子どもたちと会わせてみたところ…お互いの意外で正直な反応が!
-
「子どもに命の大切さを教えるには」【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第4回
おばあちゃん犬を迎える前に、子どもたちに命の大切さを教えようと思った私。そこで、絵本を用意して読み聞かせをしようと思ったのですが・・連載「おばあちゃん犬がやってきた」第4回
-
ひたすら娘を見守る柴犬タロさん|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第8話
1人遊びが苦手な娘も、タロさんがそばにいれば楽しく遊んでくれます。 しかしタロさんは遊んでいる娘をただ見ているだけ、かくれんぼの時でさえ、探さずにじっとしているタロさん。それでも娘は嬉しそうなのでした。
-
【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第3回「わざわざ老犬を飼うなんて…」
劣悪な飼育環境で飼われていたおばあちゃん犬を、譲り受けられることになり、一戸建てに引っ越し、やっと条件が整ったと思ったのに家族が大反対。思わず私がとった行動は…。
-
細マッチョ柴犬タロさんと娘の癒されポイント|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第7話
脚が長くて細マッチョなタロさんとプニプニの娘がくつろぐ場所は、私のポヨポヨ腹枕。 気持ちよさそうにくつろぐ二人を見ていると、ダイエットする気が無くなる私なのでした。
-
【連載】おばあちゃん犬がやってきた 第2回「運命の出会いはほろ苦く」
我が家は一年前、新しい家族として15才のおばあちゃん犬を迎えました。名前はシロ、白くて中型のどこにでもいそうで、どこにでもいない雑種のわんこです。そんなシロとの出会いは5年前。結婚を期に暮らし始めた新しい土地で、一般家庭で番犬として暮らしていたのが、シロさんなのでした。
-
【調査】愛犬をめぐり家族ともめたことがある人は予想以上に多かった!
愛犬を巡って家族とケンカした経験とそのエピソードについて525名にアンケート調査を実施しました!ケンカの理由は、犬を愛するがこそ起こる言い争いやケンカばかりで、犬への愛を感じます。今回は、愛犬をめぐる家族ケンカの理由をご紹介します!
-
【新連載】おばあちゃん犬がやってきた 第1回「飼い始めたのは子犬じゃない」
初めて飼い始めた犬は、人気犬種でも子犬でもなく、なかば飼育放棄されたおばあちゃん犬。夫や子ども、猫たちと、少しづつ幸せな家族になっていく日常を描くイラストエッセイの新連載、第1回目です。
-
ペットロスから「また飼いたい」へ|吉田山田の期間限定連載「チャーリーとぼく」
犬と暮らす人・暮らした人なら誰でも感情を揺さぶられると、今話題の曲「赤い首輪」。二人組アーティスト・吉田山田のこの曲は、吉田結威さんの愛犬・チャーリーへの想いが歌われています。「いぬのきもちWEB MAGAZINE」では、期間限定で特別に、吉田さんに寄せていただいたエッセイをお届けしています。
-
柴犬タロさんと娘のパパ争奪戦|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第5話
パパが好きな娘とタロさん。激しいパパの取り合いになりますが、当の本人、パパは携帯ゲームに夢中になっているのでした。
-
【調査】シニア犬の"愛おしさ"や"可愛さ"を感じた瞬間ベスト3!
シニア犬ならではの愛おしさや可愛さを感じる瞬間についてアンケート調査を実施したところ、愛犬の寝ている姿や仕草、体力低下を感じた時、介護、目で訴えてくる時など、シニア犬を愛する、温かいエピソードがいっぱいありました!
-
犬もやきもちを焼く?他の犬や子供に嫉妬するそのしぐさや理由とは
飼い主さんが他の犬を撫でようとしたら愛犬が間にグイグイ入ってきた!こんなことはありませんか?これは犬の”嫉妬”と"やきもち"です。今回は、犬が嫉妬したり、やきもちを焼いている時のしぐさとその理由についてご紹介します。
-
モフモフ柴とプニプニ娘 第4話「タロさんは犬じゃない?」
犬を見ると「わんわん」と言って喜ぶ娘、私が「タロさんもわんわんだね。」と言うと急に黙る娘。娘にとってタロさんは犬ではなくお兄ちゃんだと思っているようです。
-
モフモフ柴とプニプニ娘 第3話「壁があると燃えるタロさん」
活発に動きまわるようになった娘から、柴犬タロさんをまもるため、娘をベビーサークルに入れることに。タロさんもこれで安心と思いきや意外なことに……。