食事
「食事」に関する記事をご紹介しています。
-
愛犬が大根の酢漬けを2切れ食べてしまいました。
犬は大根だけでしたら体重5kgの子で一日5g前後なら食べてもいいようですが、酢漬けの場合、砂糖の分量
-
愛犬が1cm程度の茶碗のかけらを飲み込んでしまいました。
異物を飲み込んでから1〜2時間以内なら、催吐(吐かせること)処置により吐きだしてくれるかもしれません
-
成犬用のフードに変えたら数粒しか食べなくなってしまいました。
一般的にフードを切り替えるときは、全体量の2割くらいから始めて1週間程度で全量切り替えるようにすると
-
犬は一日どれくらいの水を飲むのでしょうか。
一日に必要な飲水量は体重1kgあたり50〜60mlといわれています。あまり飲む水の量が少ないと脱水状
-
7カ月のチワワです。キャベツをあげてもいいですか。
キャベツは、5kgの成犬で生、または加熱して5g程度を細かく刻んであげてもいいといわれていますが、軟
-
9カ月のシェットランドシープドッグです。砂を食べてしまうので心配です。
子犬の時期は何でも口にすることでそれがどんなものか確かめるため、いろいろなものを口にするというのは、
-
7歳のシーズーです。ドライフードを食べません。
好き嫌いで食べないケースであれば、時間を決めて片づけるようにします。食べないからといっておいしいもの
-
2歳のトイプードルです。フードにトッピングしないと食べません。
小型犬種は食が細い子が多いです。特にトイプードルは、食が細い子が多く、いろいろ混ぜないとなかなかごは
-
5カ月のミックスです。タオルを噛んで食べてしまうのですが、お腹がすいているのでしょうか。
フードを与えたらぺろりと食べてしまうようであれば、普段からフードの量が足りていないのかもしれません。
-
愛犬がトイレシートを食べてしまいます。大丈夫でしょうか。
ご相談者様の愛犬のように、トイレシートをかじって遊んでしまったり、それを食べてしまう犬は多いです。愛
-
愛犬が何でも食べてしまうので困っています。
誤食癖は、直すことが難しい問題です。飼い主さんの目の届かないときは、サークルやケージに入れて誤食を防
-
11カ月のトイプードルです。柿の種を飲み込んだかもしれません。
11カ月のトイプードルであれば、体格的にも成犬なので、ある程度小さいものであれば、飲み込んでもうんち
-
愛犬が生の牛肉を食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
食べた牛肉は生食用だったでしょうか。犬は本来狩りをして動物の肉を食べていたので鮮度のよいものであれば
-
チワワのメスです。フードを食べず、おやつだけ食べます。
犬のフード選びは年齢、病気の既往症、避妊手術の有無、便秘症か下痢をしやすいかなどの体質などによって選
-
セキセイインコとお留守番させたら、インコがいません。愛犬が食べたのでしょうか。
状況がわからないので何とも言えないのですが、犬が小鳥を襲ったのであれば、羽などが散らばっていることが
-
愛犬が2時間前にドライイーストを少しなめたようですが大丈夫でしょうか。
ドライイーストそのものに毒性などはなく、また胃内でドライイーストのみで発酵がおこることはなく速やかに
-
去勢済みの1歳のチワワの一日の必要カロリーはどのくらいでしょうか。
去勢済みの1歳のチワワの一日の必要カロリーは220〜250kcalです。犬の一日に必要なカロリーは年
-
ペット用のおせち料理にゴマ、もち米が入っていたのですが、食べさせても大丈夫ですか。
ペット用のおせち料理を用意して、お正月をペットと一緒に楽しむなんて、とても素敵ですね。そのペット用の
-
ドライフードをふやかして与えてもいいですか。
離乳してすぐの時期はフードをふやかし消化しやすい状態であげることをおすすめします。その後は、だんだん
-
犬にバナナ、リンゴ、白米を与えてもいいですか。
バナナは、皮をむいて表面の筋も取り除いて、5kgの成犬で20g程度。リンゴは、皮をむき、芯や種を取り
-
愛犬のフードを温める場合に、人間と同じ調理器具を使っても大丈夫ですか。
人用の食べ物や調味料が混ざるのは避けなければなりませんが、ドッグフードを温めるのにお鍋やおたま、電子
-
冬の間、犬の飲み水はぬるま湯にしたほうがいいですか。
犬はアツアツのごはんや水を好みません。昔狩りをして行動していた頃の獲物の体温が40度前後だったので、
-
食事回数を3回から2回にする場合、どのようなタイミングであげればいいですか。
1日のフード量の2分の1を与えてみて、1回で食べきれるようだったら回数を減らしてもよいでしょう。30
-
3カ月のトイプードルです。マスクを食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
3カ月の小型犬に対して、マスクはかなり大きいものですね。ちぎりながら食べてしまったとしても腸で詰まる
-
愛犬が鶏の軟骨を食べてしまいました。様子を見ていても大丈夫ですか。
食べてしまった量にもよりますが、鶏の骨であれば胃である程度消化されます。食べてしまった量を、かかりつ
-
1カ月ほど前から家の前で工事が始まり、それと合わせるように愛犬の食欲が落ちています。ストレスを感じているのでしょうか。
工事と愛犬の食欲が落ちた時期が重なるのであれば、関係はあるかもしれませんが1カ月以上食欲がない状態が
-
愛犬の食が細くて困っています。どのような工夫をすれば食欲が出るのでしょうか。
よく体を動かすことが重要です。お散歩や室内での遊びは十分でしょうか。日頃からよく運動して筋肉をつけ、
-
2歳の柴です。食欲が低下して2週間経ちます。動物病院に行ったほうがいいでしょうか。
いままで食欲があった愛犬が急に食欲が低下してきたのであれば動物病院にかかったほうがよいですね。2歳前
-
愛犬が痩せぎみなので太らせたいのですが食べてくれません。何か工夫はできないでしょうか。
健康診断は受けられましたか? 痩せぎみになるほど食が細いのであれば、まず身体に異常がないかを確認しま
-
10歳の柴です。2mm程度のとがった石を食べてしまいました。動物病院へ行くべきですか。
2mmでしたら、特に問題ないでしょう。おそらく便と一緒に出てくると思います。本来石であれば、レントゲ
-
4カ月のトイプードルです。食いつきが悪くなったのですが、原因として何が考えられますか。
4〜6カ月齢くらいになってきますと子犬の頃のフードへの食いつき方が落ち着いてきます。決まった量が食べ
-
昨夜タバコを噛みちぎっていました。体調に変化がなくとも動物病院へ行くべきでしょうか。
犬のニコチンの中毒量というものがあります。食べてしまった量がわかればかかりつけの動物病院に電話して相
-
愛犬がタバコの吸い殻を食べてしまったかもしれません。どうしたらいいでしょうか。
食べてしまった直後であれば、様子を見ずに動物病院で吐かせる処置を受けましょう。食べてしまってから1日
-
便の中に紙くずが出てきました。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。
そうですね、便から出てきたということは2日以上前に食べてしまったものでしょう。まだ胃腸に残っている可
-
1歳の柴です。4、5日フードを食べていません。動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
4、5日もフードを食べないのは何か原因がある可能性があります。早めに動物病院に連れて行きましょう。
-
散歩中に拾い食いをするのをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
下を向かずにお散歩できるようになるとよいですね。食に貪欲なのであればおやつを使うのが効果的かと思いま
-
愛犬がほこりや髪の毛を食べるので困っています。こまめに掃除をする以外に何か対策はないでしょうか。
食べ物ではないものを食べてしまうことを異嗜(いし)傾向といいます。精神疾患、神経疾患、胃腸疾患が原因
-
幼犬用フードをあげているのですが、太ってきました。
幼犬用フードは一般的に成犬用フードに比べ、カロリーが高く設計されています。ご相談者様の愛犬が、今どの
-
犬に水を積極的に飲ませてもいいですか。
強制的に水を飲ませる必要はないかと思いますが、愛犬がいつでもお水が飲めるように新鮮なお水は常にたっぷ
-
愛犬がパンやケーキを欲しがります。
パンやケーキに含まれる塩分や糖分は犬には多すぎることがあります。また、一度与えると毎回欲しがるように