トラブル
「トラブル」に関する記事をご紹介しています。
-
コロナ禍で“おねだり吠え”が増加? 2020年に多かった犬のトラブル
新型コロナウイルスの感染拡大で、いつもと違う年になった2020年。今回は獣医師の先生からうかがった、2020年に多かった犬のトラブルをランキングにしました! コロナ禍の影響が大きかったトラブルなど、昨年ならではのケースも見られましたよ。
-
寒さに強い犬種は? 雪で遊ぶ際の注意点を獣医師に聞いた
雪が降ると大喜びする犬、多いですよね。雪のなかではしゃぐ姿はとてもかわいいものですが、飼い主さんとしては「寒くないの?」と心配になることも。そこで今回は、犬と雪にまつわる疑問を獣医師の先生に解決してもらいました!
-
「ほかの犬に噛まれた」 犬の散歩中に起こったトラブル体験談が恐ろしい
愛犬との散歩は楽しみたいものですが、なかにはトラブルに巻き込まれてしまった人たちもいるようです。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん400名に「散歩中にほかの飼い主がつれている犬とトラブルになったことがあるかどうか」アンケート調査を実施。すると、約2割の飼い主さんが該当する結果となりました。いったいどのようなトラブルに巻き込まれてしまったのか。飼い主さんたちから寄せられた実体験を見ていきましょう。
-
【獣医師監修】犬にマイクロチップを装着するメリットや注意点・費用は?
この記事では、犬のマイクロチップについて解説します。マイクロチップの特徴やメリットをはじめ、義務化や安全性、日本と海外の現状、かかる費用、注意点などについてもご紹介しましょう。愛犬を守る方法のひとつとして、ぜひ検討してみてください。
-
【体験談】動物病院通いや脱走…年末年始にヒヤッとした「愛犬にまつわるトラブル」
もうすぐ年末年始を迎えますね。年末年始は愛犬と穏やかに過ごしたいものですが、なにやらトラブルを経験した人もいるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「年末年始に、愛犬にまつわるトラブルが起きた経験はあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
愛犬を店先で繋いで待たせる4つの危険性
スーパーの前に繋がれて、ひとりぼっちで飼い主さんの帰りを待つ犬の姿を見たことがある人もいるでしょう。買い物に来た飼い主さんがお店の前で愛犬を待たせているのですが、安全性については気になるところ。犬をお店の前で繋いで待たせる行為の危険性について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました。
-
シニア犬の”生活環境をサポートする”アイデアまとめ 体調の変化に合わせることが大切!
加齢によって目や耳、足腰が衰えるなど体が変化してきた愛犬のために、今一度生活環境を見直してみてはいかがでしょうか? この記事ではシニア犬が快適に過ごすためのコツや、生活環境を上手にサポートするためのアイデアをご紹介します。
-
トラブルに発展することも…外出先で目撃した犬の飼い主の「まさかの行動」に驚愕
お散歩やお出かけなど、愛犬を連れての外出は楽しいもの。でも、その外出先でトラブルに遭遇してしまうことも…? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬と外出のときに起こったトラブル」について、2つのアンケート調査を実施してみました。
-
犬が苦手な人が散歩中の犬に遭遇…覚えておきたい適切な対処法とは?
犬を飼っていない、あるいは苦手な人が道端で散歩中の犬に遭遇したとき、目が合ったりしたら驚いてしまうこともありますよね。なかには、不快に思う人もいるかもしれません。この記事では、「犬が苦手な人が犬に出会ったときの適切な対処法」と「犬の飼い主さんが覚えておきたい、犬が苦手な人に出会ったときの対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「かたいおもちゃで遊ぶ」と愛犬の歯や歯ぐきによくない?こんなNG習慣を見直そう
愛犬や飼い主さんが日々行っている、さまざまな習慣。なかには愛犬の健康に悪影響を及ぼしてしまうものもあるので注意したいですね。今回は歯や歯ぐきによくない習慣についてご紹介します。毎日の習慣を振り返り、愛犬の歯や歯ぐきをすこやかに保ちましょう。
-
それって犬の皮膚や被毛によくないかも?見直したいNG習慣
愛犬や飼い主さんが日々行っている、さまざまな習慣。なかには愛犬の健康に悪影響を及ぼしてしまうものもあるので注意したいですね。今回は皮膚や被毛によくない習慣についてご紹介します。日々の習慣を振り返り、愛犬の皮膚や被毛をすこやかに保ちましょう。
-
見知らぬ人が愛犬を触ろうとしてきた… 飼い主のホンネとは?
愛犬のお散歩中に、顔馴染みの犬と触れ合ったり飼い主さんとお話する時間は、楽しいひとときでもありますよね。でも、もし「見ず知らずの人が愛犬を触ろうとしてきたら」…みなさんはどんな気持ちになりますか? いぬのきもちWEB MAGAZINEでは以前に、飼い主さん400名に「散歩のときに、見ず知らずの人がいきなり愛犬を触ってくるのをどう思うか」について、アンケート調査を実施。飼い主さんたちの声を紹介します。
-
犬の散歩中にあわや大事故!? 飼い主が明かす「リード・首輪のトラブル」
みなさんは、愛犬とのお散歩中になにかトラブルを経験したことはありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん401名に「愛犬との散歩中、誤ってリードや首輪が抜けてしまったことがあるか」、アンケート調査を実施してみました。
-
二度とお願いしたくない! トリミングサロンで不快に感じたトリマーの対応
犬を飼っていると、お世話になっている方も多いであろう「トリミングサロン」。家でお手入れできない場合に頼りにしている飼い主さんも多いと思うのですが、そこでトラブルを経験したことはありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「トリミングサロンで、不快に感じたトリマーの対応はあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました!
-
募金を私的に流用した疑惑で、愛護団体が訴えられた!
過去に実際に起こった犬がらみのトラブルと、それに対して裁判所から下された判決について解説します。同じような事件が起こった場合の参考になります。今回ご紹介するのは、大阪高等裁判所で平成23年12月9日に判決が出た事例。動物愛護団体の活動に不信感をもった愛犬家たちが、募金を私的に流用したと、愛護団体を訴えました!
-
【獣医師監修】犬の遠吠えの理由 やめさせる方法について解説
愛犬が突然「ワオーン」と、遠吠えをすることはありませんか? 今回は、犬が遠吠えをする理由と対策について解説します。遠吠えは頻度や時間帯によってはご近所トラブルの原因にもなりかねませんので、できることから対策していきましょう。
-
交通事故の後遺症で車いすに! 愛犬のペットシッター代を請求できる?
過去に実際に起こった犬がらみのトラブルと、それに対して裁判所から下された判決について解説します。同じような事件が起こった場合の参考になります。今回ご紹介するのは、東京地方裁判所で平成27年3月19日に判決が出た事例。交通事故の後遺症で車いすになった飼い主さんが、愛犬のペットシッター代を求めて裁判になりました!
-
危ない! …散歩中に目撃した犬の飼い主の「非常識な行動」とは?
お散歩は、他の犬や飼い主さんと出会いの場でもありますよね。みなさんの中にも、いろんな出会いを経験した方がいることでしょう。そこで今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬の散歩をしているときに、『非常識だな』『危険だな』と思う他の犬の飼い主を目撃し、さらにはこちらに危害を加えられそうになったなどの経験はあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
愛犬が逃げたとき、追いかけるのはNG!? 正しい対処法とは
散歩中にうっかりリードを放し、愛犬が走って逃げてしまった……という状況になれば、誰だって焦ってしまうはず。しかし、実はここで愛犬を追いかけるのはNGなのです。今回は愛犬が逃げてしまったときの正しい対処法をご紹介します。
-
家に帰ったら大変なことに…愛犬の留守番中に起こったトラブル体験談
仕事や買い物などの用事があると、愛犬を留守番させることがありますよね。そんなときに、トラブルを経験したこと…ありますか? そこで今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「 愛犬を留守番させているときに、事故やトラブルが起こったことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
思わずヒヤッ…! 愛犬の夜のお散歩中に危険を感じた飼い主さんの体験談
愛犬がお散歩に行きたがったり、時間の都合上行けるのが夜になってしまったり。夜の時間帯に犬のお散歩をするという方もいるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、愛犬の夜のお散歩をしている飼い主さんたちに「 夜のお散歩中に『危ない!』とヒヤッとした出来事があるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
心無い言葉も…愛犬について、人から言われたイヤな言葉とは
みなさんは、犬を飼っていて何かトラブルなどを経験したことはありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬のことについて、他人から嫌なことを言われたことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみることに。
-
ありえないでしょ! ドッグカフェで不快に思ったほかの犬・飼い主の行動
愛犬と一緒に入れる「ドッグカフェ」に行ったことがある人もいると思いますが、実際に行ってみてなにか困ったことはありませんでしたか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬とドッグカフェに行ったとき、ほかの犬or飼い主との触れ合い(出来事)で『不快だな』『困ったな』と感じたこと」について、アンケート調査を実施してみることに。
-
みんな迷惑しています! ドッグランでのマナー違反
犬たちがノーリードで自由に動き回れるドッグラン。愛犬を自由にさせていると、つい気がゆるんでマナー違反をしてしまう飼い主さんもいるようです。ドッグランで起こりがちなマナー違反を紹介するので、一緒にチェックしていきましょう。
-
犬の散歩中にやってない? マナー違反・条例違反なこと
飼い主さんのマナー違反は、犬の散歩中にもよく起こります。中には思わずやってしまいそうな、意外なマナー違反行為も……。ルールを守って行動できる飼い主さんになれるよう、自分がマナー違反をしていないかチェックしていきましょう!
-
もし迷子犬を見つけたら…正しい対処8つ
SNSなどで、迷子犬の情報などを目にしたことがあると思います。他人事として捉えてしまうかもしれませんが、いざ自分の目の前に迷子の犬が現れたとき、どのように対応すればいいかわかりますか? 今回、迷子犬を見つけたときに実践したい対応について、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!
-
年末年始に嫌な気分に…来客が愛犬に対してした「不快なこと」とは
年末年始は、ご挨拶などで家にお客さんがやって来る機会が増えるというご家庭も多いでしょう。そんなとき、トラブルを経験したこと…ありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん388名に「年末年始で家に人が来たとき、あなたの愛犬に対して、来客から『不快なことをされた』経験があるか」どうか、アンケート調査を実施してみることに!
-
犬と泊まれる宿で目撃!「トンデモ飼い主さん」の理解できない行動
みなさんは、「この飼い主の行動…理解できない!」というような「トンデモ飼い主」を目撃したことはありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん388名に「犬と泊まれる宿に宿泊したときに、犬の『トンデモ飼い主さん』を目撃したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみることに!
-
ご近所で犬の「騒音トラブル」に…経験者が明かした解決法とは?
「犬の鳴き声がうるさい」……みなさんは、自身の愛犬に対して周りからこのような苦情を言われたり、もしくはご近所さんの犬に対してこのように思ったことはありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「ご近所での『犬の騒音トラブル』を経験したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみることに。
-
なぜ犬のうんちの放置はなくならない? 専門家の先生と考えてみた
愛犬が散歩中にしたうんちは、袋に入れて持って帰るのが常識――。ではなぜ、犬のうんちの放置はなくならないのでしょうか? 今回はその理由について、専門家の北折先生を中心に、4名の先生にお話しをうかがいました。
-
本当のこと話して! 動物病院に来る「困った犬の飼い主さん」
「待合室のゴミ箱にウンチを捨てる」「症状を聞いてもウソをつく」など、世の中にはちょっと困った飼い主さんがいるようです。この記事では、獣医師の先生や動物看護士さんに聞いた、“飼い主さんの振る舞いで困っていること”をご紹介します!
-
他人の犬におやつを与えることで起こる「危険な事態」とは
愛犬と一緒に外出するときなどに、「犬用のおやつを持ち歩いている」という方も少なくないでしょう。でも、ほかのワンちゃんに会ったときに、そのおやつ……勝手にあげたりしていませんよね? いぬのきもち獣医師相談室の先生によると、「他人の犬におやつを与える」ことで相手のワンちゃんを危険な目に遭わせてしまう可能性もあるのだとか…!
-
夜遅く愛犬が急変…備えたい夜間診療の意外な心得
「動物病院の診察時間外に愛犬の体調が急変した!」こんな時、落ち着いて対応できるように、夜間や救急で診察してもらえる動物病院を探しておきましょう。いぬのきもち相談室の獣医師が、夜間救急対応病院を探すポイントをご紹介します。
-
犬同伴可なら何でもあり?「マナー違反では」と思った飼い主の行動
みなさんは、ほかの飼い主さんの行動を見ていて「それってマナー違反では!?」などと思った経験はありませんか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、「犬同伴可」のスポットに愛犬と行ったことがある飼い主さん527名に「ほかの飼い主さんのマナーで気になったことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
ありえない! 犬を飼う人のルール・マナー違反の行動に絶句…
お散歩やお出かけした際などに、ほかの飼い主さんを見かけることはよくあるでしょう。そんなときに、「こんな行動…ありえない!」なんて思った経験…ありませんか? そこで今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん613名に「ほかの飼い主さんの行動を見て、『自分だったら愛犬に絶対にこんなことできない!』と思ったことがあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
柴犬マロたん、知らない人にいきなり理不尽な説教をされた話
先日、旅先でカートにマロたんを乗せて観光していると、70代ぐらいの男性に「大事な犬なの?」と、聞かれました。マロたんと旅をしていると好意的に接してくださる人ばかりなので、今回もそうだと思い「はい!大事です!」と答えると、その男性は眉間に皺を寄せ「大事にしすぎると、犬がだめになる」と、おっしゃいました。は、はい?
-
獣医師が見聞きした犬にまつわるトラブル
「犬がきっかけで起こるトラブル」は、身勝手な飼い主によるもの、犬を愛するがゆえのもの、同じ犬を飼う者として見過ごせないものなど色々とあるようです。この記事では、いぬのきもち相談室の獣医師が実際に見聞きした、犬にまつわるトラブルをご紹介します。
-
犬のウンチの放置。マナー違反だけじゃない、人や犬への感染症問題とは
身勝手に放置された犬のウンチが原因で、人間と犬に病気が感染する可能性があるのをご存知ですか?いぬのきもち相談室の獣医師が「犬のウンチの扱い方と人獣共通感染症(ズーノーシス)」について解説します。自分の犬のウンチを拾わないのは絶対にNGです!
-
【ホントにあった犬の事件簿⑯】いつも大人しい看板犬が子どもに飛びかかって大ケガ! 判決は?
この連載では、過去に実際に起こった犬がらみのトラブルと、それに対して裁判所から下された判決について解説します。同じような事件が起こった場合の参考になります。今回ご紹介するのは、東京地方裁判所で昭和53年1月24日に判決が出た事例。菓子店の看板犬が小学生の女の子の顔に大ケガをさせて、裁判になりました!
-
【ホントにあった犬の事件簿⑮】マンションの敷地内で愛犬が突進し、高齢者が転倒! 気になる判決は?
この連載では、過去に実際に起こった犬がらみのトラブルと、それに対して裁判所から下された判決について解説します。同じような事件が起こった場合の参考になります。今回ご紹介するのは、東京高等裁判所で昭和56年8月27日に判決が出た事例。マンション内で愛犬が高齢者に突進して大ケガをさせてしまい、裁判になりました!