「繁殖活動・血統書」に関する記事をご紹介しています。
Pick Up!
人気キーワード 一覧
「獣医師が答えるQ&A」の人気記事
愛犬が3日間連続で朝になると吐きます。大丈夫でしょうか。朝吐いた後に何事もなかったかのように元気で、ごはんを食べ普段通りの様子であれば、おそらく空腹時嘔吐症候群というお腹が空きすぎているために吐いてしまう症状だと思います。前日の最後の食事から最も時間の空いてしまう朝方、犬は空腹を感じ、そろそろごはんだという感覚から、胃の中で胃酸が分泌されます。これが空腹の状態で過剰になると犬は嘔吐して胃液のようなものを吐くことがあります。この場合は、夜ごはんを少し遅くしたり、夜食分をとっておいて、寝る前に与えたりして、
明け方に吐いているようです。その後に吐く様子はありませんが、食事を与えてもよいでしょうか。犬の嘔吐の中で、朝だけ吐いてあとはケロっとしている症状は少なくありません。犬の消化液は、人間とは逆で夜間に多くでるようになっています。食事を飼い主さんと同じ時間にしても、胃液は夜中に出ます。夜の食事から翌日の朝の食事まで12時間以上開くと、たまった胃液を朝に吐くということがおきているようです。吐いた直後の食事は消化のよいもの(普段のフードをふやかしたものなど)を少量与えて様子を見てあげてください。また、度々、明け方
愛犬のペニスの両脇に球ができることがあるのですが、これは何ですか。亀頭球といわれるもので、陰茎の根元にあり、海綿体がとても発達しています。本来、交尾のときに膣内で膨らみ、外れないようにロックさせる役割があります。去勢済みの犬でも興奮すると亀頭球が膨らむことがあります。興奮してペニスが出過ぎてしまうと亀頭球まで外に出てしまうことがありますがそのままにしておくと乾燥して腫れ、もとに戻れなくなってしまうこともまれにありますので、その場合は直ちに動物病院に連れて行きましょう。チワワ|C|1歳1カ月監修/いぬのき
15分前にティッシュを食べたかもしれません。動物病院へ連れて行ったほうがよいでしょうか。ティッシュのような紙類は胃に入ると、胃酸でボロボロになって便と一緒に排泄されるので、少量ならそれほど心配ないでしょう。量が多くて食道に詰まっている場合はかなり苦しそうに吐こうとします。現状でそのような症状がなければ、まず大丈夫です。水や食事を普通に与えてもらっても構いませんが、その後、吐き戻しが強くでるようですと、ティッシュの塊が胃に残っていたり、腸に詰まっている可能性もあります。明日にかけて、吐き気が出ないかよく見
愛犬が猫の便を食べてしまいます。ご相談者様の愛犬は、猫の便を食べてしまうのですね。肉食動物である猫の便は雑食動物である犬の便のにおいとは異なるため、ご相談者様の愛犬のように、猫の便を好んで食べてしまう犬がいます。味を好んで食糞している場合は、しつけで食糞を完全にやめさせるのはむずかしいです。家の同居猫の便を食べてしまう場合には、犬が登れない高い場所にトイレを設置していただくといいかもしれません。家で同居している健康な猫の便であれば、食べてしまったことで健康上の害はありませんが、野良猫の便を食べてしまうこ