新着記事
-
ごはん中の飼い主家族のことを静かに見つめる犬 健気な待ち姿に「諦め顔も可愛い」「いじらしいってこの事」
格子に鼻と前足を乗せているのは、Instagramユーザー@fukupukumaruさんの愛犬・福丸くん(撮影時3才6カ月/愛称:ぷくまる/柴犬)。なにをしているのかというと、福丸くんは夜ごはんを食べている飼い主さん家族のことをじーっと見つめていたのだとか。健気な待ち姿にキュンとするんです!
-
大好きなおばあちゃんの声が聞こえて、喜びが爆発! 祖父母の家に行ったときの犬の反応にほっこり
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba_hachi110さんが投稿していたこちらの動画。そこには、玄関で“ヒコーキ耳”をしながらしっぽを振っている愛犬・ハチちゃんの姿が映っています。飼い主さんによると、動画は祖父母の家に遊びに行ったときのものだそう。ハチちゃんは祖父母のことが大好きで、家の中からおばあちゃんの声が聞こえた瞬間にジタバタしながら喜んでいたのだとか。ハチちゃんの愛らしい姿をご覧ください。
-
連載漫画【暮瀬姉弟と吉田くん】第二百八十八「吉田くんの秋の風物詩」
【連載】暮瀬姉弟と吉田くん 涼しい風が吹くようになった秋の散歩を楽しむ吉田くんと周一。のびのびと伸びる秋草に鼻先を突っ込んで匂いを嗅いでいる吉田くんの一旦停止にちょっと悩む周一。秋になれば増える「ひっつき虫」、吉田くんのように愛犬にはびっしりとくっついてくるのは当たり前の光景。ほどほどに草むらから顔を出してほしいけれども……と考えていると満足気な吉田くんがびっしりと顔にくっつき虫をつけていた。
-
柴犬あるある、赤柴は黄金色の落ち葉との擬態が完璧なとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.224
【連載】ここ掘れここ柴 落ち葉の色に上手に擬態してしまう赤柴さん。桜の葉っぱの朱色にも、銀杏の葉っぱの黄色にも馴染んでしまうから不思議です。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
少し離れた場所からじーっ。メイク中の飼い主さんを静かに「監視」する犬の姿にクスッとする!
Instagramユーザー@shiba_anko0310さんの愛犬・あんこちゃん(撮影時3才/柴犬)。フセをしながら飼い主さんに熱い視線を送っているように見えますが、投稿によると、あんこちゃんはメイク中の飼い主さんのことをじっ…と監視していたのだとか。「監視」の様子に思わずクスッとしてしまうんです。
-
赤ちゃんが寝たのを見計らい、ママの腕の中に飛び込んできた子犬 「空気を読んだ行動」にグッとくる!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@VivienneHuskyさんが「赤ちゃんが寝たのを見計らい、腕に飛び込んできたシベリアンハスキーの子犬」と投稿していたこちらの一枚。そこには、ママさんの腕の中で満足げな表情をする愛犬・マリアンちゃん(撮影時、生後3カ月/シベリアン・ハスキー)の姿が写っています。空気を読んだかのようなマリアンちゃんの姿に、思わずグッとくるんです。
-
「ハウス」と言うと、ケージに向かって猛ダッシュ! ゴールデンの「ごはん前のルーティン」にクスッ
紹介するのは、Instagramユーザー@koharuuu_3さんが投稿していたこちらの動画。そこには、愛犬・小春ちゃん(撮影時1才/ゴールデン・レトリーバー)の「ごはん前のルーティン」が映っているのですが、小春ちゃんの愛らしい行動に笑わずにはいられないんです。
-
水飲み台の穴からひょこっと上半身を出す子犬 「なぜそんなところに!?」と思わずツッコミたくなる!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@pan_pon_choさんが「‥‥‥えっ??? そこからお水飲んだ?」と投稿していたこちらの写真。そこには、水飲み台の穴からひょこっと上半身を出している愛犬・ぽんちょちゃん(撮影時、生後2カ月/シー・ズー)の姿が写っていました。「なぜそんなところに!?」という場所にいる、ぽんちょちゃん。子犬ならではの奇想天外な行動に、思わずクスッとしてしまうんです。
-
気が付けばすべてが犬基準【穴澤賢の犬のはなし】
【連載】穴澤賢の犬のはなし 知らない人もいるかもしれないが、私は元バンドマンである。マーシャルという胸くらいの高さのギターアンプを爆音で鳴らしていた。かといって、音楽で生計を立てていたわけではない。というか、まったく食えないのでバイトしていた。正社員をしていた時期もあるが、基本はバンド中心に考えて、ライブの日は仕事を休む。だから休みたい日に休めるかどうか、残業が多くないか(バンド練習があるから)という基準で職業を選んでいた。
-
ともに暮らし始めて早数年。今気づいた、シー・ズーのしっぽの秘密|連載「シーズー犬のてんぽ」第211回
【連載】シーズー犬のてんぽ シーズーのしっぽにもいろいろある?
-
お昼寝しようと布団を敷いたら、いつも以上にわちゃわちゃになった犬たち
みんなでお昼寝をしようと、ママさんが布団を敷いています。しかし、虎太郎くんと三桜ちゃんは、布団の登場にテンションMAXです! いつも以上にわちゃわちゃ! 寝られる気がしない……さて、ママさんは寝られるのかな? 動画です。
-
飼い主から「オテ」を指示された犬 やる気がなくて「適当すぎる対応」に思わず爆笑!
今回紹介するのは、X(旧・Twitter)ユーザー@mikhail_dayさんの愛犬・ミハイルくん。寝る前のおやつタイムで「オテ」をするはずが、適当すぎて的はずれな方向に…? おやつよりも面倒くさい気持ちが勝ってしまった可愛らしいミハイルくんについて、飼い主さんに詳しいお話をうかがいました。
-
犬が飼い主さんに背中を向ける理由は?かわいい画像もご紹介♡
愛犬が近づいてきて、背中をくるんっと向ける行動を見たことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか?これは愛犬が信頼を寄せている証拠なんだとか。今回は、背中くるんっとする行動の心理と関連する習性について解説します。
-
「洗面所にお父さんのタオルを運ぶ」のが日課の賢い犬 たまにある「お手伝い失敗」の様子にクスッ!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@BELL_1030さんの愛犬・ベルちゃん。以前にいぬのきもちWEB MAGAZINEでも紹介していますが、ベルちゃんは飼い主さんが「お洗濯するよー」と言うと、洗面所までタオルを運んできてくれる賢いコ。毎日玄関で仕事帰りのお父さんから汗拭きタオルをもらうことが日課になっている、ベルちゃん。この日、飼い主さんはベルちゃんの「洗濯のお手伝い」の様子を撮影していたところ、カメラはクスッと笑ってしまうベルちゃんの姿をとらえていました。
-
弟犬の顔をペロペロなめる姉犬 突然始まった微笑ましいやりとりに「愛が溢れてます」「涙でました」と反響
紹介するのは、Instagramユーザー@fuku_and_tomさんが「本日の胸キュンシーン」と投稿していたこちらの動画。そこには、弟犬・富くん(撮影時3才7カ月/柴犬)の顔をペロペロとなめてあげる姉犬・福ちゃん(撮影時4才8カ月/柴犬)の姿が映っています。富くんのことを愛おしそうになめる福ちゃん。癒される2頭のやりとりをご覧ください。
いぬのきもちからのお知らせ
『あるある』に関する新着記事
-
愛犬の「お気に入りおもちゃ」大調査! 上手な遊び方のコツも紹介
ボールやぬいぐるみなどバラエティ豊かな犬用おもちゃ。愛犬はどんなおもちゃか好きですか?今回は、みんなの「お気に入りおもちゃ」を大調査! 犬たちに人気のおもちゃを探ってみました。あわせて、犬用おもちゃで遊ぶときのポイントを獣医師が解説します。
-
「愛犬があご乗せしてくる」と答えた飼い主さんは約9割も!犬が飼い主さんの手やひざに「あご乗せ」してくるのはなぜ?
愛犬がふとしたときに、飼い主さんの手やひざの上にあごを乗せてくることはありませんか? あご乗せについて、飼い主さんへのアンケート結果や寄せられたエピソードをご紹介するとともに、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生の解説をお届けします。
-
「犬は低音が聞き取りにくい」?犬の聴覚と味覚は人とどう違うのか解説
犬も人と同じように聴覚や味覚があります。しかし一口に同じといっても、実は異なる点もたくさんあるのはご存知ですか?今回は獣医師の佐々木文彦先生に、犬の聴覚と味覚について、人と異なる点を中心に解説していただきました。
-
愛犬は病院が苦手? 怖がる原因と対策を専門家に聞いた
あなたの愛犬は、動物病院に行くときどんな反応を見せますか? 「ぜんぜん平気!」というコもいれば、病院が近づくと震えたり帰ろうとしたりするコもいるでしょう。今回は動物病院を怖がるかについてのアンケート結果と、その原因と対策について解説します。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
-
セラピードッグとして活躍する慈恵犬たちの活動を支える「らんぷの会」の存在
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、東京慈恵会医科大学附属病院が2019年より開始した、元保護犬による「慈恵犬セラピー」について。その活動内容と3頭の犬たちの活躍ぶりを紹介します。
-
愛犬の「お気に入りおもちゃ」大調査! 上手な遊び方のコツも紹介
ボールやぬいぐるみなどバラエティ豊かな犬用おもちゃ。愛犬はどんなおもちゃか好きですか?今回は、みんなの「お気に入りおもちゃ」を大調査! 犬たちに人気のおもちゃを探ってみました。あわせて、犬用おもちゃで遊ぶときのポイントを獣医師が解説します。
『動画』に関する新着記事
-
ごはん中の飼い主家族のことを静かに見つめる犬 健気な待ち姿に「諦め顔も可愛い」「いじらしいってこの事」
格子に鼻と前足を乗せているのは、Instagramユーザー@fukupukumaruさんの愛犬・福丸くん(撮影時3才6カ月/愛称:ぷくまる/柴犬)。なにをしているのかというと、福丸くんは夜ごはんを食べている飼い主さん家族のことをじーっと見つめていたのだとか。健気な待ち姿にキュンとするんです!
-
大好きなおばあちゃんの声が聞こえて、喜びが爆発! 祖父母の家に行ったときの犬の反応にほっこり
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba_hachi110さんが投稿していたこちらの動画。そこには、玄関で“ヒコーキ耳”をしながらしっぽを振っている愛犬・ハチちゃんの姿が映っています。飼い主さんによると、動画は祖父母の家に遊びに行ったときのものだそう。ハチちゃんは祖父母のことが大好きで、家の中からおばあちゃんの声が聞こえた瞬間にジタバタしながら喜んでいたのだとか。ハチちゃんの愛らしい姿をご覧ください。
-
少し離れた場所からじーっ。メイク中の飼い主さんを静かに「監視」する犬の姿にクスッとする!
Instagramユーザー@shiba_anko0310さんの愛犬・あんこちゃん(撮影時3才/柴犬)。フセをしながら飼い主さんに熱い視線を送っているように見えますが、投稿によると、あんこちゃんはメイク中の飼い主さんのことをじっ…と監視していたのだとか。「監視」の様子に思わずクスッとしてしまうんです。
-
「ハウス」と言うと、ケージに向かって猛ダッシュ! ゴールデンの「ごはん前のルーティン」にクスッ
紹介するのは、Instagramユーザー@koharuuu_3さんが投稿していたこちらの動画。そこには、愛犬・小春ちゃん(撮影時1才/ゴールデン・レトリーバー)の「ごはん前のルーティン」が映っているのですが、小春ちゃんの愛らしい行動に笑わずにはいられないんです。
『しぐさ・生態』に関する新着記事
-
犬が飼い主さんに背中を向ける理由は?かわいい画像もご紹介♡
愛犬が近づいてきて、背中をくるんっと向ける行動を見たことのある飼い主さんは多いのではないでしょうか?これは愛犬が信頼を寄せている証拠なんだとか。今回は、背中くるんっとする行動の心理と関連する習性について解説します。
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
-
「犬は低音が聞き取りにくい」?犬の聴覚と味覚は人とどう違うのか解説
犬も人と同じように聴覚や味覚があります。しかし一口に同じといっても、実は異なる点もたくさんあるのはご存知ですか?今回は獣医師の佐々木文彦先生に、犬の聴覚と味覚について、人と異なる点を中心に解説していただきました。
-
犬が耳をぺた~んと寝かせるのはどうして? かわいい画像も♡
愛犬が飼い主さんのそばにいるときなどに、耳をぺたんと後ろに倒していることはありませんか?今回は、犬が耳をぺた~んとする理由について解説。いぬのきもちアプリに投稿された、耳をぺた~んとする犬たちのかわいい画像もご紹介します。
『健康・病気』に関する新着記事
-
犬のセカンドオピニオンとは?
かかりつけ医とは別の医師に意見を求めるセカンドオピニオン。犬の場合はどうしたらいいのか、獣医療におけるセカンドオピニオンについて、『いぬのきもち』読者の疑問を獣医師の正岡久典先生に回答していただきました。
-
犬の歩き方がおかしい? 犬のナックリングが起こる原因と対処法
犬に足先をひきずる、足先を握るなどのナックリングがみられる場合、どのようなことに注意して生活をサポートしてあげればよいのでしょうか。「犬のナックリングが起こる原因と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
子犬と成犬の歯の本数は?子犬の乳歯が抜ける順番を獣医師に聞いてみた
子犬をお迎えすると成長とともに乳歯が抜けて、永久歯に生え変わる時期がやってきます。そもそも、犬の乳歯はどの順番で抜けるのでしょうか? 「犬の歯の本数と子犬の乳歯が抜ける順番」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
犬についたノミから病気が人にうつる可能性も? 気をつけたい「人と動物の共通感染症」
夏から秋はノミが活発に活動する季節ですが、愛犬のノミの予防はしっかりできていますか? ノミを介して人も感染する病気もあります。「ノミからうつる可能性がある人と動物の共通感染症」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
『連載』に関する新着記事
-
連載漫画【暮瀬姉弟と吉田くん】第二百八十八「吉田くんの秋の風物詩」
【連載】暮瀬姉弟と吉田くん 涼しい風が吹くようになった秋の散歩を楽しむ吉田くんと周一。のびのびと伸びる秋草に鼻先を突っ込んで匂いを嗅いでいる吉田くんの一旦停止にちょっと悩む周一。秋になれば増える「ひっつき虫」、吉田くんのように愛犬にはびっしりとくっついてくるのは当たり前の光景。ほどほどに草むらから顔を出してほしいけれども……と考えていると満足気な吉田くんがびっしりと顔にくっつき虫をつけていた。
-
柴犬あるある、赤柴は黄金色の落ち葉との擬態が完璧なとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.224
【連載】ここ掘れここ柴 落ち葉の色に上手に擬態してしまう赤柴さん。桜の葉っぱの朱色にも、銀杏の葉っぱの黄色にも馴染んでしまうから不思議です。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
気が付けばすべてが犬基準【穴澤賢の犬のはなし】
【連載】穴澤賢の犬のはなし 知らない人もいるかもしれないが、私は元バンドマンである。マーシャルという胸くらいの高さのギターアンプを爆音で鳴らしていた。かといって、音楽で生計を立てていたわけではない。というか、まったく食えないのでバイトしていた。正社員をしていた時期もあるが、基本はバンド中心に考えて、ライブの日は仕事を休む。だから休みたい日に休めるかどうか、残業が多くないか(バンド練習があるから)という基準で職業を選んでいた。
-
ともに暮らし始めて早数年。今気づいた、シー・ズーのしっぽの秘密|連載「シーズー犬のてんぽ」第211回
【連載】シーズー犬のてんぽ シーズーのしっぽにもいろいろある?
『しつけ』に関する新着記事
-
犬の問題行動を防げる! 「マッテ」を完璧マスターしよう
ベテラン飼い主さんに3大指示しつけ(アイコンタクト、マッテ、オイデ)のアンケートをとったところ、半数以上が「できないときがある」と回答。しつけのなかでも重要度の高い3大指示しつけは、完璧にマスターすれば、日常生活に今すぐ役立ってくれます。今回は「マッテ」をマスター! ドッグトレーナーの戸田美由紀先生に教えていただきました。
-
犬の幼稚園や保育園ってどんなところ?
「犬の幼稚園」や「犬の保育園」と呼ばれるサービスはどのようなことをする場所なのでしょうか? 「犬の幼稚園や保育園などのペットサービス」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
すべての指示しつけの基本! 愛犬へのアイコンタクト、ちゃんとできてますか?
ベテラン飼い主さんに3大指示しつけ(アイコンタクト、マッテ、オイデ)のアンケートをとったところ、半数以上が「できないときがある」と回答。しつけのなかでも重要度の高い3大指示しつけは、完璧にマスターすれば、日常生活に今すぐ役立ってくれます。今回は「アイコンタクト」をマスター! ドッグトレーナーの戸田美由紀先生に教えていただきました。
-
もしかして病気が原因?犬の“吠え”に関する悩みを解決
犬の飼い主さんが悩みがちな“吠え”の問題。ポジティブな気持ちで吠えているならさほど問題ありませんが、病気や精神的なことが原因であれば早急に対策が必要です。今回は深刻な“吠え”の悩みについて、3つのケースに分けて原因と解決方法を解説します。
『飼い方』に関する新着記事
-
犬の自動給餌器はどんな場合に役に立つ? 活用方法を獣医師に聞いてみた
ペット家電と呼ばれるものにはさまざまなアイテムがありますが、「犬の自動給餌器」はどのような場合に役に立つものなのでしょうか? 「犬の自動給餌器の使用が向いているケース」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。
-
「落ち着かない」「吐いてしまう」愛犬とドライブに行くときの困りごと
秋は行楽の季節。愛犬と一緒にドライブを予定しているかたも多いでしょう。しかし、車に乗るのがあまり得意ではないというコも。今回は愛犬とドライブに出かけたときの困りごとについて、しつけインストラクターの先生に教えていただきました。
-
「適度」な手助けこそが重要! シニア犬のサポートの手引き
加齢や病気で愛犬にサポートが必要になったとき、やり方がわからずに苦労したり、がんばりすぎて疲れてしまうことも……。いずれくる介護に備えて知っておきたい飼い主さんが楽にできるサポートのコツを獣医師の石田陽子先生に伺いました。