インスタグラム
「インスタグラム」に関する記事をご紹介しています。
-
不安そうに身を寄せ合っていた兄妹の保護子犬→少しずつ心を開き、穏やかなシニア期を迎えている様子にほっこり!
紹介するのは、Instagramユーザー@prin1113berryさんの愛犬・ベリーくん(撮影時、生後4カ月)とプリンちゃん(撮影時、生後4カ月)。家族に迎えたころの2頭は、ピタッと身を寄せ合って不安げな表情を見せていたそう。保護犬だったという2頭との出会いや、8才になった現在の様子など、飼い主さんに話をうかがいました。
-
純粋な目で飼い主を見つめる生後5カ月の保護子犬→4年の月日をともにし、少しずつ人を信用する姿にグッとくる!
紹介するのは、Instagramユーザー@hogoken_leonさんの愛犬・レオンくん(取材当時4才)の子犬時代のエピソード。飼い主さんが家で仕事をしていると、レオンくんは飼い主さんのことをじっ……と見つめてきたのだとか。飼い主さんはそのたびに仕事をする手が止まってしまい、当時は仕事がなかなか進まなかったといいます。純粋できれいな瞳で見つめ、飼い主さんのことを癒していたレオンくん。4才になった現在の姿とは……。
-
お迎え初日からしっぽをブンブン振っていた野犬の子犬→5才の現在、「大きな体で甘えてくる姿」にギャップ萌え!
紹介するのは、Instagramユーザー@mameji129さんが投稿していた動画。お迎え初日に撮影した愛犬・りき丸くん(撮影時、生後2カ月)が映っています。しっぽをブンブン振っている様子が可愛らしい! 飼い主さんによると、りき丸くんは野犬だったのだそう。生後推定2週齢のころにきょうだい犬とともに保護されたのだとか。そんなりき丸くんとの出会いや、 5才になった現在の様子など、飼い主さんに話をうかがいました。
-
苦手なクモを見つけて飼い主さんの膝の上に飛び乗る犬の心理|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@wolfie.omamechanさんが「#動けなくなるやーつ」のハッシュタグをつけて投稿していた動画。飼い主さんの膝の上でくつろぐ愛犬・おまめちゃん(撮影時5才/柴犬)が映っています。部屋に苦手なクモがいるのを見つけたおまめちゃんは、珍しく飼い主さんの膝の上に飛び乗ってきたのだとか。犬のこの行動からは、どのような心理が読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
「お腹は見せない!」と可愛いポーズをする元野犬の子犬→3才になった現在、“愛されキャラ”なコに成長中!
後ろ足をピーンと伸ばして両前足で抱えているのは、Instagramユーザー@tasha_hachiさんの愛犬・ハチちゃん(撮影時、生後3カ月)。1枚目の写真は、元野犬だったハチちゃんを家族に迎えて間もないころに撮影したものだそう。飼い主さんの膝の上で可愛らしいポーズをしている、ハチちゃん。撮影時のエピソードや3才になった現在の様子など、飼い主さんに話をうかがいました。
-
タオルを取られたくないし、ナデナデもしてほしい! 「どっちも譲れない」柴犬の愛らしい要求にクスッ
得意気にタオルをハムっとくわえているのは、Instagramユーザー@mugi_mugi_otenbaさんの愛犬・むぎちゃん(撮影時5才/柴犬)。飼い主さんによると、むぎちゃんはキッチンの柵が開いていると「手拭き用のタオル」を取りに行き、飼い主さんたちのところに持ってくるのだそう。ナデナデを要求するまでがお決まりのパターンだといい、この日もむぎちゃんはタオルをくわえて“なでてアピール”をしてきたのだとか。そこで、飼い主さんがむぎちゃんをなでてあげると……。
-
やんちゃで騒がしかったハスキー子犬が3才に! 「体が大きいのに甘えん坊」なギャップにキュン
紹介するのは、Instagramユーザー@guragura.guraさんの愛犬・ぐらんくん(取材時3才/シベリアン・ハスキー)の成長ビフォーアフター。お迎え前のぐらんくんの様子や、実際にぐらんくんをお迎えしたときのこと、3才になった現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
「不安そうに見つめていた」元保護犬が2カ月後に見せた笑顔が愛おしい!「お互い幸せを与えられる」存在に
くま丸くんと@kumamaru_desuさんの出会いは動物病院でした。初めて見たときから特別なものを感じて迎え入れを決意したという飼い主さん。動物病院では不安そうな目で見つめてきたくま丸くんが、安心した笑顔を浮かべるようになるのでした。
-
“まんまるな体型”が愛らしいアラスカン・マラミュートの子犬をお迎え→生後5カ月の現在、家族を明るく照らしながらぐんぐん成長!
紹介するのは、Instagramユーザー@husky_rocky.nさんのエピソード。愛犬・ボンボンくん(撮影時、生後1カ月/アラスカン・マラミュート)と初対面したときの様子や、家族になってからのエピソードなど、飼い主さんに話をうかがいました。
-
ソファから“ひょっこり”顔を出すフレブルの子犬 うたた寝中の飼い主を見つめる姿に胸キュン!
“ひょっこり”と可愛い顔を出しているのは、Instagramユーザー@kinakomochi_from_tokyoさんの愛犬・きなこくん(撮影時、生後3カ月/フレンチ・ブルドッグ)。この写真は、きなこくんを家族に迎えて1カ月が経ったころに撮影したものだそう。撮影時にほっこりする出来事があったそうです。
-
同じ画角で撮影したポメラニアンの写真を比較! 生後2カ月→1才現在の変化に「成長があっという間だな」
紹介するのは、Instagramユーザー@maro_to_tomoniさんの愛犬・まろくんの成長ビフォーアフター。1枚目は、まろくんと出会ったときに撮影したものです。当時は生後2カ月の小さな子犬だったまろくん。飼い主さん家族はまろくんの人懐っこさや可愛さに惹かれ、「このコしかいない」と思ったそう。家族でたくさん話し合った末に、まろくんのお迎えを決意したといいます。それから1年が経過したようですが、現在のまろくんはどのような様子なのでしょうか。
-
ドライヤーが嫌いなのに「飼い主が髪を乾かす様子」を見にくる犬 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@chai_latte1213さんの愛犬・チャイちゃん(撮影時3才)。チャイちゃんはドライヤーが嫌いだけれど、自分がされないとわかっているときはダッシュでやってきて、ドライヤー中の飼い主さんの様子を見ているそうです。犬のこの行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
「腹時計が正確」?毎日、夜ゴハンの時間をお知らせする柴犬の行動からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shibasuzu1006さんの愛犬・すずちゃん(撮影時7才/柴犬)。すずちゃんはお迎え当時から食べることが大好きで、覚えていないぐらい小さいころから夜ゴハンの催促をしているそうです。この行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
お迎え初日から飼い主の膝の上で甘えるパグの子犬→2年後には「大好き」を前面に出して伝えるコに成長!
紹介するのは、Instagramユーザー@apo__pugさんが投稿していた動画。飼い主さんの膝の上に乗っている愛犬・あぽくん(撮影時、生後2カ月/パグ)が映っています。動画はあぽくんを家族に迎えた初日に撮影したものだそう。当時のエピソードや、2才になった現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
「泥棒ヒゲ」が特徴的だった柴の子犬を家族にお迎え→5才になってもパピーに間違われる「やんちゃガール」に成長!
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba_anko0310さんの愛犬・あんこちゃん(取材時5才/柴犬)。出会った当時の子犬のあんこちゃんは、「泥棒ヒゲが特徴的で、おっとり優しそうな動きをしていたのが愛くるしかった」のだそう。それから5年の月日が経過しましたが、あんこちゃんはどのようなコに成長したのか……。成長の様子をご覧ください!
-
いつも先住犬のあとをくっついていたゴールデンの子犬、1年半後には→「相変わらず」な姿が微笑ましい!
紹介するのは、Instagramユーザー@rinman3さんの愛犬たち。コメちゃん(撮影時5才)とイクラちゃん(撮影時、生後2カ月半)です。こちらの写真は、イクラちゃんを家族に迎えて1週間が経った日の朝の光景だそう。当時のイクラちゃんは「何をするにもどこへ行くにもコメのあとをくっついていた」といい、この日もキッチンにやってきたコメちゃんのあとをついてきたのだとか! コメちゃんの“真似っこ”をしていた、子犬のイクラちゃん。それから1年半後の2頭の姿とは……。
-
「関係性に悩んでいた時期が懐かしい」 散歩から帰ってきた元保護犬の顔を優しくなめる猫の“母と子のような姿”にほっこり
紹介するのは、Instagramユーザー@gonchicoroさんの愛犬・コロくん(取材時7才)と、愛猫・チコちゃん(取材時11才)の仲睦まじいエピソード。この日、コロくんが朝の散歩から帰ってくると、チコちゃんがコロくんの顔をなめ始めたのだそう。その様子はまるで「お疲れさま」と言っているかのようだったといいます。保護犬だったというコロくんとチロちゃんの関係性はどのようなものなのか、飼い主さんに話を聞きました。
-
お迎え当初は「ちっちゃな毛玉怪獣」だった生後2カ月のパピヨン子犬→約1年で立派に成長し「心の通じる存在」に!
紹介するのは、Instagramユーザー@papillon_bellさんの愛犬・ベルくん(撮影時、生後2カ月/パピヨン)。こちらは、飼い主さんにお迎えされてちょうど3日目のベルくんです。
-
「わんぱくやんちゃ感丸出し」な姿が印象的なゴールデン子犬→もうすぐ2才になる現在、「命の大切さ」を教えてくれる存在に
紹介するのは、Instagramユーザー@sea.mie0731さんが投稿していた写真。そこには、ケージをよじ登って脱出を試みている様子の愛犬・ミィちゃん(撮影時、生後2カ月/ゴールデン・レトリーバー)の姿が写っています。元気いっぱいなことが伝わってくるミィちゃんの様子や、成長した現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
「歯みがき」には無反応なのに「散歩」の声かけには即反応する柴犬!"都合の良い言葉にだけ反応する”犬の心理とは
Instagramユーザー@shiba.haru0204さんの愛犬・はるちゃんは、飼い主さんの「歯磨き」の呼びかけはスルーしたのに、「散歩」と声をかけるとすぐさま反応したのだそう。はるちゃんの行動から読み取れる心理を、獣医師に聞きました。
-
“優しさと悲しさ”が入り混じった表情の保護犬と家族に→6年が経過し、たくさんの笑顔を見せるようになった変化にグッとくる!
「みくの写真を初めて見て、すぐにこのコがいいと思いました」と話すのは、Instagramユーザー@miku._.pomeさん。愛犬・みくちゃん(取材時推定12才/ポメラニアン)は、保護犬でした。およそ6年前に出会って家族になったみくちゃん。出会いのエピソードなどについて、飼い主さんに話を聞きました。
-
4カ月ぶりに娘さんが帰省し感動の再会かと思いきや→柴犬の「塩対応」すぎるお出迎えにクスッ!
紹介するのは、Instagramユーザー@shiroshibakinakoさんの愛犬・きなこちゃん(取材時13才/柴犬)。飼い主さんが「4ヶ月ぶりに東京からおねえ帰って来ました」と投稿した動画には、娘さんがゴールデンウィークに帰省したときの様子が映っています。娘さんが帰ってきたことに気づいた様子のきなこちゃん。このあと、感動の再会かと思いきや……。
-
同居猫のしっぽにトントンされて“まどろむ”柴犬が話題に!心理を獣医師が解説
Instagramに投稿された、同居猫のしっぽで“寝かしつけ”られる柴犬の動画が「かわいすぎる」と話題になりました。そこで今回は、このときの犬の心理について、獣医師の先生に詳しく解説していただきました。
-
パパの帰宅に大興奮!「玄関で大歓迎しながらお出迎えする」柴犬の姿からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんの愛犬・マメちゃん(撮影時7才/柴犬)。マメちゃんは、パパさんの車の音が聞こえて「帰ってきた!」と気づいて玄関でスタンバイ。パパさんの姿が見える前から大興奮で、パパさんの姿が見えるとしっぽをさらにブンブン振って、喜びをあらわにしていました。マメちゃんの一連の行動からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。
-
保護施設で生まれた子犬と家族になり、もうすぐ2年→先住犬と良い影響を与え合いながら“心強い相棒”へと成長!
「風希が来る前以上に、家族の絆が深まったと思います」と話すのは、Instagramユーザー@_h._.h_sinba_fukiさん。愛犬・風希(ふうき)くん(取材時2才)は元保護犬で、2023年6月にお迎えしたコでした。飼い主さん家族は、風希くんとどのように出会い、現在どのような日々を過ごしているのでしょうか。飼い主さんに詳しくお話を聞きました。
-
布団を敷きたいじいじ vs 布団とたわむれたい柴犬の攻防戦!? このときの犬の気持ちは?
大好きなじいじに会いに来た柴犬の獅子丸くん。夜になってじいじが布団を敷き始めると……。今回は、布団を敷きたいじいじと布団とたわむれたい獅子丸くんの“お布団攻防戦”の様子をご紹介。また、このときの獅子丸くんの気持ちを獣医師が解説します。
-
犬は飼い主さんの体調不良が分かるの?具合の悪い飼い主さんに毛布を運んでくるビション・フリーゼの行動
Instagramユーザー@emaemagram3さんの愛犬エマくんは、抜歯の痛みで横になる飼い主さんに毛布を持ってきてくれたそう。犬は飼い主さんの不調がわかるのでしょうか?いぬのきもち獣医師相談室の先生に、この行動について聞いてみました。
-
飼い主の外出を察してドアの前で「通せんぼ」するシー・ズー!行動からわかることは?|獣医師解説
ドアの隙間から仲良く顔をのぞかせているのは、Instagramユーザー@shihtzu_futa.kotaさんの愛犬・風太くん(取材時4才/シー・ズー)、こう太くん(取材時3才/シー・ズー)。風太くんとこう太くんは「飼い主さんが出かける」ということを察知し、先回りして通せんぼをしてきたそうです。この様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
「どんなところでも寝られる犬」の特徴とは?テーブルの上にあごを乗せて“寝落ち”した柴の子犬|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@hakumama0212さんが投稿していた動画。テーブルの上に“ちょこん”とあご乗せしている愛犬・くうちゃん(撮影時、生後5カ月/柴犬)が映っています。飼い主さんによると、くうちゃんはパパさんの膝の上に乗ったかと思いきや、テーブルの上にちょこんと「あご乗せ」して寝落ちしてしまったそうです。この光景からは、どのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
「寝たふりをした」飼い主さんを起こさないようボールを取りに行くミニシュナ 行動の心理は?|獣医師解説
Instagramユーザー@haru_lufiaさんの愛犬・はるちゃんは、飼い主さんがボールを持って寝たふりをしたところ、抜き足差し足で近づいてきてボールを取っていったそうです。はるちゃんの行動の心理などについて、獣医師に聞きました。
-
眠くなると飼い主さんに「トントン」されたがる犬の心理とは?|獣医師解説
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグのれおくんは、眠くなったら「トントンお願いしまぁす」と飼い主さんを呼ぶそうです。一体なぜ眠くなると「トントン」を要求するのか、れおくんの心理についていぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に聞きしました。
-
寝ながら体を動かす柴の子犬! 夢の中で走っているの? 行動を獣医師が解説
紹介するのは、Instagramユーザー@fuku_and_tomさんの愛犬・富くん(取材時4才/柴犬)。この動画は、富くんが生後3カ月のころに撮影したもの。富くんは、寝ながら足をゆっくりと動かしていたそうです。夢の中で走っているかのような姿からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師に聞きました。 。熟睡していて起きる気配のない富くんですが、足をゆ〜っくりと動かしているんです。その様子は、まるで夢の中で走っているみたい? 撮影当時について、飼い主さんに話を聞きました。
-
先住スタンプーとの体格差がスゴかった子犬→3年後の「抱っこが大変なサイズ感」に成長した様子にほっこり!
紹介するのは、Instagramユーザー@mozummさんの愛犬たち。1枚目の写真は、3年前に撮影したハッチちゃん(撮影時、生後2カ月/スタンダード・プードル)、もずくくん(取材時7才/スタンダード・プードル)です。ハッチちゃんを家族に迎えた当日に撮影したという懐かしい写真や、成長した現在の様子など、飼い主さんに話を聞きました。
-
遊んでほしい生後11カ月のビション・フリーゼ子犬 “クセ強め”の誘い方が「じわじわくる」などと話題に!
そろりそろりと近づき、同居犬を誘うビション・フリーゼの子犬がInstagramで話題に! そこで今回は、飼い主さんに取材を行い、当時の状況などについて詳しくお話を聞いてみました。
-
盗んだスリッパを見せびらかしに来る犬 行動の心理を獣医師が解説
Instagramユーザー@luke_hkr1218さんの愛犬・ルークくんは、盗んだスリッパを飼い主さんに見せびらかしながら挑発する姿が話題になりました。ルークくんの行動の心理と、犬がスリッパを盗む理由について、獣医師に聞きました。
-
散歩中に「お友達が来るまで寝たふりする」犬の心理とは?獣医師が解説
Instagramユーザー@daphne436さんの愛犬・ダフネちゃんは、お散歩で公園にさしかかると、お友達のワンコが来るまで入り口付近で寝たふりをするが日課なのだそうです。ダフネちゃんの行動から読み取れる心理を、獣医師に聞きました。
-
突然「プッ」と出た自分のおならに驚く犬の心理 反応からわかることは?
紹介するのは、Instagramユーザー@bande_nagiさんの愛犬・バンデくんと、なぎちゃん。突然「プッ」と大きなおならをしたバンデくんは、自分のおならに驚いて慌てて自分のおしりを確認したようです。隣にいたなぎちゃんも、なぜか慌てて確認するような素振りを見せていて、2頭の可愛らしい姿にクスッ! 犬のこの行動からは、どのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
「初めての抱っこ散歩」でぷるぷる震えていた柴犬の子犬→2カ月後には、笑顔を見せるまでに! 成長にほっこり
紹介するのは、Instagramユーザー@gon_no_osampoさんが投稿していた、愛犬・ゴンくん(取材時1才/柴犬)の子犬時代の写真。ゴンくんが抱っこで散歩デビューをしたときの様子です。当時のゴンくんは初めて触れる外の世界が怖かった様子で、飼い主さんの腕の中でぷるぷると震えていたそう。「『怖くないよー』と言ってゴンを抱きしめながら歩いたのを覚えています」と、飼い主さんは当時を振り返ります。そんなゴンくんは、2カ月後には嬉しい姿を見せてくれたのだとか!
-
喜びの表現? 大好きな歯みがきガムをもらって「クネクネ踊り出す」犬の心理とは?
Instagramユーザー@beagle_ruru1024さんの愛犬・ルルちゃんは、飼い主さんから大好きな歯磨きガムをもらった際、急にお腹を出してクネクネと踊り出したのだそうです。ルルちゃんの行動から読み取れる心理を、獣医師に聞きました。
-
生後約4カ月の怖がりな保護犬と家族に→シニア期の現在、家族の心を癒す「空気のような存在」に
紹介するのは、Instagramユーザー@ro_ku_さんの愛犬・ユキちゃん(取材時8才)。この動画は、保護犬だった生後4、5カ月ごろのユキちゃんを家族に迎え、数日が経ったころに撮影したものだといいます。このころのユキちゃんはとにかく外が怖い様子で、草むらに隠れたがったのだそう。そんなユキちゃんが少しずつ外の環境にも慣れてきて、やっと草むらから出てきた瞬間をおさめたものだったのだとか。飼い主さんに詳しいお話を聞きました。