防災グッズ
「防災グッズ」に関する記事をご紹介しています。
-
「地震が発生したときに犬が見せた行動」を調査、慌ててしまう犬も
災害大国といわれる日本。2021年になってからも、2月13日に福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生して、福島県や宮城県で最大震度6強の激しい揺れを観測しました。私たち人も、突然の大きな地震にはパニックになってしまいがちですが、犬たちも怖い思いをしています。
-
”虹色の服”で散歩時の愛犬を守る「反射材使用のレインボージャケット」
日没が早い冬のこの時期、日が暮れてから愛犬との散歩に出かけるという飼い主さんも多いことでしょう。暗い夜道での散歩は事故などが心配。犬を夜道の危険から守る新製品『レインボージャケット』をご紹介します。虹色に輝くジャケットで愛犬を守りましょう!
-
愛犬が安心・安全に避難するために!「1次防災袋」「2次防災袋」【#コロナとどう暮らす】
災害はいつ起こるかわかりません。そこで、避難が必要なほど大きな災害が発生したときに備えて、愛犬用グッズをバッグにまとめて準備しておくことが大切です。今回は、犬用防災袋を用意するときに知っておきたい、重要ポイントについて解説します。
-
withコロナ時代の防災 「愛犬も一緒に家族避難訓練」で避難生活シミュレーション
愛犬と一緒に「避難訓練」をしたこと、ありますか?動物福祉活動家&防災士として、全国の避難所や仮設住宅でペットを飼っている人の支援活動を続けている成田司先生に、withコロナ時代の本当に役に立つ備えを教えてもらいました。
-
「狭くて犬がかわいそう」は誤解! クレートはメリットがいっぱい
クレートの使用は、飼い主さんのしつけの方針によってはかわいそうと思う方もいるかもしれません。でも、ケガや病気で動物病院に入院するときや災害時に狭いクレートに入れることが、愛犬を守ることに繋がります。クレートに入れることのメリットをご紹介。
-
【保存版】愛犬の突然のケガや事故に備えておきたい物一覧
ある日突然、自宅や外出先で愛犬の具合が悪くなったりケガをすることもあります。今回は、万が一に備えて用意しておくと便利な応急手当て用品と心構えをいぬのきもち相談室の獣医師がご紹介します。愛犬のために落ち着いて対応できるように備えておきましょう
-
ペットたちのために「そのときが来たらどうする?」を考えよう
柴犬かぼすちゃんたちのおうちは、2019年10月の台風や大雨の被害が大きい地域でした。幸い無事ではありましたが……
-
防災グッズだけじゃダメ⁉ 災害時に役立つ“愛犬手帳”って何⁉
皆さんは、愛犬のために、災害が起きたときの準備をしていますか? 愛犬と避難するときのことを考えて、フードやペットシーツなどの日用品や防災グッズを準備している方も多いのではないでしょうか。もちろん備蓄品の準備も大切ですが、愛犬の情報をまとめておくことも重要です。 そんなときに役立つのが、愛犬の情報をまとめた“愛犬手帳”。早速ですが、どんなことをまとめればいいのかお教えしましょう!
-
災害時の病気やストレスから愛犬を守るため、 備えておきたい“5つのコト”
災害が起きたとき、犬は生活環境の変化によってストレスを感じて、体調不良になってしまうことがあります。また、ストレス過多な状況になると免疫力が落ちて、感染症にかかりやすくなることも。しかし、日ごろから健康管理ができていれば、災害が起きたあとでもいち早く愛犬の不調に気づくことができます。愛犬の体の健康や安全について、日ごろから気をつけておきたい5つの項目を紹介しますので、ぜひ確認しておきましょう。
-
被災地調査から生まれた、ペットの防災に本当に必要な「防災バッグ」とは
ペット業界5社が防災の必要性を感じて集結し、機能性・機動性を考慮して開発された『ペット防災バッグ BOUSAI GO BAG』が2019年3月11日、発売されます。開発のきっかけやこだわりについて聞いてみました。
-
災害を乗り越えるためにできること。「竜之介動物病院」 vol.3
2016年4月14、16日と熊本・大分などを襲った大地震。ペットと避難できる場所が限られるなか、いち早く同伴避難先として施設を開放した竜之介病院を紹介します。