新着記事
-
爪切りで怒り気味の柴犬!でも飼い主から「おりこう」と褒められると… 可愛すぎる反応に胸キュン!
Instagramユーザー@hanachan_1111さんの愛犬・はなちゃん。飼い主さんに爪を切られて少し怒り気味なはなちゃんですが、飼い主さんから褒められると…。感情が丸わかりのはなちゃんの可愛らしい反応に注目です!
-
犬が「ウンチの前にクルクル回る」のはなぜ?注意点は?
ウンチをする前に、犬がくるくるするしぐさをみたことはありませんか? なぜウンチの前にくるくるとまわるのか、 くるくるすることで起きる問題の解決について、いぬのきもち相談室の白山さとこ先生に解説をしていただきました。
-
犬のフードやおやつに入ってる添加物って危険なの?【獣医師が解説】
普段犬が食べているドッグフードやおやつにはさまざまな添加物が含まれていますが、体や健康面に影響はないのでしょうか?今回は、添加物の使用理由や種類、役割、安全面について解説すると共に、フードブランドの人気ランキングについてご紹介します。
-
カーペットの交換を手伝うチワワ! テンションが上がって遊び始めちゃう
カーペットを交換してもらうことになったリタちゃん。パパさんが準備をし始めると、リタちゃんのテンションもアップ!パパさんが頑張るのを尻目に袋で遊んじゃいます(笑)そして新しいカーペットを敷き終わると……ゴロ~ンと早速すりすり開始♡動画です。
-
犬の「食フン」に悩む飼い主は約半数 原因と対策を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん112名に「愛犬の食フンに悩んだことがあるか」アンケート調査を行いました。どのような悩みがあるのか、飼い主さんから寄せられたお悩みエピソードを紹介します。さらに、食フンの改善方法について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
散歩中に草むらで遭遇することも…犬がヘビに噛まれたときの症状と対処法
犬と散歩すると、外でいろんな動物に出くわすことがありますよね。害がないものであればいいですが、なかには襲われたら命に危険が及ぶものもあります。この記事では、「犬のお散歩中に出くわすことのあるヘビ」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話を聞いてみることに。ヘビに噛まれたらどのような症状が出るのか、どんな対処をすべきなのか…くわしく解説してもらいました!
-
連載漫画【暮瀬姉弟と吉田くん】第二百二十三「吉田くんと冷感シート」
【連載】暮瀬姉弟と吉田くん 本格的に暑くなる夜に備えて、吉田くんの冷感シートを準備する周一。これで吉田くんも夜に暑くなりすぎずにすむと思ったものの、吉田くんの気持ちは「寝るのは一緒が良い」だった。
-
夢の中で走ってるの? 柴犬あるある、眠るときの体勢が歩いているようなとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.159
【連載】ここ掘れここ柴 寝てる時に、上から見ると歩いてるみたいだね。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
大好きなブロッコリーをコップで隠したら… 「天才的な反応」に飼い主さんもびっくり!?
Instagramユーザー@momo20180401さんの愛犬・奈々ちゃん。左右どちらのコップにおやつが入っているか当てるゲームをしていますが、飼い主さんも驚く天才的な反応を見せます。奈々ちゃんについて、いぬのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんにお話を伺いました。
-
パパのマッサージにうっとり! 自分からゴロンとしちゃうチワワ
パパさんにマッサージをしてもらっている、チワワのリタちゃん。だんだんうっとりとしてきて……ついには自分からゴロン!とお腹を見せちゃいました♡途中、反撃もしてみますが……やっぱりパパさんが一枚上手(笑)動画です。
-
「お洗濯するよー」と言うと…タオルをくわえて登場! 「賢くて可愛さ満点」な犬の行動にほっこり
愛犬の行動を見て、賢さを感じた人もいるのではないでしょうか? Twitterユーザー@BELL_1030さんの愛犬・ベルちゃんも、とっても賢い姿を見せてくれました!
-
「飼い主の帰宅時にお出迎えする」犬を調査! 気になる犬の「心理」を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は飼い主さんの帰宅時に、『お出迎え』をしてくれるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約9割が該当する結果に! 飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理とはなんなのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
柴犬が見せる特有の行動「柴距離」から読み取れるホンネとは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、柴犬の飼い主さん137名に「愛犬が『柴距離』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に!飼い主さんが体験した柴距離エピソードや、柴距離をする犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
-
もしかして言葉が分かってる? 飼い主さんの話を一生懸命に聞く大型犬♪
グレート・ピレニーズのアラン君。お兄さんから「お留守番だよ」と話しかけられると、耳を動かして一生懸命にお話を聴きます。ちょこっと首をかしげる姿はとってもキュート♡もしかしたら言葉が分かっているのかもしれませんね。動画です。
いぬのきもちからのお知らせ
『あるある』に関する新着記事
-
爪切りで怒り気味の柴犬!でも飼い主から「おりこう」と褒められると… 可愛すぎる反応に胸キュン!
Instagramユーザー@hanachan_1111さんの愛犬・はなちゃん。飼い主さんに爪を切られて少し怒り気味なはなちゃんですが、飼い主さんから褒められると…。感情が丸わかりのはなちゃんの可愛らしい反応に注目です!
-
犬の「食フン」に悩む飼い主は約半数 原因と対策を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん112名に「愛犬の食フンに悩んだことがあるか」アンケート調査を行いました。どのような悩みがあるのか、飼い主さんから寄せられたお悩みエピソードを紹介します。さらに、食フンの改善方法について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
「飼い主の帰宅時にお出迎えする」犬を調査! 気になる犬の「心理」を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は飼い主さんの帰宅時に、『お出迎え』をしてくれるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約9割が該当する結果に! 飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理とはなんなのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
柴犬が見せる特有の行動「柴距離」から読み取れるホンネとは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、柴犬の飼い主さん137名に「愛犬が『柴距離』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に!飼い主さんが体験した柴距離エピソードや、柴距離をする犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
犬のフードやおやつに入ってる添加物って危険なの?【獣医師が解説】
普段犬が食べているドッグフードやおやつにはさまざまな添加物が含まれていますが、体や健康面に影響はないのでしょうか?今回は、添加物の使用理由や種類、役割、安全面について解説すると共に、フードブランドの人気ランキングについてご紹介します。
-
犬の「食フン」に悩む飼い主は約半数 原因と対策を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん112名に「愛犬の食フンに悩んだことがあるか」アンケート調査を行いました。どのような悩みがあるのか、飼い主さんから寄せられたお悩みエピソードを紹介します。さらに、食フンの改善方法について、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生にお話を伺いました。
-
「飼い主の帰宅時にお出迎えする」犬を調査! 気になる犬の「心理」を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は飼い主さんの帰宅時に、『お出迎え』をしてくれるか」アンケート調査を行ないました。すると、飼い主さんの約9割が該当する結果に! 飼い主さんの帰宅時にお出迎えする犬の心理とはなんなのか——いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
柴犬が見せる特有の行動「柴距離」から読み取れるホンネとは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、柴犬の飼い主さん137名に「愛犬が『柴距離』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。すると、飼い主さんの約6割が該当する結果に!飼い主さんが体験した柴距離エピソードや、柴距離をする犬の心理について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生にお話を伺いました。
『動画』に関する新着記事
-
爪切りで怒り気味の柴犬!でも飼い主から「おりこう」と褒められると… 可愛すぎる反応に胸キュン!
Instagramユーザー@hanachan_1111さんの愛犬・はなちゃん。飼い主さんに爪を切られて少し怒り気味なはなちゃんですが、飼い主さんから褒められると…。感情が丸わかりのはなちゃんの可愛らしい反応に注目です!
-
カーペットの交換を手伝うチワワ! テンションが上がって遊び始めちゃう
カーペットを交換してもらうことになったリタちゃん。パパさんが準備をし始めると、リタちゃんのテンションもアップ!パパさんが頑張るのを尻目に袋で遊んじゃいます(笑)そして新しいカーペットを敷き終わると……ゴロ~ンと早速すりすり開始♡動画です。
-
パパのマッサージにうっとり! 自分からゴロンとしちゃうチワワ
パパさんにマッサージをしてもらっている、チワワのリタちゃん。だんだんうっとりとしてきて……ついには自分からゴロン!とお腹を見せちゃいました♡途中、反撃もしてみますが……やっぱりパパさんが一枚上手(笑)動画です。
-
大好きなブロッコリーをコップで隠したら… 「天才的な反応」に飼い主さんもびっくり!?
Instagramユーザー@momo20180401さんの愛犬・奈々ちゃん。左右どちらのコップにおやつが入っているか当てるゲームをしていますが、飼い主さんも驚く天才的な反応を見せます。奈々ちゃんについて、いぬのきもちWEB MAGAZINEは飼い主さんにお話を伺いました。
『しぐさ・生態』に関する新着記事
-
犬が「ウンチの前にクルクル回る」のはなぜ?注意点は?
ウンチをする前に、犬がくるくるするしぐさをみたことはありませんか? なぜウンチの前にくるくるとまわるのか、 くるくるすることで起きる問題の解決について、いぬのきもち相談室の白山さとこ先生に解説をしていただきました。
-
犬は飼い主をどのように判別している? 重要なポイント2つ|獣医師解説
飼い主さんが離れているところにいても、「愛犬がちゃんと気づいてくれた」という経験がありませんか? 犬はどのようにして、飼い主さんのことを判別しているのでしょうか。今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
犬が耳を後ろに倒して「ヒコーキ耳」に! 読み取れるさまざまな心理とは?|獣医師解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん120名に「愛犬は『ヒコーキ耳』を見せることがあるか」アンケート調査を行いました。また、ヒコーキ耳をするとき、犬はどのような気持ちなのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
犬が「なでられるとイヤ」なタイミングとは? 獣医師に聞いてみた
犬をなでるのがNGなタイミングについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に聞きました。犬にも、タイミングによっては「なでられるのがイヤ」というきもちのときがあります。また、犬は足先や鼻先・尻尾など、体の先端を触られると嫌がる傾向にあります。
『健康・病気』に関する新着記事
-
犬の「水中毒」が怖い! プールや川で遊ぶときに注意すべき理由|獣医師解説
もうすぐ本格的な夏がやってきます。熱中症などの対策で水分補給はとても大切ですが、水分の摂取の仕方によっては「水中毒」を起こしてしまう可能性もあるようです。今回、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
子犬を暑さから守ろう! はじめての夏、特に気を付けることは?
気温が高くなる季節、子犬と暮らすご家庭では室内の温度管理はできていますか?子犬は夏の暑さに弱いといわれます。「子犬をお迎えしてはじめての夏を迎えるときに、気を付けること」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
夏に気をつけたい犬の皮膚病「急性湿疹(ホットスポット)」とは?
暑い季節に多くなる犬の皮膚トラブルの中には急性湿疹という病気があり、飼い主さんが症状に気付いてからあっという間に状態が悪化してしまうこともあるそうです。犬の皮膚病「急性湿疹」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。
-
犬が階段を嫌がる、 散歩を嫌がる…もしかしたら「慢性痛」のサインかも?
元気だとばかり思っている愛犬がじつは体の見えない部分に痛みを抱えていたら……。犬は痛みを言葉で伝えることができないからこそ、早く気づいてあげたいもの。そんな〝隠れ痛み〞の正体と症状の見抜き方について解説します。
『連載』に関する新着記事
-
夢の中で走ってるの? 柴犬あるある、眠るときの体勢が歩いているようなとこ|連載「ここ掘れここ柴」vol.159
【連載】ここ掘れここ柴 寝てる時に、上から見ると歩いてるみたいだね。柴犬の魅力を伝えるエッセイ、最新版です。
-
連載漫画【暮瀬姉弟と吉田くん】第二百二十三「吉田くんと冷感シート」
【連載】暮瀬姉弟と吉田くん 本格的に暑くなる夜に備えて、吉田くんの冷感シートを準備する周一。これで吉田くんも夜に暑くなりすぎずにすむと思ったものの、吉田くんの気持ちは「寝るのは一緒が良い」だった。
-
ちょろい犬って思われてる!? すべて自分の意志やで!|連載「シーズー犬のてんぽ」第146回
【連載】シーズー犬のてんぽ うちの愛犬を所定の場所に座らせるには?そんなことカンタンです
-
大吉からの頼られ度【穴澤賢の犬のはなし】
【連載】穴澤賢と犬のはなし 犬と飼い主との距離感は家庭によってそれぞれ違うが、わが家はわりとさっぱりしている方だと思う。大吉と福助は基本、見送りも出迎えもしないし、私が1階の仕事部屋にいるときもずっと3階の寝室で昼寝していることもある(特に冬)。夏場は涼しい仕事部屋に来ることが多くなるが、特にかまってオーラもないし、ただ昼寝している。
『しつけ』に関する新着記事
-
ゆっくり・ハッキリがポイント? 犬と「心が通じる」ための言葉づかい
犬は人との生活のなかで、自然と言葉を覚えていく賢い動物ですが、正確にこちらの意図を伝えるには愛犬に合った言葉づかいをする必要があります。そこで、犬に伝わる言葉づかいのテクニックをご紹介! 愛犬との意思疎通を深めていきましょう。
-
<PR>【名もなきペット家事~いぬ編〜 vol.5】大変なお世話代表「シャンプー・トイレ」!負担を減らす秘けつとは?
愛犬のお世話の中で特に大変なのが、「シャンプー」と「トイレのしつけ」。「うまくできないから大変」「家事の負担にもつながる」という飼い主さんも多いのではないでしょうか? そこで今回は、シャンプーやトイレにまつわる負担を軽減する、獣医師からのアドバイスや家でできる工夫をご紹介します。
-
愛犬と見つめ合うだけで絆がアップする!? 科学的根拠を公開!
愛犬といるだけで幸せを感じる。おそらく犬を飼っている人のほとんどがそう思っていることでしょう。しかしなぜ、みんなが「幸せ」感じるのか。ここでは、愛犬と飼い主さんの絆を深める「オキシトシン」について解説します。
-
外でしかトイレをしない愛犬、「おうちトイレできるようにするため」の4つの方法って?
がんばってトレーニングしても、もう一歩のところでうまくいかない……そんなトイレのお悩みはありませんか? 今回は、「外でしかトイレをしない愛犬に室内トイレを覚えさせたい」という飼い主さんのお悩みに、ドッグトレーナーの井原亮先生がズバリ解答します!
『飼い方』に関する新着記事
-
犬のフードやおやつに入ってる添加物って危険なの?【獣医師が解説】
普段犬が食べているドッグフードやおやつにはさまざまな添加物が含まれていますが、体や健康面に影響はないのでしょうか?今回は、添加物の使用理由や種類、役割、安全面について解説すると共に、フードブランドの人気ランキングについてご紹介します。
-
散歩中に草むらで遭遇することも…犬がヘビに噛まれたときの症状と対処法
犬と散歩すると、外でいろんな動物に出くわすことがありますよね。害がないものであればいいですが、なかには襲われたら命に危険が及ぶものもあります。この記事では、「犬のお散歩中に出くわすことのあるヘビ」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話を聞いてみることに。ヘビに噛まれたらどのような症状が出るのか、どんな対処をすべきなのか…くわしく解説してもらいました!
-
シニア犬と過ごすために、愛犬の健康管理で大切なこと
愛犬がシニア期を迎えたら、どんなことに気をつけながらお世話や健康管理をすればよいのでしょうか?「シニア犬の基本的な健康管理」について、いぬのきもち獣医師相談室の丸山知美先生が解説します。
-
雨の日の運動不足が愛犬のストレスに 解消する方法2つ
雨の日は散歩を控えることも多く、愛犬は運動不足からストレスをためてしまいがち。反対に、雨の日の散歩が苦手なのに、歩かなければならないことがストレスになる場合もあります。ストレス解消のポイントについて、獣医師の南直秀先生にお話を伺いました。