多頭飼い
「多頭飼い」に関する記事をご紹介しています。
-
宮古島の保健所に収容されていた臆病な姉妹犬。家族になって1年、苦手を克服しようとする姿に成長を実感
「2頭の里親になることは、私たちにとってとても自然な選択だったように思います」こう話すのは、元保護犬姉妹・梅ちゃん(♀/取材当時1才)と稀(まれ)ちゃん(♀/取材当時1才)の飼い主さん。宮古島出身の2頭は、素敵なご縁があって、北海道で暮らしている飼い主さんご家族の家に迎え入れられました。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、梅ちゃん・稀ちゃんとの出会いや今の暮らしなどについて、飼い主さんに2回に分けて(2021年5月/2022年5月に取材)お話を伺いました。
-
犬2頭×猫2匹との暮らし 憧れの多頭飼いライフについて聞いてみた
犬好きなら誰もが一度は憧れる、たくさんの犬に囲まれた暮らし。都会と自然、大型犬に小型犬、さらには犬と猫などなど。今回は、犬と猫、どっちもいるお宅の多頭飼いライフをのぞき見。両方いるからこその生活の工夫についてもご紹介します。
-
大きな犬たちとの都会暮らしってどんな感じ? 憧れの多頭飼いの暮らしについて聞いた
犬好きなら誰もが一度は憧れる、たくさんの犬に囲まれた暮らし。都会と自然、大型犬に小型犬、さらには犬と猫などなど。今回は、大きな犬たち3頭と都会で暮らす飼い主さんの多頭飼いライフをのぞき見。大きな犬ならではの生活の工夫についてもご紹介します。
-
子犬と先住犬がドキドキの対面! 「ぎこちない関係」が今ではよい距離感に 変化にグッとくる
今回紹介するのは、Instagramユーザー@kojikoji1210さんの愛犬・小次狼くん(♂/取材当時7才)と五十鈴ちゃん(♀/取材当時3才)。飼い主さんご家族は、2018年10月に五十鈴ちゃんを家族に迎えて、多頭飼いをスタートさせました。ドキドキの初対面の様子から現在まで、2頭の関係性の変化を飼い主さんに聞きました。
-
窓の外の雪に興味津々! 「見事なシンクロ」を見せる柴犬3兄弟の後ろ姿にほっこり
Instagramユーザー@tama7653さんの愛犬たち。この日は雪が積もっていたそうで、外は真っ白だったのだそう。3兄弟のコイくん、トロくん、ウニくんは、その光景を不思議に思ったのでしょうか。仲良く外を眺めているのですが、立ち上がって首をかしげる様子が見事にシンクロしていたんです!
-
犬の多頭飼いで「2頭同時」と「後でもう1頭」飼うのはどっちがいい?
多頭飼いを検討している人のなかに、「2頭同じタイミングで迎えるべきか」それとも「後からもう1頭迎えるべきか」悩む人もいることでしょう。実際、どちらのほうが犬にとっていいのか……今回、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
-
ウトウトしている妹犬を見て…“世話好き”な姉犬の行動が「愛に溢れてる」と反響
犬同士の微笑ましいやりとりは、見ていると癒されて幸せな気持ちになると思います。Instagramユーザー@shiba_goma_tsukuneさんの愛犬・ごまちゃん(♀/取材当時4才)とつくねちゃん(♀/取材当時3才)。姉のごまちゃんは、妹のつくねちゃんのお世話をしたがるのだそうですが、その様子が「可愛すぎる」などと話題になっています!
-
犬と人の幸せのため「多頭飼いをする前」に考えるべきこと
多頭飼いをはじめる前に、人と犬が幸せになれるかを慎重に考えた上で新たな子を迎えましょう。前もってしっかり考えておくべきことを獣医師が解説します。犬に費やす時間とお金があるか、犬の順位付けに毅然とした態度がとれるかなどを再確認しましょう。
-
頑固で気が強い? ”多頭飼いを検討する際に注意したい”3つの犬種の傾向
多頭飼いに向いていない犬種の傾向があるのをご存知ですか?今後多頭飼いを考えている方は、犬を家族に迎え入れる前に、犬種の特徴を知っておきましょう。専門家の見解といぬのきもちの調査をもとに、多頭飼いに向いていない3つの犬種をご紹介します。
-
パパの帰宅を熱烈に歓迎!のはずが…ナゾすぎる展開に発展? フレブルコンビのおもしろ行動に笑う
Instagramユーザー@bob.0803さんの愛犬・ボブくんとイブちゃんは、パパさんのことが大好き! ある日、2頭は帰宅したパパさんをお出迎えするのですが…途中から思わぬ展開に発展してしまったようです。当時の様子などについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
ストレスはかからない?「多頭飼いのお世話の疑問」について 獣医師に聞いてみた
多頭飼い経験者の中には、1頭から2頭を迎える際にこれでいいのだろうか?先住犬にストレスはかからないのだろうか?など家族で考えた結果、2頭目を迎え入れたという声が多く届いています。この記事では、多頭飼いについての疑問に獣医師が答えます。
-
マッサージをするために“黒柴”を呼ぶと“ごま柴”がカットイン!? 「違う、そうじゃない」な展開に笑う
飼い主さんの思いは届かず? Twitterユーザー@kuroshibaazukiさんの愛犬・黒柴のあずきちゃんと、ごま柴の花ちゃん。飼い主さんがマッサージのコロコロを持ってあずきちゃんを呼ぶのですが…「違う、そうじゃない」というまさかの展開に、思わず笑ってしまうんです!
-
「犬が嫉妬しやすい」日常のシーン2例 嫉妬深い性格になりやすい犬には傾向も
犬と暮らしていて、愛犬が嫉妬のような感情を抱いているのを見たことがありますか? この記事では、「犬が嫉妬しやすい日常のシーンの例」や「嫉妬しやすい犬の特徴」などについて、いぬのきもち獣医師相談室の獣医師が解説します。
-
パパの膝の上で眠る犬の表情が気になる…「クセが強すぎる姿」がツッコミどころ満載だった!
ツッコミどころ満載な光景に笑っちゃう!? Instagramユーザー@bob.0803さんの愛犬・ボブくん(♂/フレンチ・ブルドッグ)は、「クセが強すぎるくつろぎ方」をすることがあるようです。当時の様子などについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
お掃除ロボットが近くにやってきて…「危険を知らせる兄犬」と「まったく動じない妹犬」の対照的な姿に笑っちゃう
Instagramユーザー@shiba_uni_20190107さんの愛犬・うにくん(兄)とおからちゃん(妹)。お掃除ロボットが苦手だという兄・うにくんは、お掃除ロボットが近くにやってくると、なぜか妹・おからちゃんの体をホリホリと掘り始めちゃいました(笑) 2頭の可愛いやりとりをご覧ください♪
-
家族になった初日に先住犬の腕枕でぐっすり! 柴犬子犬の「成長ビフォーアフター」にグッとくる
愛犬を家族に迎えた日のことは、飼い主さんにとって特別な思い出の一つでもありますよね。今回紹介するのは、Instagramユーザー@wasa.mooooochanさんの愛犬・わさびくん(♂/取材当時5才)ともずくくん(♂/取材当時3才)。2018年7月25日、もずくくんを家族に迎えて多頭飼いをスタートさせたときの様子などについて、飼い主さんにお話を伺いました。
-
犬を2頭同時に飼い始めるのは大丈夫? 大型犬と小型犬は?獣医師がギモンに答えます
「多頭飼いをしている人は結構いるけどわからないことがたくさんある」「多頭飼いの暮らしはどんな生活なのか知りたい」こんないぬのきもちユーザーの疑問に、相談室の獣医師が答えます。これから2頭目を迎えようと多頭飼いを考えている方は参考にして下さい
-
「お昼寝したい兄犬」vs「かまってほしい妹犬」 仲良し兄妹犬の可愛いやりとりの結末にほっこり♪
大好きなコには、いつだってかまってもらいたいですよね! Twitterユーザー@sadaharu0529さんの愛犬・貞春くん(♂・2才/柴犬)とひまわりちゃん(♀・1才/ゴールデン・レトリーバー)のやりとりが、とっても可愛くてキュンとしてしまうんです。
-
【犬の多頭飼い】新しい犬を迎える前に考えたい住環境づくりのポイント
すでに愛犬と暮らしている状態で新たな犬を家族に迎える際は、住環境を整えることが大切だといわれます。今回は、いぬのきもち獣医師相談室の先生に、犬の多頭飼いをする際の住環境づくりのポイントについて話を聞きました。お互いの距離感を作ることも大切!
-
多頭飼いの家庭は要注意!? 犬の「プライド」が傷ついてしまう原因3つ
人が「プライドが傷つく」というように、犬の場合でも似たようなことが起こるようです。とくに多頭飼いをしている家庭では、気をつけてあげたほうがよいのだとか。この記事では、犬のプライドが傷つく可能性のある原因について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
見事なソーシャルディスタンス!? 「柴犬一家」の可愛さがあふれる日常をのぞき見!
愛犬と一緒に暮らしているなかで、ほっこりする瞬間ってありますよね。4頭の柴犬と暮らしているTwitterユーザーの@Sibainuikkaさんが、「我が家のよくある風景」と題した写真を投稿していたのですが、その癒し度がすごいんです。そんな可愛い柴犬一家について、飼い主さんにお話を伺ってみました。
-
【犬の多頭飼育】お留守番、ケージやトイレはどうしたらいい?
最近では犬を多頭飼育する人も増えてきています。多頭飼いをするのであれば、それ相応の健康管理と事故防止について配慮しなければなりません。今回は、サークルとケージを使って留守番させることや、トイレ、ベッド、食事場所など1頭ずつが安心して過ごせる環境についてお伝えします。
-
保護犬を迎え入れた日に「予期せぬ幸運」が!→家族になって約2年、今の暮らしぶりを覗き見
Instagramユーザー@rikuu0208さんの愛犬・りくちゃん(推定2才)とらむちゃん(4才)。じつは、りくちゃんは元保護犬だったそうです。りくちゃんとの出会いを飼い主さんに尋ねてみたところ、運命を感じてしまうような出来事があったのだとか。いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、りくちゃんとの出会いや今の暮らしについて、飼い主さんに2回に分けて(2020年3月/2021年3月に取材)お話を伺いました。
-
「よかれと思って」が実はNG! 愛犬のためにとやってしまいがちな”NGお世話5選”
「愛犬の健康やしつけのためにしているお世話」は多々あるかと思いますが、がんばるがあまり、気づかないうちに“間違ったお世話”をしているケースも。愛犬のためを思ってしていたことが、じつは愛犬の健康を害したり、しつけに悪影響を及ぼしていたりしたら悲しいですね。そこで、今どきの飼い主さんが勘違いしがちな「5大NGお世話」についてご紹介します。
-
「犬と猫を一緒に飼う」際の注意点と工夫
2月22日は「猫の日」。犬好きさんのなかには、猫も好きで飼ってみたいという人もいるかもしれませんね。そこで今回は、犬と猫を一緒に飼うときのコツについて解説。いぬのきもち公式アプリに投稿された、犬と猫のかわいい写真もご紹介しますよ♪
-
柴犬の写真を撮ったら、後ろから視線が…ちらっと写り込んだ可愛い正体に悶絶
可愛い愛犬の写真を撮っていたら、予期せぬものが写り込んでいた…なんてことはありませんか? Instagramユーザーの@kayoomonさんも、愛犬・柴犬のアキちゃんの写真を撮ったら、可愛いものが写り込んでいたようです!
-
家事が進まない…(笑) フレブルコンビの邪魔かわいい「熱い視線」に悶絶
大好きな愛犬にじっ…と見つめられたら、キュンとせずにはいられないですよね!Twitterユーザーの@kojirooo818さんも、愛犬・小次郎くん(♂・7才)と高虎くん(♂・0才)の熱い視線を感じたようなのですが、そのときの様子が最高だったんです。
-
専門家監修|犬の多頭飼い ケージやサークルは一緒でいい? 飼育環境のコツを解説
犬の多頭飼いを始めるときは、ケージやサークル、トイレなどの犬用グッズは、1頭ずつ用意したほうがいいのでしょうか? 今回は、多頭飼いをするときの環境づくりのコツをご紹介します。多頭飼いの注意点なども解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
犬の多頭飼いで一緒に散歩…安全なの? 起こりがちな「リードトラブル」
犬の多頭飼いをしていると、飼い犬みんなで一緒にお散歩することもあるかと思います。多頭飼いの飼い主さんから聞く話で多いのが、「リードが絡まってしまう」というもの。ありがちなトラブルですが、安全面について気になりますよね。この記事では、犬の多頭飼いの散歩で起こりがちなリードトラブルについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
「ストーブまだですか?」 飼い主に無言の圧をかけまくる柴犬一家の姿が癒しだった
寒いと暖かいストーブが恋しくなりますが、それは犬も同じなのかも? 4匹の柴犬と暮らしているTwitterユーザーの@Sibainuikkaさんのお家では、冬の時期に可愛すぎる光景が見られるようなんです!
-
ドッグカフェデビューに緊張で兄犬に抱きつくチワワ→怖がりな性格を変える「保護猫との出会い」が!
誰だって、「初めてのこと」は緊張してしまいますよね。Twitterユーザー@zenebi89123さんの愛犬・チワワのぶーちゃん(♂)も、初めてのドッグカフェでドキドキが止まらなかったようです! そんなぶーちゃんが「お兄ちゃん」になった運命的な出来事についてもご紹介します。
-
「奇跡のショット」を連発したセント・バーナード親子のビフォーアフター!成長した子犬の姿がすごかった!
愛犬が飼い主さんに寄り添って、気持ちよさそうに寝てくれていたら…想像するだけでも幸せな気持ちになりますよね。Twitterユーザー@kishidogさんの愛犬、セント・バーナードのドーンくん(♂・子)とデイジーちゃん(♀・母)。とある日、飼い主さんは目が覚めたときに、とっても幸せな光景を目にしたようなんです!
-
4頭の柴犬と暮らすってどんな感じ? 「柴犬一家」の日常、お世話の秘訣を飼い主が語る
寒い日の朝にストーブをつけて暖まろうとしたら、そこにはまさかの先客が……という経験はありませんか? Twitterユーザー@Sibainuikkaさんの愛犬の柴犬親子・れんくん(父)、くるみちゃん(母)、ゆずちゃん(娘)、すずちゃん(娘)。それぞれ個性豊かで、とっても仲が良い「柴犬一家」の様子が可愛いんです!
-
「動いちゃダメだ…」妹思いで優しい兄コーギー、実は起きているのい眠る妹を気遣う姿がイケワンすぎ!
妹思いなのは人間だけじゃなく、ワンコも同じ…? Twitterユーザー@muchi21067312さんの愛犬・コーギーの兄「ちい」くんと、妹の「むう」ちゃんの仲良しコーギー兄妹。むうちゃんがピタッとちいくんにくっついていますが、じつはちいくん、目を覚ましていて…
-
大胆なへそ天が最高のコーギー兄妹 性格も行動も対照的なコンビだった!
犬はいろんな寝姿を飼い主さんに見せてくれますが、なかには「笑わずにはいられない」というようなものすごい寝姿を披露するコも…。コーギー兄妹と暮らしているTwitterユーザーの@muchi21067312さんが投稿した、2頭の対照的すぎる寝姿が最高に可愛かったんです。
-
ラブラブ柴犬夫婦に今年、待望の赤ちゃんが誕生! 夫婦の馴れ初めを振り返ってほっこり
犬を多頭飼いしていると、おもしろ可愛いやりとりを見せてくれることがありますよね。「親子」「きょうだい」「夫婦」など、犬たちの関係性によってもいろんなやりとりを見ることができると思います。Twitterユーザー@sibamikanqtaroさんの愛犬・柴犬のみかんちゃんとQ太郎くん。夫婦でもある2匹は、飼い主さんのTwitterで素敵なやりとりを見せてくれています。飼い主さんが見ていない間も、ラブラブで楽しいやりとりをしていたのだとか♪
-
「犬の目線より低い位置に座るのはNG?」「犬は順位づけする?」気になる噂を解説!
犬を飼っていると、さまざまな情報を耳にすることが多いでしょう。中には家族や同居犬との関係性について、噂とは異なることも。そこで今回は、気になる噂についてくわしく解説します。愛犬と心地よい関係を築くためのヒントにしてくださいね。
-
ストーブ前やソファを占拠、仲良くお出迎え、…「柴犬一家」の可愛い行動にニヤニヤが止まらない!
寒い日の朝にストーブをつけて暖まろうとしたら、そこにはまさかの先客が……ということ、ありませんか? Twitterユーザー@Sibainuikkaさんの愛犬の柴犬親子・くるみちゃん、れんくん、ゆずちゃん、すずちゃん。それぞれ個性豊かで、とっても仲が良い「柴犬一家」の様子がめちゃめちゃ可愛いんです♡ また、「柴犬の魅力」などについて、飼い主さんにお話を聞いてみました。
-
パパさんの帰宅を喜ぶ豆柴の子犬 思わずキュンとする「初々しいお出迎え」の様子とは?
家に帰ったときに愛犬が嬉しそうに出迎えてくれたら…最高ですよね! Instagramユーザー@nikochan.mame48さんの愛犬・豆柴の子犬のたまちゃん。たまちゃんが帰宅したパパさんを出迎える様子が、初々しくてキュンとしてしまうんです♡
-
「可愛すぎて泣けてくる」 豆柴の子犬が姉妹犬と再会する様子にファン歓喜!
きょうだい犬と再会できたときって、嬉しくてテンションが上がってしまいますよね♪ Instagramユーザーの@nikochan.mame48さんは、少し前に豆柴の子犬・たまちゃん(♀)を家族に迎えました。そのたまちゃんが姉妹犬と再会したときの様子に、飼い主さんのみならずファンたちも大興奮してしまったようなんです!