飼い方
犬の飼い方全般についての情報です。お手入れ、必要なグッズ、犬とのお出かけについて、獣医師監修の情報、飼い主さんの体験談をもとにお届けします。エサやオヤツ、多頭飼い、お留守番など、犬を飼う・飼っている人なら知っておきたい情報です。
-
「地震が発生したときに犬が見せた行動」を調査、慌ててしまう犬も
災害大国といわれる日本。2021年になってからも、2月13日に福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生して、福島県や宮城県で最大震度6強の激しい揺れを観測しました。私たち人も、突然の大きな地震にはパニックになってしまいがちですが、犬たちも怖い思いをしています。
-
【獣医師監修】犬のフードに含まれる「ミール」の安全性とは?
ドッグフードに含まれている「ミートミール」や「チキンミール」、「ミートボーンミール」の栄養価や安全性について解説します。また、「家禽副産物」「肉副産物」の安全性や、ドッグフードランキングを併せてご紹介するので、参考にしてください。
-
犬モチーフのアクセサリー おしゃれなデザインにときめく♡
犬をモチーフにしたアクセサリーがほしい、と思っているかた必見! この記事では、素敵な犬モチーフのアクセサリーをご紹介します。かわいい犬の姿をそのままリングやピアスにアレンジした、とっておきのアイテムをピックアップしましたよ。
-
「よかれと思って、」が実はNG! 愛犬のためにとやってしまいがちな”NGお世話5選”
「愛犬の健康やしつけのためにしているお世話」は多々あるかと思いますが、がんばるがあまり、気づかないうちに“間違ったお世話”をしているケースも。愛犬のためを思ってしていたことが、じつは愛犬の健康を害したり、しつけに悪影響を及ぼしていたりしたら悲しいですね。そこで、今どきの飼い主さんが勘違いしがちな「5大NGお世話」についてご紹介します。
-
コロナ禍で“おねだり吠え”が増加? 2020年に多かった犬のトラブル
新型コロナウイルスの感染拡大で、いつもと違う年になった2020年。今回は獣医師の先生からうかがった、2020年に多かった犬のトラブルをランキングにしました! コロナ禍の影響が大きかったトラブルなど、昨年ならではのケースも見られましたよ。
-
愛犬とおうちでできる「サッカー風ボール遊び」
コロナ禍や天候の影響などで、愛犬とお散歩が十分にできていないと感じることはありませんか? 今回は愛犬と室内でできる、サッカー風のボール遊びをご紹介します。楽しく遊んでエネルギーを発散しながら、愛犬との絆も深めましょう!
-
「犬と猫を一緒に飼う」際の注意点と工夫
2月22日は「猫の日」。犬好きさんのなかには、猫も好きで飼ってみたいという人もいるかもしれませんね。そこで今回は、犬と猫を一緒に飼うときのコツについて解説。いぬのきもち公式アプリに投稿された、犬と猫のかわいい写真もご紹介しますよ♪
-
療法食が必要な犬のフード備蓄は?防災対策を考えよう
愛犬が持病を抱えていて療法食や特別な食事を与えなければならない場合、フードの防災備蓄はできていますか?療法食が必要な犬への備えについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。物資が届くまでの数日分のフードを用意しておくことが大切です!
-
ドッグトレーナーの犬の首輪の選び方 ハーネスとどちらがいい?
犬の首輪にはさまざまな種類がありますが、選ぶ際はどんなポイントに注目すればいいのでしょうか? 今回は犬の首輪の選び方を、家庭犬しつけ専門ドッグトレーナーの戸田美由紀先生にうかがいました。ハーネスの使い方や、おすすめしない首輪の種類も解説します。
-
ドッグトレーナーの犬用リードの選び方 使う際の注意点も解説
犬の散歩に使うリードにはさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで今回は、家庭犬しつけ専門ドッグトレーナーの戸田美由紀先生に、リードの選び方についてお話をうかがいました。リードを使ううえでの注意点も解説します。
-
寒さに強い犬種は? 雪で遊ぶ際の注意点を獣医師に聞いた
雪が降ると大喜びする犬、多いですよね。雪のなかではしゃぐ姿はとてもかわいいものですが、飼い主さんとしては「寒くないの?」と心配になることも。そこで今回は、犬と雪にまつわる疑問を獣医師の先生に解決してもらいました!
-
「寒い時期の散歩のホンネ」犬も飼い主もおっくうに!? 散歩の注意点を解説
寒い日はあたたかい家でまったりしていたいものですが、犬を飼っていると「散歩問題」が…。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「寒い時期の犬の散歩」についてアンケート調査を実施しました。
-
シニア犬にシャンプーをするのは負担な場合も 代用できるケア法を獣医師が解説
シニア犬になると、以前よりもお世話が大変になることもあります。たとえば、シャンプーをしてあげることも、シニア犬にとっては負担になりそうで、悩む飼い主さんもいるのではないでしょうか。この記事では、「シニア犬のシャンプー」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
寒い時期、「犬の散歩は何時頃に行ってる?」早朝・深夜に散歩をする際の注意点は
冬の時期は外に出るのもつらいときがありますが、犬を飼っていたら散歩に行ってあげなければなりません。寒い時期、飼い主さんたちは何時頃に愛犬を散歩につれて行っているのでしょうか?
-
トイレシーツ、どう選ぶ? 愛犬と飼い主さんの健康を守る【犬のトイレ掃除のポイント】
犬を飼う上で欠かすことのできない重要なお世話が「トイレ」です。いつもキレイなトイレなら愛犬は安心して排せつができますし、万が一排せつ物の様子がおかしい場合は異変に気づきやすくなります。毎日のことですから、簡単にトイレ掃除を行える工夫も大切です。そこで今回は、犬のトイレ掃除のポイントをご紹介します。
-
【2020年にくる名前はコレ!】犬の人気名前ランキング2019|いぬのきもち
累計160万ダウンロード「いぬのきもちアプリ」で調査した「犬の名前ランキング2019」を発表。オス・メス・犬種別に紹介します!
-
2021年流行る犬の名前は?犬の名前ランキングTOP20【2020年版】
今どきの飼い主さんたちは、愛犬にどんな名前をつけているのでしょうか? 今回は、「いぬのきもちアプリ」で調査した、最新の犬の名前ランキングを発表します! 犬の名づけのときに気になることについて専門家の意見もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
-
本格的な味わいを自宅で! 可愛いタグにも癒される「わん紅茶&いぬ茶」
寒い季節にいただく温かな飲み物は、なんだかとても贅沢に感じられますよね。そこで今回は、身も心も温まるステキな犬モチーフの紅茶と緑茶を、Instagramの投稿とともにご紹介します! おうち時間やテレワークのお供にも最適ですよ♪
-
今すぐ見直さないと″肥満犬"に!?「犬のおやつ」1日に与えていい量は?
しつけのごほうびや愛犬とのコミュニケーションに便利な「犬のおやつ」。いつ、何を、どのくらい愛犬に与えているか意識していますか? 1日に犬に与えていいおやつの量と、おやつの種類別に与え方のポイントを紹介します。
-
運動量が落ちたシニア犬、お散歩コースの変更は必要?散歩時の注意点
シニア犬がいつものお散歩コースを歩けなくなった……。こんなときどうすればよいの?獣医師にシニア犬のお散歩の注意点を聞きました。犬は歩くだけでなく脳への刺激を与えるためにもお散歩が必要です。カートや日向ぼっこでお外の空気を吸ってリフレッシュ!
-
暖めすぎが「愛犬の不調」の原因に? 春まで乗り切る対策方法もご紹介
寒い季節は室内を暖める暖房器具が欠かせませんが、室内の暖めすぎは犬の不調の原因になるおそれがあるので注意が必要です。今回は、室内の暖めすぎが引き起こす、犬の不調について解説します。正しい対処法もあわせてご紹介するので参考にしてくださいね。
-
コロナ禍で愛犬が太った! コロナ禍の健康トラブルとその解決法3つ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で生活は一変しましたが、犬と暮らす人のお悩みにも“コロナ禍ならでは”の内容が増えているようです。そこで今回は、コロナ禍ならではの犬の健康に関するお悩みを、獣医師の先生のアドバイスとともにご紹介します。
-
犬に最適な湿度・温度は? 高すぎたり低すぎたりすることのリスクを解説
寒い冬の時期でも、愛犬には快適に過ごしてほしいですよね。犬にとって理想だといえる温度・湿度とはどれくらいなのか、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました。温度・湿度が高すぎたり低すぎたりすると、犬にも影響があるようです。
-
コロナ禍以降に見られた愛犬と飼い主の悩みや生活変化 今後気をつけたい問題も
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念されているなか、いぬのきもちWEB MAGAZINEでは2020年11月に犬・猫の飼い主1,356名を対象に「2020年3月以降、全国的な新型コロナウイルス感染拡大から、緊急事態宣言を経て現在にいたるまでの犬・猫の飼い主さんへの影響」についてアンケート調査を実施。そこで、さまざまな声が寄せられました。この記事では、アンケート調査の回答で見られた「コロナ禍以降の愛犬と飼い主さんの変化」や「生活の変化が犬に与える影響」などについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
冬は犬の飲水量が減りやすい? 愛犬の健康を守るための水分補給
冬になると、減りがちになる水を飲む量。飲水量が減ることで、愛犬の体に害を及ぼすことが。寒い冬でもきちんと水分補給ができるよう、簡単にできるアイデアを6つご紹介します。水の減りが少ないな、と思ったら実践してみてください。
-
わざとかも?犬がトイレでの排泄を失敗する原因と対処法
愛犬が粗相をして、困ってしまうことはありませんか?普段はトイレでの排泄を上手にできる愛犬がトイレ以外の場所で排泄をするという行動は、失敗して飼い主さんに掃除に来てもらうなどと、わざと行っている可能性もあります。今回はその原因と理由をご紹介します。
-
最初が肝心!「 愛犬にトイレを覚えさせるしつけ法」NG例も
犬を家族に迎えるにあたり、生涯にわたって大切なしつけの1つであるトイレ。しつけがうまくいったら、お出かけもしやすくなり、愛犬との健やかな暮らしのためにかかせません。そこで今回は、最初が肝心のトイレのしつけのコツをご紹介します!
-
「トイレシートを破ってしまう…」「ウンチが成功しない…」犬のトイレのお悩みどうする?
愛犬との日々の暮らしの中で、悩んでいることはありませんか? 今回は特に多いトイレのお悩みをピックアップしました。お悩みに役立つ解決方法も一緒にご紹介します!
-
犬にも厄年がある!? 気をつけたい健康の節目と対策
愛犬の加齢は避けようのないものですが、節目を意識して対策を行えば、笑顔で老後を迎えられる可能性が高まります。今回はそんな犬の健康の節目、いわゆる「犬の厄年」について、具体的な年齢や対策を解説します。
-
「愛犬に振り回されている」と感じたこと 犬と快適に過ごすためにマンション購入した体験談
犬との生活は楽しいものですが、なかには「私、このコに振り回されている?」と感じてしまうこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「愛犬と暮らしていて、『犬に振り回されているな』と感じたことがあるか」アンケート調査を実施しました。
-
「可愛すぎて食べられない…」の声も!犬モチーフのスイーツに癒される♡犬好きさんへのバレンタインにも!
今年のバレンタインデー、犬好きさんに贈る予定がある方は“犬モチーフのスイーツ”をチョイスしてみてはいかがでしょうか? この記事では、「かわいすぎて食べられない!」と思ってしまうような、犬モチーフのスイーツを2つご紹介しますよ。
-
かわいすぎる犬モチーフの紅茶2選! 寒い冬の「おうち時間」にも♪
寒い冬になると、温かい飲み物が恋しくなりますよね。そこで今回は、見ているだけでほっこりする、犬モチーフのかわいい紅茶をご紹介します。ちょっとしたプレゼントにも最適なので、ぜひチェックしてみてくださいね!
-
犬に洋服を着せる3つの主な目的 犬が思う「快適な着心地」には特徴も
犬に洋服を着せる機会があると思いますが、どのような目的で着せていますか? 犬に洋服を着せることはストレスになることもあるので、着せる目的とそのコの気質を考えてあげなければいけません。この記事では、「犬に洋服を着せる目的」や「犬が快適に思う洋服の特徴」などについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
最悪の場合は死に至ることも…犬によく見られる「危険なイタズラ」
ペットシーツを噛みちぎったり、クッションの綿を出してしまったりなど、犬はいろんなイタズラをしますよね。噛みちぎったものを食べてしまうこともありますが、命にかかわることもあるようです。この記事では、犬の危険なイタズラについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
思わぬトラブルに遭うことも…品質や素材を吟味したほうがいい犬用品
愛犬のために、さまざまなアイテムを購入する機会がありますよね。見た目やデザインが可愛いものに惹かれてしまうこともありますが、実際に使ってみると犬にはあまり適さなかった…というケースもあるようです。この記事では、品質や素材を吟味したほうがいい犬用品の例について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。実際にトラブルに遭った飼い主さんの事例についても教えてもらいました。
-
雪の日でも愛犬の散歩に行くべき? 注意点を獣医師に聞いた
冬になると地域によっては、雪の日が続くこともあるでしょう。寒く冷たい雪のなか、愛犬の散歩をするのは大変ですよね。今回は、雪の日の散歩の気になる疑問や注意点について、いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話をうかがいました。
-
気をつけて!「愛犬のプライドを傷つけてしまう」NG行動3つ
犬にもプライドがあるとしたら、飼い主さんの何気ない行動が知らず知らずのうちに愛犬のプライドを傷つけているかもしれません。犬のプライドを傷つけてしまうNG行動をご紹介します。自分がされてプライドが傷つくことは愛犬にもしないようにしたいですね。
-
【獣医師が解説】犬のフードやおやつに含まれる「保存料」って危険?
ドッグフードに含まれる保存料は、本当に危険なのでしょうか。今回は、ドッグフードに含まれる保存料の役割や安全性、その他の添加物について解説します。添加物の安全性を知る上で重要な「ペットフード安全法」や、ドッグフードランキングもご紹介します。
-
専門家おすすめの犬用クレート ケージとの違いや使い方も
犬を飼育するうえで大切なアイテムであるクレートですが、ケージやサークルとの違いはご存知ですか? この記事ではクレートのメリット、ケージやサークルとの違いや組み合わせ方、クレートを使ったハウストレーニング方法、おすすめのクレートを解説します。
-
獣医師監修|小型犬人気ランキング 飼いやすさ・飼い方のポイントも解説
今回は、特に人気の高い小型犬TOP10を、「いぬ・ねこのきもちアプリ」に投稿された、ユーザーの愛犬の写真とともにご紹介します。各犬種の特徴や性格、飼い主さんにアンケートで聞いた飼ってみての感想、飼う前の注意点もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。