新着記事
-
クレートってこんなに便利! クレート好きな犬にするための6STEP
愛犬をクレートに入れることを「かわいそう」と思っていませんか?クレートは車の運転中や、お留守番の間だけでなく、災害時の避難先でも使える便利なアイテムなんです。愛犬をクレートに慣れさせるための方法を、6STEPで簡単にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
犬や猫たちにも「いのち」や「個性」がある…… 大切な存在である事を伝えられる絵本に【いぬねこ絵本部】
【いぬねこ絵本部】活動報告12回目です。絵本制作には欠かせない、デザイナー様とも打ち合わせの様子をご紹介させていただきます。
-
念願の雪遊びのはずが?【穴澤賢の犬のはなし】
年末年始は、休みを利用して大工さんとの『補修計画』の進捗確認と相談のため山の家に引きこもっていたが、12月30日の夜から雪がちらほら降り出した。「お前らよかったなぁ、積もるかなぁ」と窓の外を眺めていたが、翌朝起きると1センチメートルほどしか積もっていなかった。残念。
-
愛犬と飼い主の「かぶり」問題|連載「シーズー犬のてんぽ」第71回
【連載】シーズー犬のてんぽ パートナー同士が似てくるっていう話はよく聞くけど。。かぶりたくない部分もあるよねお互い。
-
雪の日の散歩は、とりあえず顔を埋めないと気が済まない秋田犬♪
秋田犬のゆうきくん♡ 雪の日の散歩は、とっても時間がかかるそう……。なぜかというと、一歩進むごとに雪の中に顔をズボッと埋めるから。寒くないの~? と心配になっちゃいますが、ゆうきくんは楽しそうですね♪ 動画です。
-
ある高齢者と愛犬の忘れられない悲しい出来事から誕生した、犬と暮らせる「特別養護老人ホーム」
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるよう活動している方々をレポートします。今回は、ペット同伴で入居でき、保護犬も迎えている、社会福祉法人運営の特別養護老人ホーム「さくらの里山科」の取り組みをご紹介します。
-
犬生初の雪を経験し喜びが限界突破! 柴犬のはしゃぎっぷりに思わず爆笑
好奇心旺盛な犬たち。初めて見るものに対し、ものすごいはしゃぎっぷりを見せることも。Twitterユーザー@5ME7PwbMMjDNOY0さんの愛犬・おにぎりくん(♂・1才/柴犬)。今年、おにぎりくんは初めての雪を経験した結果…大変なことになってしまったみたい? また、舞台裏について、飼い主さんにお話を聞いてみました。
-
”虹色の服”で散歩時の愛犬を守る「反射材使用のレインボージャケット」
日没が早い冬のこの時期、日が暮れてから愛犬との散歩に出かけるという飼い主さんも多いことでしょう。暗い夜道での散歩は事故などが心配。犬を夜道の危険から守る新製品『レインボージャケット』をご紹介します。虹色に輝くジャケットで愛犬を守りましょう!
-
「寒いのなんてへっちゃら!」雪をかきわけはしゃぎまくる秋田犬、まるでシロクマ?
雪景色の中をお散歩する、秋田犬のもんたろう君。雪に顔をうずめてみたり、寝転びまわってみたりとはしゃいでいます! 雪の中をずんずん進むもんたろう君の姿に、見ているほうも楽しくなってしまいます♪ 動画です。
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
雪だるまになりそう!? 散歩に夢中になりすぎて「ものすごい雪まみれ」になるコーギー!
大雪にはしゃぎながらお散歩に出たコーギーのノエちゃん。楽しく散歩を終えて、いざ見てみると……ものすごく雪まみれ! きょとんとかわいらしい表情ですが、雪だるまになりそうな勢いで降り積もっていました。動画です。
-
新入り犬にお手を教えるはずが…先住犬が乱入! 得意気な「できますアピール」が反則級の可愛さだった
犬を多頭飼いしていると、クスッと笑ってしまったり、ほっこりするような犬たちのやりとりなどを日常で目にすることがあるでしょう。Twitterユーザーの@muuuuuu72さんも、新入り犬・めるくん(♂・0才/トイ・プードル)のしつけ中にキュンとしてしまうような出来事が起こったのだそう!
-
犬がこたつに入る理由 気を付けるポイントを獣医師が解説
こたつといえば猫が好むイメージですが、こたつ好きな犬たちも。そこで今回は、アプリに投稿されたかわいいこたつ犬をご紹介。さらに、犬がこたつに入りたがる理由と気をつけたいポイントについて、獣医師相談室の先生にお話を伺いました。
-
ただただ眠る柴犬に癒される…「マイナスイオン出てる?」感じる癒し効果が!
犬の寝顔はたまらなく愛らしいもの。もちろん柴犬チャーミーちゃんの寝顔も例外ではありません。あられもない寝姿から、思わず声が出そうになるほどかわいらしい寝顔まで、チャーミーちゃんの魅力がたっぷり! 動画です。
いぬのきもちからのお知らせ
『あるある』に関する新着記事
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
愛犬が絶対に反応する「魔法の言葉」を調査!意外なワードを覚えている犬も
愛犬は飼い主さんの言葉に反応してくれますが、なかでも「この言葉を言うと絶対に反応する」という、魔法のような言葉があることも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん291名に「愛犬が絶対に反応する『魔法の言葉』はあるか」どうか、アンケート調査を実施しました。
-
愛犬を迎え入れる前の「理想」と迎え入れてからの「現実」…コロナ禍以降に犬を飼った人のリアルな声
新型コロナウイルス感染症の影響で私たちの生活様式は変わりましたが、そのなかで「犬を飼おう」と決断した人もいるでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん288名に「コロナ禍以降に犬を飼い始めたか」という質問をしてみたところ、約2割の人が該当しました。そこで、「犬を飼い始める前の『理想』と飼ってからの『現実』」について、該当者にお話を聞いてみました。
『雑学・豆知識』に関する新着記事
-
ある高齢者と愛犬の忘れられない悲しい出来事から誕生した、犬と暮らせる「特別養護老人ホーム」
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるよう活動している方々をレポートします。今回は、ペット同伴で入居でき、保護犬も迎えている、社会福祉法人運営の特別養護老人ホーム「さくらの里山科」の取り組みをご紹介します。
-
犬は飼い主の気持ちを察してる?「犬が苦手」な家族に対して愛犬が見せる反応
家族で犬を飼っている場合、全員が犬好き!…というわけではないこともあるようです。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「犬を飼ってはいるけれど、家族の中に『犬が苦手』な人はいるか」というアンケート調査を実施しました。
-
コーギーは実は2種類って知ってた?「ペンブローク」「カーディガン」の違いとそのキュートな姿
ピンと立った耳に短い手足が愛らしいコーギー。実は、コーギーには「ペンブローク」と「カーディガン」の2種類がいるとご存じですか? 今回はその2種類のコーギーの違いやそれぞれの特徴、かわいい画像をご紹介しましょう!
-
似ている!「ボーダー・コリー」と「オーストラリアン・シェパード」の違いを知ってる?
どちらも牧羊犬であり顔や見た目もそっくりなため、素人目にはなかなか見分けが難しいボーダー・コリーとオーストラリアン・シェパード。具体的にどのように違うのか、またどの程度似ているのか、両犬種を比較してみましょう。
『動画』に関する新着記事
-
雪の日の散歩は、とりあえず顔を埋めないと気が済まない秋田犬♪
秋田犬のゆうきくん♡ 雪の日の散歩は、とっても時間がかかるそう……。なぜかというと、一歩進むごとに雪の中に顔をズボッと埋めるから。寒くないの~? と心配になっちゃいますが、ゆうきくんは楽しそうですね♪ 動画です。
-
「寒いのなんてへっちゃら!」雪をかきわけはしゃぎまくる秋田犬、まるでシロクマ?
雪景色の中をお散歩する、秋田犬のもんたろう君。雪に顔をうずめてみたり、寝転びまわってみたりとはしゃいでいます! 雪の中をずんずん進むもんたろう君の姿に、見ているほうも楽しくなってしまいます♪ 動画です。
-
雪だるまになりそう!? 散歩に夢中になりすぎて「ものすごい雪まみれ」になるコーギー!
大雪にはしゃぎながらお散歩に出たコーギーのノエちゃん。楽しく散歩を終えて、いざ見てみると……ものすごく雪まみれ! きょとんとかわいらしい表情ですが、雪だるまになりそうな勢いで降り積もっていました。動画です。
-
ただただ眠る柴犬に癒される…「マイナスイオン出てる?」感じる癒し効果が!
犬の寝顔はたまらなく愛らしいもの。もちろん柴犬チャーミーちゃんの寝顔も例外ではありません。あられもない寝姿から、思わず声が出そうになるほどかわいらしい寝顔まで、チャーミーちゃんの魅力がたっぷり! 動画です。
『しぐさ・生態』に関する新着記事
-
「なんて思わせぶりなんだ!」 愛犬の行動に翻弄されてしまった飼い主の実話
愛犬の可愛い行動やしぐさにキュンとしてしまうことがあると思いますが、ときには翻弄されてしまうことも? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん222名に「『思わせぶりだな』と思ってしまった愛犬の行動やしぐさを見たことがあるか」というアンケート調査を実施しました。
-
うんちをする前にくるくる回る…なぜ? 犬が見せる「謎儀式」の真相は
うんちをする前にくるくる回っちゃう…という犬の話を聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん208名に「犬がうんちをする前に、くるくると回る儀式のような行動を見せることがあるか」というアンケート調査を実施。また、いぬのきもち獣医師相談室の先生にお話を伺ってみました!
-
犬が散歩中に「体を地面にこすりつける」意味 獣医師が注意点を解説
散歩に行ったとき、犬が地面に体をスリスリとこすりつけるようなしぐさを見せることがあると思います。豪快にこすりつける様子に、「やめて〜!」と思ってしまう飼い主さんもいるのではないでしょうか。この記事では、犬が地面に体をこすりつけるワケについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
犬が「ヒコーキ耳」するのを見た人は何%? その時の犬のキモチは?
犬が耳をペタンと倒す「ヒコーキ耳」は、SNSなどでも人気のある犬のしぐさのようです。今回は、犬がヒコーキ耳をするときの気持ちなどについて解説。Twitterで実施した「愛犬のヒコーキ耳」に関するアンケート結果や、かわいい画像もご紹介します!
『健康・病気』に関する新着記事
-
冬はなぜ「犬の泌尿器の病気」が多いの? 3つの予防法を解説
冬は、尿結石症や膀胱炎などの犬の泌尿器に関する病気が多発する時期です。愛犬が病気になるのを防ぐために、見直したい生活習慣をご紹介します。愛犬の冬の健康のために、ぜひ役立ててください!
-
犬の体の音から聞こえる音に気がついて!音が出る理由を解説
犬の体から聞こえる音をそのままにしていると病気やケガを見過ごしてしまうかもしれません。なぜ音がするのかその理由を獣医師が解説します。関節から聞こえる音は関節炎や脱臼の可能性、お腹から聞こえる音や大きなおならは腸内環境が悪い可能性もあります。
-
愛犬の「おしっこを採る方法」 正しい検査をするための方法を獣医師が解説
冬は犬が膀胱炎になりやすい季節。「あれ?愛犬のおしっこがいつもと違うかも?」と感じたとき、動物病院で正しい尿検査をするための犬の採尿方法を獣医師に聞いてみました。清潔な容器を使った3時間以内のおしっこで冷蔵庫に保存しておくのがポイントです!
-
持病がある犬は命にかかわることも…寒い時期に見られる「犬の不調」
寒いと体調を崩しがちな人も多いかと思いますが、それは犬も同じようです。とくに持病がある犬やシニア期の犬は寒さに気をつけないと、体調を悪化させてしまう恐れもあるそうです。この記事では、寒い時期に見られる犬の不調について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
『連載』に関する新着記事
-
念願の雪遊びのはずが?【穴澤賢の犬のはなし】
年末年始は、休みを利用して大工さんとの『補修計画』の進捗確認と相談のため山の家に引きこもっていたが、12月30日の夜から雪がちらほら降り出した。「お前らよかったなぁ、積もるかなぁ」と窓の外を眺めていたが、翌朝起きると1センチメートルほどしか積もっていなかった。残念。
-
愛犬と飼い主の「かぶり」問題|連載「シーズー犬のてんぽ」第71回
【連載】シーズー犬のてんぽ パートナー同士が似てくるっていう話はよく聞くけど。。かぶりたくない部分もあるよねお互い。
-
柴犬マロたん、10才を迎える
【連載】柴犬マロたん マロたん10歳のお誕生日を迎えました。インスタでシニアわんこの飼い主のみなさんが「ようこそ二桁」とコメントくれたのがなんだかとってもうれしいです。
-
シロさんとの最後のお別れ、子ども達に伝えなければいけないのに涙で…【連載】おばあちゃん犬がやってきた第96回
【連載】おばあちゃん犬がやってきた シロさんが火葬される日のこと。子どもたちに伝えたこと。
『しつけ』に関する新着記事
-
クレートってこんなに便利! クレート好きな犬にするための6STEP
愛犬をクレートに入れることを「かわいそう」と思っていませんか?クレートは車の運転中や、お留守番の間だけでなく、災害時の避難先でも使える便利なアイテムなんです。愛犬をクレートに慣れさせるための方法を、6STEPで簡単にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
子犬期に物をカジカジ……。そのかじりグセ、放っておくと大変なことに!?
家にいるとき、目を離すとすぐに物をかじって離さない。そんな物のかじりグセは早目に対処しないと、習慣がついて頑固なものに。留守中に物を噛んでしまうケースと、スリッパや靴下などを噛むケースの対処法を紹介します!
-
「犬にまつわる用語クイズ」犬飼いさんが知るべき5つのワード
犬のしつけにまつわる用語を、どれくらい知っていますか?犬用語を知っていれば、いぬ友との会話で役立つだけでなく、問題行動の早期発見にも役立つんです。飼い主さんに知っておいてほしい犬用語をクイズ形式でご紹介しますので、いくつ分かるかチャレンジしてみましょう!
-
【獣医師監修】犬の心の病気「分離不安」 原因や症状、治し方を行動療法専門家が解説
犬の心の病気「分離不安」。今回は、「分離不安」の症状や病院での治療法、自宅でできる対処法や予防法について、専門家監修のもと解説します。愛犬との健やかな暮らしのためにも、“適度な距離”を保つことが大切ですよ。
『飼い方』に関する新着記事
-
犬がこたつに入る理由 気を付けるポイントを獣医師が解説
こたつといえば猫が好むイメージですが、こたつ好きな犬たちも。そこで今回は、アプリに投稿されたかわいいこたつ犬をご紹介。さらに、犬がこたつに入りたがる理由と気をつけたいポイントについて、獣医師相談室の先生にお話を伺いました。
-
冬の犬の散歩は「寒さ対策」と「散歩量」を確認!シニア犬や持病のある犬の注意点も
ふだんから人と一緒に快適な室内で暮らす家庭犬は、寒さへの耐性が低い傾向があるといわれています。そのため、冬場の散歩には防寒対策が欠かせません。そこで今回は、愛犬を厳しい寒さから守るために押さえておきたい、冬の散歩の寒さ対策をご紹介します。
-
パグやフレブルなどの「鼻ぺちゃ犬」がかかりやすい病気とは? 飼育上の注意点も
パグやフレンチ・ブルドッグなどのいわゆる「鼻ぺちゃ犬」は、その愛らしいルックスでも人気の犬種ですよね。ただ、犬種の特性上、注意したほうがいい病気もあるそうです。この記事では、鼻ぺちゃ犬が気をつけたい病気について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
【新型コロナウイルス・飼い主のギモン】ドッグランは大丈夫?知らない人に愛犬を触らせてOK?
【新型コロナ・飼い主のギモン】ドッグランは大丈夫?知らない人に愛犬を触らせてOK?|いぬのきもちWEB MAGAZINEドッグランなど犬が多く集まる場所に行っていいのか、散歩中の注意点などをご紹介します。※2020年8月20日現在の情報です。