まとめ
「まとめ」に関する記事をご紹介しています。
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
愛犬が絶対に反応する「魔法の言葉」を調査!意外なワードを覚えている犬も
愛犬は飼い主さんの言葉に反応してくれますが、なかでも「この言葉を言うと絶対に反応する」という、魔法のような言葉があることも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん291名に「愛犬が絶対に反応する『魔法の言葉』はあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
犬が「ヒコーキ耳」するのを見た人は何%? その時の犬のキモチは?
犬が耳をペタンと倒す「ヒコーキ耳」は、SNSなどでも人気のある犬のしぐさのようです。今回は、犬がヒコーキ耳をするときの気持ちなどについて解説。Twitterで実施した「愛犬のヒコーキ耳」に関するアンケート結果や、かわいい画像もご紹介します!
-
愛犬を迎え入れる前の「理想」と迎え入れてからの「現実」…コロナ禍以降に犬を飼った人のリアルな声
新型コロナウイルス感染症の影響で私たちの生活様式は変わりましたが、そのなかで「犬を飼おう」と決断した人もいるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん288名に「コロナ禍以降に犬を飼い始めたか」という質問をしてみたところ、約2割の人が該当しました。そこで、「犬を飼い始める前の『理想』と飼ってからの『現実』」について、該当者にお話を聞いてみました。
-
「犬は留守番中に飼い主さんのものに寄り添う?」飼い主さんに調査!
愛犬が留守番中に飼い主さんのものに寄り添う・くっつくという光景を目にしたことはありませんか?この疑問について飼い主さんにTwitterでアンケートを実施!犬が留守番中に飼い主さんのものい寄り添う・くっつく理由を、アンケート結果とともに紹介♪
-
愛犬の話を他の人にするときの「呼び名」 相手により使い分けている人が多数!?
夫のことを「旦那」「主人」「うちの人が」などというように、自分の家族のことを他人に話すときに呼び名を変えたりすることがありますが、愛犬のことを他人に話すとき、犬飼いさんは愛犬をなんと呼んでいるのでしょうか? 今回、飼い主さんたちに調査を実施しました。
-
一緒にいると活力アップ!犬がシニア世代にもたらす「いいこと」
犬は人に、さまざまな“いい影響”をもたらします。たとえば、リラックスさせてくれたり、犬を通して友人ができたり、一緒に散歩することで健康を維持できたり。それだけでなく、犬と一緒にいるとシニア世代にもいいことがたくさんあります!
-
犬が気持ちよさそうにする「ひなたぼっこ」メリットや注意点は?
犬が窓際でひなたぼっこをしていることがありますが、そこにはどんな理由があるのでしょうか。今回は、犬がひなたぼっこをする理由やメリット、気をつけたいことについて「いぬのきもち獣医師相談室」の先生にお話をうかがいました。
-
犬が「人気分」を感じている時のしぐさ・行動があった!
飼い主さんに甘えて子犬気分になったり、おもちゃを振り回して野生気分になったりと、人と同じように犬にも「気分」があります。ときには飼い主さんと同じ、人になったような気分になることも? 人のような気分の犬が見せるしぐさをご紹介します。
-
犬はオレンジなど「柑橘のニオイ」が嫌い?理由を獣医師が解説!
鼻のいい犬ですが、どんなニオイが嫌いなのでしょうか? 今回は「犬が嫌うニオイ」について、獣医師の先生に質問してみました。犬がそれらのニオイを嫌う理由と、「人にとってはくさいのに犬が好むニオイ」も教えてもらいましたよ!
-
【体験談】動物病院通いや脱走…年末年始にヒヤッとした「愛犬にまつわるトラブル」
もうすぐ年末年始を迎えますね。年末年始は愛犬と穏やかに過ごしたいものですが、なにやらトラブルを経験した人もいるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「年末年始に、愛犬にまつわるトラブルが起きた経験はあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬を飼ってインテリアや内装が激変!? 愛犬ファーストの結果できあがった部屋とは
犬を飼ったことで「犬中心の生活になった」など、飼い主さんの生活にさまざまな変化が見られることがありますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん302名に「犬を飼い始めてから、部屋のインテリアや内装などに変化があったか」アンケート調査を実施しました。
-
【調査】年末年始の実家への帰省や旅行時、愛犬はどうしてる? 最も多かった声
犬を飼っているみなさんは、毎年年末年始をどのように過ごしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「年末年始の実家への帰省や旅行」などに関するアンケート調査を実施しました。
-
「犬の日を知っていた人」は何%か調査! 「犬の日に愛犬と何かした人」は何%?……意外な結果に!
「いぬのきもち」WEB MAGAZINEでは、『犬の日』に関するアンケートをTwitterで実施。今回は、アンケートの結果とともに、「いぬのきもち」公式アプリに投稿された、『犬の日』にまつわるかわいいお写真をご紹介します!
-
【調査】「お正月に愛犬へのプレゼントを考えている」飼い主さんは約4割!お年玉の代わりのサプライズも!
お正月にお年玉を渡す習慣がありますが、愛犬家のみなさんは愛犬に対してなにかする予定はありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「愛犬にもなにかお正月にプレゼントしたいと考えているか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
うれしくてたまらない! 犬が「はしゃぎすぎる」4つの場面
愛犬との時間はかけがえのないもの。だからこそ、愛犬が「うれしい」「楽しい」と感じる瞬間を増やしていきたいですよね。今回は、愛犬がはしゃいでしまう4つのシチュエーションをご紹介します! ぜひ、愛犬とのコミュニケーションに活かしてくださいね。
-
フレンチ・ブルドッグに出会い魅力にどハマり! 飼い主が語る「愛犬の好きなところ」は?
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、11月1日の「犬の日」にちなみ、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、今回2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や、愛犬の好きなところ、など…飼い主さんたちに気になるアレコレを聞いてみることに♪ この記事では、その中から犬種別でフレンチ・ブルドッグを飼っている飼い主さん38名の声をご紹介します!
-
愛犬も参加する「リモート里帰り」を体験したことがある? やらない人のホンネ
今年は新型コロナウイルスの影響により、大人数で飲食を共にしたり、実家に帰省したりなどを控えた人も多いと思います。そんななか、直接会わずにネットを活用した「リモート飲み」や「リモート帰省」をした人もいるようですね。では、愛犬と「リモート里帰り」をしたことのある人は、どれくらいいるのでしょうか?
-
飼い主が「年末年始に欠かさず愛犬とやっていること」 今回は自粛を検討する声も
犬を飼っているみなさんは、毎年どのような年末年始を過ごしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「毎年、年末年始に欠かさず愛犬とやっていたことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
「血の気が引いた」 犬がクリスマスの装飾にイタズラし、あわや事故に
クリスマスの日には家にツリーを飾ったり、家の中を装飾してみたりする家庭もあると思いますが…犬を飼っている場合、ちょっとトラブルが起こることもあるようです。
-
「愛犬はどこで寝ている?」アンケート結果はいかに?
「いぬのきもち」WEB MAGAZINEでは、Twitterで『愛犬と一緒に寝ていますか?』というアンケートを実施! 本記事では、同アンケート結果と、飼い主さんからよせられた、犬の寝る場所にまつわるエピソードをご紹介します♪
-
犬の散歩中の気持ちは?「ほかの犬を吠える」「リードを引っ張る」本音を解説!
愛犬と散歩へ行くときに、「リードをつけさせてくれない」「自分の生きたい方に引っ張る」「ほかの犬に吠える」などの悩みはありませんか? 愛犬と楽しく散歩したいだけなのに、なぜ飼い主さんが困るような行動をするのでしょう。犬の気持ちを解説します。
-
愛犬と離れて暮らすことになった人の実情「今は一緒に住んでいないけれど、大切な存在」
愛犬とずっと一緒にいたいけれど、みなさんの中には愛犬と離れて暮らしているという人もいるかもしれませんね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん302名に「今実際に一緒に暮らしていないけれど、実家などで離れて暮らす愛犬がいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
寒い時期の犬の留守番で「部屋の暖房はつける派?つけない派?」 意見が割れる結果に
愛犬をお留守番させることがあると思いますが、飼い主さん不在時の寒さ対策ってどんなことをしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「秋冬になって暗くなるのが早くなりましたが、犬を留守番させているとき、部屋の暖房はつけていくか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬の「足クロス」にはどんな意味がある?かわいい画像もご紹介♡
犬が伏せの姿勢で足を組む「足クロス(脚クロス)」。足クロスの姿勢にはどのような意味があるのか、いぬのきもち獣医師相談室の先生に解説していただきました! かわいい「足クロス」の画像と一緒にご紹介します♪
-
犬の不思議な行動!「うちのコだけ?」と感じる驚きのエピソードが続々と集まった!
みなさんは、愛犬の行動などを見ていて「なんでこんなことをするんだろう」と不思議に思ったりすることはありませんか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん267名に「『これってうちの犬だけ?』と思う不思議な行動やしぐさがあるか」について、アンケート調査を実施しました。
-
【新型コロナウイルス 犬猫飼い主1,356名の声】 飼い主さんの「生活様式の変化の定着化」と愛犬への影響
【新型コロナウイルス第3回犬猫調査】いぬ・ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、新型コロナウイルス感染拡大から「withコロナ」時代となったいま、犬・猫の飼い主さんへの影響について、インターネットによるアンケート調査を実施。現在犬・猫を飼っている方1,356名から回答を得ました。(2020年11月25日~12月5日)
-
飼う前後で「犬のイメージ」が変わった人も!? 愛犬の意外な一面を目撃した飼い主の話
犬に対するイメージは、飼う前と飼った後で大きく変化することも。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん208名に「犬を飼ってから知った犬の『意外な一面』」に関するアンケート調査を実施。その結果、飼い主さんの約6割が犬の意外な一面を目撃したようです。
-
ラブラドール・レトリーバー飼い主が語る「賢くて甘えん坊なところも魅力です!」
「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れた理由や、愛犬の好きなところなど、飼い主さんたちにいろいろと質問をしてみることに! この記事では、犬種別でラブラドール・レトリーバーを飼っている飼い主さん23名の声をご紹介します。
-
散歩やゴハンの時間になるとソワソワ……犬には時間がわかるの?
ゴハンや散歩の時間になると、犬がソワソワしだしたり、要求して鳴いたりすることがあります。犬には時間がわかるのでしょうか? またわかるとすれば、どのように時間を把握しているのでしょうか? いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話をうかがいました。
-
しつけやお世話のことでバトルも!? 愛犬をめぐり家族とケンカになった原因を飼い主が告白
大切な愛犬のことになると、つい熱くなってしまう…という人も少なくないでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん393名に「愛犬をめぐって家族とケンカになったことはあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬には好きな色や嫌いな色があるの? 犬が見ている色の世界とは
さまざまな研究により、それまで白黒のみだと考えられていた犬の視界に「色」が存在することが分かってきました。そこで今回は、犬が見ている色について、人との具体的な見え方の違いや、色の好みなどを、いぬのきもち獣医師相談室の先生にうかがいました。
-
冬の時期、犬の留守番時は「部屋の電気をつける派?つけない派?」 多数派だったのは
日常で愛犬を留守番させることがあると思いますが、そのときに部屋の電気はどうしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「秋冬になって暗くなるのが早くなりましたが、犬を留守番させているとき、部屋の電気はつけて出て行きますか?」と尋ねてみました。
-
「放っておいて……」犬が“ひとりでいたい”とき見せるしぐさ・行動
犬も人と同じように、「ひとりでいたい」と感じるときがあるようです。そこで今回は、犬が「ひとりでいたい」ときに見せる、しぐさや行動などについてご紹介します。飼い主さんが取るべき対処法もご紹介するので、参考にしてみてくださいね!
-
ゴールデン・レトリーバーの飼い主が語る「愛犬の好きなところ」表情や愛情表現が豊かだけじゃない!
11月1日の「犬の日」にちなみ、いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、2020年7月29日〜8月11日の期間で「犬の日企画 犬の好きなところアンケート」を実施し、2,711名ものたくさんの方たちにご回答いただきました。愛犬を迎え入れたワケや、愛犬の好きなところなど…この記事では、犬種別でゴールデン・レトリーバーを飼っている飼い主さん35名の声をご紹介していきます。
-
飼い主が「愛犬のニオイをよく嗅ぐ部位ランキング」第1位は?「磯の香りがする」などの回答も!
みなさんは、愛犬のニオイを嗅ぐのは好きですか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEが飼い主さん400名にアンケート調査を実施したところ、約9割の飼い主さんが「愛犬のニオイを嗅ぐのが好き」と答えました! そこで「よく嗅ぐ部位」などについて、飼い主さんたちにお話を聞いてみることに。
-
犬の散歩についてホンネ調査! 「正直つらい」と答えた飼い主のリアルな声とは?
犬を飼うと日課のひとつになる「散歩」。みなさんは犬の散歩について、正直どのように思っていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん308名に「犬の散歩をすることについて、『正直つらい』と思うか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
飼い主が思う「犬友がいてよかったこと」 新型コロナウイルスの影響で関係性に変化も…?
お散歩などで顔見知りになったりと、犬を飼っていると「犬友」ができたりしますよね。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん308名に「あなたには『犬友』がいるか」というアンケート調査を実施してみました。
-
犬の「老化サイン」を知っておこう!しぐさや行動で見られる変化は?
犬は7才くらいでシニア犬の仲間入りをします。愛犬に長く健康に暮らしてもらうには、老化のサインに早く気づいて快適な生活環境を整えましょう。この記事では犬のしぐさや行動に表れる、さまざまな老化のサインをご紹介します。