「生態・行動」に関する記事をご紹介しています。
Pick Up!
人気キーワード 一覧
「獣医師が答えるQ&A」の人気記事
愛犬が3日間連続で朝になると吐きます。大丈夫でしょうか。朝吐いた後に何事もなかったかのように元気で、ごはんを食べ普段通りの様子であれば、おそらく空腹時嘔吐症候群というお腹が空きすぎているために吐いてしまう症状だと思います。前日の最後の食事から最も時間の空いてしまう朝方、犬は空腹を感じ、そろそろごはんだという感覚から、胃の中で胃酸が分泌されます。これが空腹の状態で過剰になると犬は嘔吐して胃液のようなものを吐くことがあります。この場合は、夜ごはんを少し遅くしたり、夜食分をとっておいて、寝る前に与えたりして、
愛犬のペニスの両脇に球ができることがあるのですが、これは何ですか。亀頭球といわれるもので、陰茎の根元にあり、海綿体がとても発達しています。本来、交尾のときに膣内で膨らみ、外れないようにロックさせる役割があります。去勢済みの犬でも興奮すると亀頭球が膨らむことがあります。興奮してペニスが出過ぎてしまうと亀頭球まで外に出てしまうことがありますがそのままにしておくと乾燥して腫れ、もとに戻れなくなってしまうこともまれにありますので、その場合は直ちに動物病院に連れて行きましょう。チワワ|C|1歳1カ月監修/いぬのき
ワクチン接種後のシャンプーの時期について教えてください。ワクチン接種後、3日間はシャンプーはしないほうがよいといわれています。狂犬病ワクチンでは接種後1週間はシャンプーをしないようにと言っている動物病院もあるようです。ワクチン接種した当日とその翌日におとなしく過ごし、特に問題なさそうであればそれほど神経質になる必要はないかと思います。しかし、ワクチン接種前後はシャンプーに限らず、激しい運動や長距離移動などのストレスをかけないように心がけましょう。チワワ|♂|6歳10カ月監修/いぬのきもち相談室 担当獣医
避妊手術の抜糸後、エリザベスカラーはいつまで必要でしょうか。また、シャンプーはいつからできますか個体差はありますが、犬が開腹手術をした場合、切開した傷が治るまでに10日〜14日かかります。その間に犬が傷口を舐めたり、縫合糸を引っ張ると、傷が治るのが遅れ、化膿することもあります。エリザベスカラーはそれらを防ぐためにつけるものですので、抜糸の日までカラーをつけておかれたほうがよいかと思います。ただ、カラーを気にして元気や食欲が低下しているようでしたら、外してあげたほうがいい場合があります。カラーを外すときは
突然震えて、パンティングをしているときがあり心配です。犬が震える原因には、寒さ、恐怖、痛みなどが考えられます。パンティングとは、口を開けて舌を出し、ハァハァと激しく呼吸することです。健康な犬でも暑いときや運動直後に見られますが、呼吸が苦しいときや興奮や不安など精神的にダメージを受けたときにもみられます。ご相談者様の愛犬は、震えとパンティングを何度か繰り返しているようですね。痛いところがある、呼吸が苦しい等のサインかもしれません。早めに動物病院で相談してくださいね。柴|♀|1歳1カ月監修/いぬのきもち相談