ぐらんぱう代表 ペット宿.com運営やイベントなどを通じてペット同伴旅行(ペットツーリズム)の推進を目指す。 ペット専用キャンピングカーレンタル「Pet-RV」代表 日本カーツーリズム推進協会副会長 一般社団法人マナーニ理事
愛犬と一緒の旅行は飼い主にとって大きな楽しみのひとつです。犬と泊まれるホテル・旅館などが年々増加・充実する一方で、犬の受け入れ体制を万全に確保するのが難しい、飼い主がマナーを守らずほかの宿泊客に迷惑をかけるなどの理由から、犬の受け入れを止めてしまう宿もあるようです。みんなが笑顔で過ごせるように、愛犬と一緒の宿泊のノウハウ&マナーを知っておきましょう。
犬好きなら誰でも共感しちゃう楽しいエッセイ・画像・動画をご紹介
ブログやSNSで人気の犬のコラムやエッセイが読める大人気連載
愛犬とのおでかけが楽しくなるスポット情報やコツなど
犬が人と幸せに暮らすために必要なしつけを専門家が伝授
明日誰かに話したくなる犬にまつわる”あれこれ”ネタはこちら
犬本来が持っている習性や、しぐさの意味など、画像と一緒に解説
Pick Up!
人気キーワード 一覧
人気記事ランキング
「愛犬の成長記録」として撮り溜めた写真を見返すなかで、懐かしい気持ちになることもあるのではないでしょうか。パパさんと一緒にまったり♪@corgi__ren紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@corgi__renさんが「こんな時代もあったなぁー」と投稿していたこちらの写真。そこには、「ヨギボー」の上で飼い主さんの旦那さんとまったりくつろぐ愛犬・Renくん(撮影時、生後4カ月)の姿が写っていました。飼い主さんに話を聞くと、撮影当時はRenくんを家に迎えて2カ月ほどが経過した頃で、ようやくケージから
くっついていたワケにほっこりする!@shiba_ho92mu紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_ho92muさんが投稿していたこちらの写真。そこには、同じような顔をしながらソファで仲良く眠る愛犬・北翔(ほくと)くん(撮影時3才11カ月/柴犬)と、飼い主さんの息子さん(撮影時13歳)の姿が写っていました。ふたりの仲の良さがうかがえるなんとも微笑ましい光景ですが、ふたりがピッタリと寄り添っていたのには理由があるのだそうです。飼い主さん: 「撮影前日の夜は台風でした。強風とそれに伴う激し
控えめなアピールにキュンとする!@haru_mamesiba紹介するのは、Instagramユーザー@haru_mamesibaさんの愛犬・春ちゃん(撮影時1才半/柴犬)。ナデナデしてもらって、春ちゃんはとろんとしたような表情を見せていますね。「幸せ」が伝わってくるこちらの光景。飼い主さんに話を聞くと、撮影エピソードもなんとも微笑ましいものでした。一時帰宅したお兄ちゃんとパパさんに挨拶をしに行ったときの様子お兄ちゃんにナデナデしてもらう春ちゃん。上目遣いにキュン…。@haru_mamesiba撮影したの
愛犬に眠って欲しいとき、人の赤ちゃんを寝かしつけるように体を軽くトントンしたり、スキンシップをしていると愛犬が気持ちよさそうに眠ったという経験のある飼い主さんもいるようです。そもそも、犬を人が寝かしつけることはできるのでしょうか?「犬を寝かしつける方法」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に話を聞きました。犬が安心して眠るために寝床の環境作りをしよういぬのきもち投稿写真ギャラリー――愛犬が夜に寝てくれないというケースもあるようです。犬の寝床作りで必要なことはありますか?岡本先生: 「たとえば
愛犬を「なでる」ことはマッサージよりもずっと簡単ですが、少しだけ〝上手になでる〞ことを意識してみましょう。愛犬をとろけさせられることはもちろん、落ち着かせられたり、絆が深まったりと、その恩恵をさまざまに増やしていけます。今回は犬がなでられるとうれしい部位と心地よいときのサインについて、ドッグトレーナーの油木真砂子先生に教えていただきました。なでられるとうれしい部位を知っておこう!撮影/伊東武志個体差はあるものの、なでられてうれしいと感じやすい場所と、慣れさせていないと苦手に感じるところがあります。なで上