イベント・催事
「イベント・催事」に関する記事をご紹介しています。
-
ペットとアウトドアの融合イベント『アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023』9/30~10/1初開催!
この秋、ペットとアウトドアが融合した屋外イベント『アニマルピックフェスタ in 浜名湖 2023(以下、本イベントという)』が開催されます! その一部をご紹介します。
-
「犬たちの魅力を伝えて新しい家族を見つけたい」”中型犬雑種”のための保護犬譲渡会について担当者に聞いた
9月18日(祝)に東京都内にて、4つの保護団体・個人ボランティアによる「中型犬雑種」のみの保護犬譲渡会が開かれます。今回は主催団体の一つであるアグリドッグレスキューの広報鈴木さんにお話を伺いました。
-
故・川島なお美さんの想いをつなぐ動物愛護活動 動物愛護週間に保護犬の譲渡会が開催
9月24日に都内にて開かれる「川島なお美動物愛護授与式」と犬猫譲渡会。主催であるエンジン01(ゼロワン)文化戦略会議の取り組みと、犬猫譲渡会についての情報をお知らせします。
-
躍動感ある犬たちの姿が魅力!「飛行犬」が大人気になるまで
飛行犬とは、ワンちゃんが全力疾走するさい、四本足全てが地面から離れ、宙に浮いて、あたかも空を飛んでいるように見える写真のこと。飛行犬の撮影は兵庫県淡路島の南あわじドッグラン・飛行犬撮影所にて2005年に始まり、現在では全国各地で飛行犬撮影会が開催されています
-
<PR>「真の健康」を実現した犬とブリーダー、オーナーの表彰式「2022ロイヤルカナンアワード」のレポート!犬種への理解を深められるアドバイスを聞きました!
2023年5月24日に行われた、一般社団法人ジャパン ケネル クラブとペットフードメーカーの「ロイヤルカナン ジャポン」による「2022ロイヤルカナンアワード」のセレモニーのレポートです。犬と暮らすライターが専門家に伺った飼い主さんへのアドバイスも紹介しています。
-
<PR>【雑誌掲載のチャンス!】愛犬のかわいい「泡シャンプー」シーンを投稿しよう
皮ふや被毛を清潔にするだけでなく、愛犬のボディチェックもできるおうちシャンプー。ポイントは泡でやさしく洗う「もふもふ洗い」。愛犬と飼い主さんが笑顔になれるおうちシャンプーを応援するため、ライオンペットが投稿キャンペーンを実施中!ぜひご参加ください!
-
「犬と猫の真の健康」をかなえる5つのポイントをイベントで体験!健康美を実現したドッグショーの犬たちも必見!
2023年3月31日〜4月2日に東京ビッグサイトで犬猫イベント「インターペット」が開催されました。ペットフードメーカーの「ロイヤルカナン」が提唱する「犬と猫の真の健康」を学べる体験型ブースの様子と、ドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2023」(主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ)をレポートします。
-
<PR>【体験講座が充実】新登場『Honda ASOBI BASE』で愛犬と特別な思い出を!コンテンツ公開
愛犬と趣味を楽しんだり、愛犬との暮らしのお悩みを解決したり、愛犬との思い出をカタチにしたり。そんなうれしいコンテンツが続々登場するサイト『Honda ASOBI BASE』が、ついにオープン!そこで、愛犬のチワワと暮らすライターが今すぐチェックしたいコンテンツを詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
-
愛犬と一緒にお出かけしちゃおう! ムーミンバレーパークで「SOPO SOPO DOG TAIL FAIR」が開催中!
埼玉県飯能市にあるテーマパーク「ムーミンバレーパーク」</b>で1月21日(土)〜2月26日(日)の期間、愛犬と一緒に楽しめるイベント「SOPO SOPO DOG TAIL FAIR(ソポソポ ドッグテイル フェア)」が開催されています。 ムーミンの物語の世界を体感できるテーマパークに愛犬もつれて行けるとは、どのようなイベントなのでしょうか?
-
<PR>愛犬の写真で賞品GETのチャンス【リバーイズわんダフル2022!】埼玉県主催フォトコンテスト
埼玉は「海ナシ県」だけど、河川面積全国2位の「川の国」なんです。埼玉県庁主催の「リバ―・イズ・わんダフル2022!」フォトコンテストでは、川や川辺、水辺で撮影された愛犬のとっておきの“川イイ”写真を募集中。締め切りは2023年2月末。
-
<PR>【体験レポ】千葉県『マザー牧場』は犬連れのお出かけに最高な遊び場でした!
愛犬とお出かけしやすいこの季節、少し遠出して広い場所で思う存分走らせてあげたい!でも自分たち飼い主だって、いっしょに楽しみたい~! そんな願いが全てかなう場所が千葉県のマザー牧場です。 今回は、マザー牧場に犬連れでくるのは初めてというご家族が1日体験!とっておきの写真映えスポットも交えながら、愛犬も飼い主さんも楽しめるおすすめポイントをご紹介します。 なお、記事を最後まで読んでいただいた方に、マザー牧場で開催中の「プレゼントつきキャンペーン」をご紹介します!ぜひ最後までお読みください。
-
手や足が不自由な人を手助けする「介助犬」を知っていますか?YouTubeライブ配信イベントをチェック!【介助犬フェスタ2022】
「介助犬」についてご存じですか?手や足が不自由な方に寄り添い、指示した物を持ってくる、ドアを開ける、靴を脱がせるといった生活動作を手助けする犬です。介助犬が登場するオンラインイベントを開催!会場にいかなくても自宅から参加できるイベント「介助犬フェスタ2022」に参加してみませんか?
-
犬の「真の健康」を体験しながら学ぼう!「ドッグショー」の見学レポートも!
ロイヤルカナンが初めて冠スポンサーを務めるドッグショー「ロイヤルカナン・カップ2022」(主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ)」をレポートしました。また、同時開催のインターペットの体験型ブースも飼い主さんのコメントと共に紹介しています。
-
<PR> 【無料・限定公開】<事前お申し込み>獣医師が解説するWEBセミナー
ネギやチョコレートなど絶対に与えてはいけないものから量や与え方の工夫が必要な物まで、野菜、果物、肉などをピックアップして⼈気獣医師の平野隆爾先生が解説。多くの飼い主さんから関心が高いテーマについて教えていただきます。 また、食べてしまったと恋の対処法、受診の目安や動物病院との上手な付き合い方についてもご紹介いたします。
-
<PR>【投稿キャンペーン】愛犬の「耳の写真」を投稿してプレゼントをもらおう!
動物病院での1回の投薬で治療ができる外耳炎の薬「ネプトラ®︎」が登場!画期的でストレスフリーなこのお薬を記念して、投稿キャンペーンを実施中!ぜひご参加ください!
-
ドッグスポーツがオンラインで楽しめる!アニマルスポーツの祭典『Animal World Cup 2021』
2021年6⽉19⽇(土)〜25日(金)に、アニマルスポーツの祭典『Animal World Cup 2021』(主催:⼀般社団法⼈⽇本アニマルピック委員会)がオンラインで開催されます。オンラインで楽しむ動物のイベントとは、どのようなものなのでしょうか?
-
<PR> 【無料】WEBセミナー「いぬのきもちカレッジ」開催のお知らせ
この夏に注意すべき「愛犬の健康トラブル」について、⼈気獣医師の関口麻衣子先生が解説。多くの飼い主さんのお悩みである皮膚のトラブル、アトピーやアレルギー、外耳炎から愛犬を守る方法を教えていただきます。 また、「外耳炎」の画期的な治療法についてもご紹介いたします。
-
「介助犬」について知ろう!『介助犬フェスタ』YouTubeライブ配信イベント開催!
「介助犬」についてご存じですか?手や足が不自由な方に寄り添い、指示した物を持ってくる、ドアを開ける、靴を脱がせるといった生活動作を手助けする犬です。昨年に続きオンラインイベントを開催!会場にいかなくても自宅から参加できるイベント「介助犬フェスタ2021」のお知らせです。
-
犬好きさん必見「ドッグショー」を体験レポート!
2021年4月3日・4日に行われた、フードメーカー「ロイヤルカナン」が特別協賛する日本最大規模のドッグショー「FCI ジャパンインターナショナルドッグショー2021」(主催:一般社団法人ジャパンケネルクラブ)に行ってきました。愛犬を連れて来場できるため、ドッグショーはもちろん、ショッピングモールや企業のブースで楽しめるイベントでした。
-
【調査】「お正月に愛犬へのプレゼントを考えている」飼い主さんは約4割!お年玉の代わりのサプライズも!
お正月にお年玉を渡す習慣がありますが、愛犬家のみなさんは愛犬に対してなにかする予定はありますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「愛犬にもなにかお正月にプレゼントしたいと考えているか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
クジラの背に乗った愛犬愛猫たち~ペットロスと向き合う飼い主
「天国のクジラ」と呼ばれるこの壁画のクジラは、クラウン動物病院の上田隆喜先生とアーティスト長友心平さんの作品。クジラの背には、亡くなったたくさんの犬猫が、クジラの下には、今も元気いっぱいな犬猫たちが描かれています。
-
飼い主が「年末年始に欠かさず愛犬とやっていること」 今回は自粛を検討する声も
犬を飼っているみなさんは、毎年どのような年末年始を過ごしていますか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん210名に「毎年、年末年始に欠かさず愛犬とやっていたことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
【無料】WEBセミナー「いぬのきもちLIVE」開催のお知らせ
コロナ禍でいつもと違う生活に、活発な愛犬もストレスがたまりがち。 ストレスケアのための「運動」や「食事管理」に詳しい獣医師の佐野博士が、自宅できるケアのポイントを解説します。
-
<PR>【無料】WEBセミナー「いぬのきもちカレッジ」開催のお知らせ
愛犬には1日でも健康で長生きしてほしいもの。そこでカギになるのが「健康体重」。たった数百グラムの違いでも、体の小さな愛犬にとっては寿命を左右するほどの違いを生むことがあります。今回は3人の獣医師が、体重管理のポイントを解説します。
-
11/1犬の日に向けて「#スマイルドッグ」第2弾写真投稿キャンペーンスタート!
11月1日は「犬の日」に向けて「#スマイルドッグ」投稿キャンペーンを開始します。ぜひとっておきの愛犬のお写真を投稿してくださいね!みなさんのご応募お待ちしております!
-
<PR> 【無料】WEBセミナー「いぬ・ねこのきもちカレッジ」開催のお知らせ
飼い主さんなら気になる愛犬・愛猫の健康管理。でも日々、何を気をつけて生活すればいいの?健康管理のコツを人気獣医師、上野弘道先生が解説。感染からペットを守る対策も教えてくれます。そして、当日はいぬ・ねこと暮らすタレントの丸山桂里奈さんもライブ参加!犬や猫の健康について皆さまと一緒に学びます!
-
締切迫る!「#みんなでスタンプ」公式アプリ投稿キャンペーン実施中!あなたの愛犬がスタンプに!?
いぬ・ねこのきもち公式アプリの人気機能「なでなで」で選ばれた愛犬たちがスタンプになりました♪そしてついに、第2弾スタンプ企画開催が決定!いぬ・ねこのきもち公式アプリをダウンロードして、投稿するだけ!あなたの愛犬がスタンプになるチャンスをお見逃しなく!
-
「#みんなでスタンプ」!あなたの愛犬がスタンプになれちゃうかも!? 公式アプリ投稿キャンペーン実施中!
いぬ・ねこのきもち公式アプリの人気機能「なでなで」で選ばれた愛犬たちがスタンプになりました♪そしてついに、第2弾スタンプ企画開催が決定!いぬ・ねこのきもち公式アプリをダウンロードして、投稿するだけ!あなたの愛犬がスタンプになるチャンスをお見逃しなく!
-
★11/1は犬の日!犬の好きなところアンケート★締切延長★皆様のお声をお寄せください!
【アンケートにご回答ください】★犬の日 犬のすきなところアンケート★締切延長★ご回答がまだの方はぜひ、愛犬との生活や愛犬の好きなところなど、エピソードをお寄せください!
-
「11/1犬の日2020 犬の好きなところアンケート」まだまだ実施中!皆様のお声をお寄せください!
【アンケートにご回答ください】2020年「犬の日」へ向けてアンケートをまだまだ実施中!ご回答がまだの方はぜひ、愛犬との生活や愛犬の好きなところなど、エピソードをお寄せください!
-
<PR>【無料】WEBセミナー「いぬのきもちカレッジ」開催のお知らせ
コロナ禍でいつもと違う生活に、活発な愛犬もストレスがたまりがち。 ストレスケアのための「運動」や「食事管理」に詳しい獣医師の佐野博士が、自宅できるケアのポイントを解説します。
-
「11/1犬の日2020 に向けて犬の好きなところアンケート」にご協力ください!
【アンケートにご回答ください】「いぬのきもちWEB MAGAZINE」では2020年「犬の日」へ向けてアンケートを実施しています。愛犬との生活や愛犬の好きなところなど、エピソードも大募集! みなさんのお声をぜひお聞かせください!
-
11/1犬の日に向けて「#スマイルドッグ」写真投稿キャンペーンスタート!
11月1日は「犬の日」に向けて「#スマイルドッグ」投稿キャンペーンを開始します。ぜひとっておきの愛犬のお写真を投稿してください。
-
「介助犬」とは?手や足が不自由な人を手助けする犬たちを知る、オンラインイベント開催!
介助犬は、手や足が不自由な方に寄り添い、指示した物を持ってくる、ドアを開ける、靴を脱がせるといった生活動作を手助けする犬です。今年は、オンラインイベントを開催!会場にいかなくても自宅から参加できるイベント「介助犬フェスタ2020」のお知らせです。
-
写真投稿企画「#スマホテク11」に投稿された素敵な写真をご紹介します!
いぬのきもち7月号別冊にて募集した写真投稿企画「#スマホテク11」。ここでは、編集長自ら選考した素敵な写真をご紹介します。
-
11月1日は犬の日!「#いぬのここが好き」写真投稿キャンペーン
11月1日は「犬の日」。改めて犬の魅力を語りあう「#いぬのここが好きを語ろう」キャンペーンページです。タレントのみやぞんさんほか、犬好き有名人・インスタグラマーなどが、犬の魅力を語ります。写真投稿キャンペーンも実施中
-
<PR>伝説のペットイベント「わんにゃんドーム2019」 さいたまスーパーアリーナで開催!
ナゴヤドームで毎年開催されている東海地方最大級のイベント「わんにゃんドーム」がついにこの夏首都圏で初開催!会場には犬・猫とその飼い主さん約25,000人が一堂に集まり、とてもエキサイティングな2日間に。そのイベントの一部をご紹介!
-
手や足が不自由な人を手助けする「介助犬」を知っていますか?
介助犬は、手や足が不自由な方に寄り添い、指示した物を持ってくる、ドアを開ける、靴を脱がせるといった生活動作を手助けする犬です。介助犬向上を目的としたイベント「介助犬フェスタ2018」のお知らせです。
-
【具志堅用高さん・南明奈さんと】愛犬の「うんち」について学んできた!
腸内フローラからペットの健康が分析できるって知っていますか?2019年3月20日の「動物愛護デー」に、うんちの大切さから病気予防を学ぶイベントが開催されました。「いぬのきもちWeb」編集室が潜入取材してきましたので、その模様をリポートします!
-
【愛犬の美と健康のために!】トリミングコンテストに潜入してみた!
トリマーさんに愛犬をかわいくカットしてもらうと幸せな気分ですよね!そんなトリマーさんの技術を競い合う「イオンペットトリミングコンテスト2019」が2019年3月2日(土)にイオンレイクタウン(埼玉県越谷市)で開催されました。トリマーさんのすごさのヒミツをチェックしてください!!