新着記事
-
アレルギーで好き嫌いの強い柴犬マロたん、シニア用フードへの切り替えはどうなる?
【連載】柴犬マロたん マロたんの食べているフードは大粒。以前はカリカリと小気味良い音を立てて食べていたのに、最近は噛まずに丸呑みすることが増えました。
-
一時帰宅したお兄ちゃんとパパに挨拶する犬 “家族想い”なコの控えめな「なでて」アピールが可愛すぎる!
紹介するのは、Instagramユーザー@haru_mamesibaさんの愛犬・春ちゃん(撮影時1才半/柴犬)。ナデナデしてもらって、春ちゃんはとろんとしたような表情を見せていますね。「幸せ」が伝わってくるこちらの光景。飼い主さんに話を聞くと、撮影エピソードもなんとも微笑ましいものでした。
-
歯磨きが大好きすぎる犬 顔を動かして磨いてもらう姿がかわいい♡
歯磨きが苦手という犬は意外と多いかもしれません。ですが、3か月の豆柴ソラちゃんは、飼い主さんが「三度の飯より歯磨きが好き」というほど歯磨きが大好きなんだとか! 今回は、歯磨きが大好きなソラちゃんのことを、飼い主さんに伺いました。
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。
-
オモチャを投げても「あとちょっと」のところまでしか持ってこない犬 飼い主との絶妙な距離感にクスッ
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@wasabi_20210306さんが「オモチャを投げても手が届かないところまでしか帰ってこない」と投稿していたこちらの写真。そこには、オモチャをくわえながらポツンと立っている愛犬・わさびくん(撮影時2才/柴犬)の姿が。「飼い主さんのもとまであとちょっと」という絶妙なポジションにいるわさびくんの姿に、思わずクスッとしてしまうんです。
-
犬のセカンドオピニオンとは?
かかりつけ医とは別の医師に意見を求めるセカンドオピニオン。犬の場合はどうしたらいいのか、獣医療におけるセカンドオピニオンについて、『いぬのきもち』読者の疑問を獣医師の正岡久典先生に回答していただきました。
-
犬の歩き方がおかしい? 犬のナックリングが起こる原因と対処法
犬に足先をひきずる、足先を握るなどのナックリングがみられる場合、どのようなことに注意して生活をサポートしてあげればよいのでしょうか。「犬のナックリングが起こる原因と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
お迎えしてすぐの「不安な出来事」を乗り越えた子犬が、愛情深いコに成長! 飼い主の心を豊かにする大きな存在に
愛犬をお迎えした日のことは、飼い主さんにとって特別な日。これまでの日々を振り返るなかで、いろいろな思いが込み上げてくるのではないでしょうか。X(旧Twitter)ユーザー@moooochan_nemuiさんは、今年の7月に愛犬・もうふくん(取材時1才)を家族に迎えて1年が経過したそう。もうふくんをお迎えしたときのことや、現在の暮らしの様子について、飼い主さんに話を聞きました。
-
子犬と成犬の歯の本数は?子犬の乳歯が抜ける順番を獣医師に聞いてみた
子犬をお迎えすると成長とともに乳歯が抜けて、永久歯に生え変わる時期がやってきます。そもそも、犬の乳歯はどの順番で抜けるのでしょうか? 「犬の歯の本数と子犬の乳歯が抜ける順番」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「貫禄がすごい」とSNSで話題! むくむくな姿がキュートなトイ・プードル
「どすこいトイプードル」という文章とともに投稿された、@mori_menkoiさん宅の愛犬、森くん。「貫禄がすごい!」とSNSで話題を呼びました。今回は、そんなムクムク姿が魅力的な森くんの飼い主さんにお話を伺います。
-
お出かけだとわかると、自らリュックに入るポメラニアンがかわいすぎる
マヨちゃんは、お出かけが大好き♡ その証拠に、お出かけだとわかると自らリュックに入るんです!「パパさん! 早く行こう」と、つぶらな瞳で見つめてアピール♪ マヨちゃんとお出かけできるパパさんが羨ましい動画です!
-
小さい女の子の告白にびっくりした話|連載「こぐま犬てんすけ」vol.223
【連載】こぐま犬てんすけ 成犬のてんすけはあまり相手しませんが、子犬はてんすけのそばに良く来ます。
-
柴犬タロさんと娘葉っぱ船で競争してみた|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第235話
【連載】モフモフ柴とプニプニ娘 川へ散歩へ行くと、子供の頃に葉っぱで船を作っていたことを思い出し、葉っぱ船を作ることにしました。娘号とタロ号と名付けた船を川へ放ちますが、全く競争せず進みません。そんな船が娘とタロさんのようで可笑しく思えました。
-
初めて「オテ」を成功させたコーギー子犬 「感動の瞬間」から3年後の成長ぶりにほっこり!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@ORICORGI_MOCAさんが「ハジメテのおてができた瞬間の子犬コーギーが可愛い」と投稿していたこちらの動画。飼い主さんがオスワリをしている愛犬・モカちゃん(撮影当時、生後3カ月)に「おてては?」と声をかけると…その直後、モカちゃんはオテを初成功させたのだそうです。「感動的瞬間」をおさめた動画について、飼い主さんに話を聞きました。
-
遊び疲れて突然電池が切れて寝落ちする犬 寝姿が「癒される」」と話題!
X(旧Twitter)ユーザー@ni918coさんの愛犬、トイ・プードルのうたちゃんは元気いっぱいの女のコ。ある日、遊び疲れて寝落ちした姿を投稿すると「かわいい」「揚げ物に見える」と話題になりました。飼い主さんにお話を伺います。
いぬのきもちからのお知らせ
『あるある』に関する新着記事
-
愛犬の「お気に入りおもちゃ」大調査! 上手な遊び方のコツも紹介
ボールやぬいぐるみなどバラエティ豊かな犬用おもちゃ。愛犬はどんなおもちゃか好きですか?今回は、みんなの「お気に入りおもちゃ」を大調査! 犬たちに人気のおもちゃを探ってみました。あわせて、犬用おもちゃで遊ぶときのポイントを獣医師が解説します。
-
「愛犬があご乗せしてくる」と答えた飼い主さんは約9割も!犬が飼い主さんの手やひざに「あご乗せ」してくるのはなぜ?
愛犬がふとしたときに、飼い主さんの手やひざの上にあごを乗せてくることはありませんか? あご乗せについて、飼い主さんへのアンケート結果や寄せられたエピソードをご紹介するとともに、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生の解説をお届けします。
-
「犬は低音が聞き取りにくい」?犬の聴覚と味覚は人とどう違うのか解説
犬も人と同じように聴覚や味覚があります。しかし一口に同じといっても、実は異なる点もたくさんあるのはご存知ですか?今回は獣医師の佐々木文彦先生に、犬の聴覚と味覚について、人と異なる点を中心に解説していただきました。
-
愛犬は病院が苦手? 怖がる原因と対策を専門家に聞いた
あなたの愛犬は、動物病院に行くときどんな反応を見せますか? 「ぜんぜん平気!」というコもいれば、病院が近づくと震えたり帰ろうとしたりするコもいるでしょう。今回は動物病院を怖がるかについてのアンケート結果と、その原因と対策について解説します。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
-
セラピードッグとして活躍する慈恵犬たちの活動を支える「らんぷの会」の存在
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、東京慈恵会医科大学附属病院が2019年より開始した、元保護犬による「慈恵犬セラピー」について。その活動内容と3頭の犬たちの活躍ぶりを紹介します。
-
愛犬の「お気に入りおもちゃ」大調査! 上手な遊び方のコツも紹介
ボールやぬいぐるみなどバラエティ豊かな犬用おもちゃ。愛犬はどんなおもちゃか好きですか?今回は、みんなの「お気に入りおもちゃ」を大調査! 犬たちに人気のおもちゃを探ってみました。あわせて、犬用おもちゃで遊ぶときのポイントを獣医師が解説します。
『動画』に関する新着記事
-
一時帰宅したお兄ちゃんとパパに挨拶する犬 “家族想い”なコの控えめな「なでて」アピールが可愛すぎる!
紹介するのは、Instagramユーザー@haru_mamesibaさんの愛犬・春ちゃん(撮影時1才半/柴犬)。ナデナデしてもらって、春ちゃんはとろんとしたような表情を見せていますね。「幸せ」が伝わってくるこちらの光景。飼い主さんに話を聞くと、撮影エピソードもなんとも微笑ましいものでした。
-
お出かけだとわかると、自らリュックに入るポメラニアンがかわいすぎる
マヨちゃんは、お出かけが大好き♡ その証拠に、お出かけだとわかると自らリュックに入るんです!「パパさん! 早く行こう」と、つぶらな瞳で見つめてアピール♪ マヨちゃんとお出かけできるパパさんが羨ましい動画です!
-
初めて「オテ」を成功させたコーギー子犬 「感動の瞬間」から3年後の成長ぶりにほっこり!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@ORICORGI_MOCAさんが「ハジメテのおてができた瞬間の子犬コーギーが可愛い」と投稿していたこちらの動画。飼い主さんがオスワリをしている愛犬・モカちゃん(撮影当時、生後3カ月)に「おてては?」と声をかけると…その直後、モカちゃんはオテを初成功させたのだそうです。「感動的瞬間」をおさめた動画について、飼い主さんに話を聞きました。
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
『しぐさ・生態』に関する新着記事
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
-
「犬は低音が聞き取りにくい」?犬の聴覚と味覚は人とどう違うのか解説
犬も人と同じように聴覚や味覚があります。しかし一口に同じといっても、実は異なる点もたくさんあるのはご存知ですか?今回は獣医師の佐々木文彦先生に、犬の聴覚と味覚について、人と異なる点を中心に解説していただきました。
-
犬が耳をぺた~んと寝かせるのはどうして? かわいい画像も♡
愛犬が飼い主さんのそばにいるときなどに、耳をぺたんと後ろに倒していることはありませんか?今回は、犬が耳をぺた~んとする理由について解説。いぬのきもちアプリに投稿された、耳をぺた~んとする犬たちのかわいい画像もご紹介します。
-
犬は耳の後ろや首をナデナデされるのが大好き? 犬が撫でてほしい場所とは
犬は体のどのあたりを撫でてあげると喜ぶかを知っておくと、愛犬ともっと仲良くなることができるかもしれません。そのヒントは犬の習性にあるそうです。「犬が撫でてほしい場所」について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に話を聞きました。
『健康・病気』に関する新着記事
-
犬のセカンドオピニオンとは?
かかりつけ医とは別の医師に意見を求めるセカンドオピニオン。犬の場合はどうしたらいいのか、獣医療におけるセカンドオピニオンについて、『いぬのきもち』読者の疑問を獣医師の正岡久典先生に回答していただきました。
-
犬の歩き方がおかしい? 犬のナックリングが起こる原因と対処法
犬に足先をひきずる、足先を握るなどのナックリングがみられる場合、どのようなことに注意して生活をサポートしてあげればよいのでしょうか。「犬のナックリングが起こる原因と対処法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
子犬と成犬の歯の本数は?子犬の乳歯が抜ける順番を獣医師に聞いてみた
子犬をお迎えすると成長とともに乳歯が抜けて、永久歯に生え変わる時期がやってきます。そもそも、犬の乳歯はどの順番で抜けるのでしょうか? 「犬の歯の本数と子犬の乳歯が抜ける順番」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
犬についたノミから病気が人にうつる可能性も? 気をつけたい「人と動物の共通感染症」
夏から秋はノミが活発に活動する季節ですが、愛犬のノミの予防はしっかりできていますか? ノミを介して人も感染する病気もあります。「ノミからうつる可能性がある人と動物の共通感染症」について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
『連載』に関する新着記事
-
アレルギーで好き嫌いの強い柴犬マロたん、シニア用フードへの切り替えはどうなる?
【連載】柴犬マロたん マロたんの食べているフードは大粒。以前はカリカリと小気味良い音を立てて食べていたのに、最近は噛まずに丸呑みすることが増えました。
-
小さい女の子の告白にびっくりした話|連載「こぐま犬てんすけ」vol.223
【連載】こぐま犬てんすけ 成犬のてんすけはあまり相手しませんが、子犬はてんすけのそばに良く来ます。
-
柴犬タロさんと娘葉っぱ船で競争してみた|連載「モフモフ柴とプニプニ娘」第235話
【連載】モフモフ柴とプニプニ娘 川へ散歩へ行くと、子供の頃に葉っぱで船を作っていたことを思い出し、葉っぱ船を作ることにしました。娘号とタロ号と名付けた船を川へ放ちますが、全く競争せず進みません。そんな船が娘とタロさんのようで可笑しく思えました。
-
連載漫画【暮瀬姉弟と吉田くん】第二百八十七「吉田くんと室内遊び」
【連載】暮瀬姉弟と吉田くん 雨風が酷くて外に出られない周一と吉田くん。吉田くんの散歩に行ける時間がとれないので、ストレス発散のために室内で遊ぼうと周一は吉田くんをクッションの玩具で誘ってみるが、口でぱくりと噛んでから動かない吉田くん。引っ張り合いをはじめようとするが、思ったより拮抗をはじめてしまい「動いてストレス発散させよう」とした周一の思惑は外れた。
『しつけ』に関する新着記事
-
犬の問題行動を防げる! 「マッテ」を完璧マスターしよう
ベテラン飼い主さんに3大指示しつけ(アイコンタクト、マッテ、オイデ)のアンケートをとったところ、半数以上が「できないときがある」と回答。しつけのなかでも重要度の高い3大指示しつけは、完璧にマスターすれば、日常生活に今すぐ役立ってくれます。今回は「マッテ」をマスター! ドッグトレーナーの戸田美由紀先生に教えていただきました。
-
犬の幼稚園や保育園ってどんなところ?
「犬の幼稚園」や「犬の保育園」と呼ばれるサービスはどのようなことをする場所なのでしょうか? 「犬の幼稚園や保育園などのペットサービス」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
すべての指示しつけの基本! 愛犬へのアイコンタクト、ちゃんとできてますか?
ベテラン飼い主さんに3大指示しつけ(アイコンタクト、マッテ、オイデ)のアンケートをとったところ、半数以上が「できないときがある」と回答。しつけのなかでも重要度の高い3大指示しつけは、完璧にマスターすれば、日常生活に今すぐ役立ってくれます。今回は「アイコンタクト」をマスター! ドッグトレーナーの戸田美由紀先生に教えていただきました。
-
もしかして病気が原因?犬の“吠え”に関する悩みを解決
犬の飼い主さんが悩みがちな“吠え”の問題。ポジティブな気持ちで吠えているならさほど問題ありませんが、病気や精神的なことが原因であれば早急に対策が必要です。今回は深刻な“吠え”の悩みについて、3つのケースに分けて原因と解決方法を解説します。
『飼い方』に関する新着記事
-
【獣医師監修】ドッグフードの原材料・チキンミールって何?
ドッグフードの原材料でよく見かける「チキンミール」は、加工前の状態がイメージしにくいことから、安全性を心配する声もあるようです。この記事では、ペットフードに関する法律などを通して、チキンミールの安全性やメリット、フードの選び方を解説します。
-
「落ち着かない」「吐いてしまう」愛犬とドライブに行くときの困りごと
秋は行楽の季節。愛犬と一緒にドライブを予定しているかたも多いでしょう。しかし、車に乗るのがあまり得意ではないというコも。今回は愛犬とドライブに出かけたときの困りごとについて、しつけインストラクターの先生に教えていただきました。
-
「適度」な手助けこそが重要! シニア犬のサポートの手引き
加齢や病気で愛犬にサポートが必要になったとき、やり方がわからずに苦労したり、がんばりすぎて疲れてしまうことも……。いずれくる介護に備えて知っておきたい飼い主さんが楽にできるサポートのコツを獣医師の石田陽子先生に伺いました。
-
秋になっても油断は禁物! 愛犬を熱中症にさせないためにできること
季節が夏から秋に変わっても暑くなる日はまだまだ続きます。少し涼しくなったからと油断せずに、愛犬が熱中症にならないように注意をしましょう。「秋に注意したい犬の熱中症」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。