動物病院
「動物病院」に関する記事をご紹介しています。
-
獣医師・動物看護師が告白した「トンデモ飼い主さん」の言動 心当たり…ないですか?
動物病院でよく見られる「困った飼い主さん」。愛犬を思ってのこともあれば、自分の都合しか考えてない人もいるようです。今回は、獣医師・動物看護師が困ってしまった「トンデモ飼い主さん」エピソードを、こっそり告白してくれました。
-
知っておきたい【犬の血液型】|性格への影響や輸血の条件とは?
犬の血液型について最近では少しずつ明らかになっていることもありますが、それでもまだ未解明な部分は多く、検査内容も簡易なものに留まっています。そこで今回は、犬の血液型の概要や種類とともに「もしも」に備える血液型検査、検査方法についてご紹介します。
-
【獣医師が解説】犬の避妊手術のメリット&手術前後の注意点とは
避妊・去勢手術を受けるか否かは、犬を迎えるうえで誰しもが悩む問題でしょう。手術をするかは飼い主さんの判断ですが、愛犬へのリスクなども考えた上で決断する事が大事です。今回は、メス犬の避妊手術のメリット・デメリット、手術前後の注意点や費用などを解説します。
-
トンデモ飼い主さんになってない!? 獣医さんが激白! 実はこんな飼い主さんに困っていた!
獣医師さんが「直接飼い主さんには言いづらいけど、実は困っている」ことが意外とたくさんあることが、編集室のアンケート調査で判明! もしかしたら、知らず知らずのうちに自分も「トンデモ飼い主さん」になっているかもしれませんよ!
-
動物病院が苦手な犬に試したい!ストレス軽減の「裏ワザ」5つ
動物病院が苦手で、つれて行っても怯えて大変だという犬もいますよね。定番のなだめ方だと、動物病院のスタッフにおやつを与えてもらう方法などあると思いますが、じつは「裏ワザ」もあるのです!
-
【獣医師が解説】犬が吐いた!症状や吐瀉物の色から原因を徹底解明!
「愛犬が急に吐いた!」こんなとき、飼い主さんは本当に不安ですよね。あまり心配しなくても大丈夫な嘔吐もありますが、場合によっては怖い病気が隠れていることも。犬の症状や吐いたモノの色などから、嘔吐の原因や疑いのある病気を解説。対策を探っていきましょう。
-
頼りになる動物病院の選び方!愛犬の健康な一生を守るために、気を付けたいこと。
近年、増加傾向にある動物病院。どの病院、どの先生がうちの子に一番合うのか迷っている飼い主さんも多いでしょう。そこで、この先長いおつきあいになる動物病院の選び方のコツをご紹介します。初めて行く動物病院ですべきこともご紹介!
-
信頼できるホームドクターを見つけよう!動物病院のつきあい方
初めてワンちゃんを飼い始めた時や引っ越しの時など、情報が少ない中で動物病院を探すのは大変ですよね。しかし、もしもの時のためにも、信頼できる動物病院は見つけておきましょう。今回は、動物病院の選び方とつきあい方をご紹介します。
-
犬がかかりやすい目の病気。通院回数や治療費はいくらかかる?
犬の目の病気は、目薬を用いた治療が一般的。結膜炎や角膜潰瘍などには、細菌の繁殖を抑えるために抗生剤の目薬を。乾性角結膜炎には、涙を保持させる目薬や免疫を抑制する目薬を使います。目薬は開封してから時間がたったものの再使用はやめましょう。
-
犬のアトピー性皮膚炎~原因や症状、治療法、予防法について~
「アトピー」という言葉は知っていても、犬のアトピーがどんな病気なのか、よくわからない飼い主さんもいることでしょう。ここでは、犬のアトピーの原因や症状、治療法、予防になるホームケア、そして治療の詳細な情報を獣医師が解説します。
-
【獣医師の解説】犬の呼吸の異常、原因は? どんな病気が心配? 予防するには?
犬は興奮するだけで呼吸がハァハァするものですが、のどや心臓が悪くなると、呼吸に異常が出るといわれます。そんな愛犬の呼吸の異常に気付くには、どんな行動やしぐさに注意して観察したらいいのか、どのような病気が心配なのか、獣医師に解説してもらいました。
-
【獣医が教える】犬のクッシング症候群〜原因から治療のすべて〜
クッシング症候群は、内分泌・ホルモン性の疾患です。代謝の変化や免疫力・筋力の低下など、様々な症状を引き起こします。また、その病態は一通りではなく、複雑です。今回は、原因や症状といった基礎知識から、実際に役立つ診断方法・治療法およびその治療費についてまで、クッシング症候群に関する知識を詳しくご紹介していきます。