犬が好き
UP DATE
うんちをする前にくるくる回る…なぜ? 犬が見せる「謎儀式」の真相は
「愛犬がうんちをする前にくるくる回る」と答えた飼い主さんは約8割!
飼い主さんが目撃! 愛犬のうんち前の「くるくる回る儀式」とは?
くるくる回りながら…
・「クルクル周りながらなぜか前進しながら、うんちをします(笑)」
くるくる回る前に…
・「うんちをする少し前からがに股で早歩きになって、場所が決まるとその場で2、3回回ります」
・「大体、朝のオシッコが終わって暫くすると、またトイレに行きクルクル回り、10回転位するとようやく位置が決まるようでうんちをする」
・「くるくる儀式を始める前に、唸りながら床に体をすりつける。その後、走ってトイレまで行き自分のうんポジを見つけるかのようにくるくる儀式が始まる」
・「外ではした事ないのですが、自宅ではまずだいたい、エヘッという感じの舌を出して笑顔で見てきて、いきなりリビング中を猛ダッシュで周回し始めます。何周かグルグルリビングダッシュした後に尻尾を追いかけるようにその場でグルグル回転し、ピタッと止まったかと思えばケージのある部屋のトイレコーナーへダッシュして行き、何度か出入りして整ったら体を伸ばして立って排泄始めるという感じです」
こだわりがあるコも
・「うんちをしたい時に、草の上など特に柔らかい場所で、何回か回って確かめてからうんちをする。うんちの場所はそんなに決まっていないが、好みそうな場所は予想がつく」
・「ドッグランで思いっきり走った後や、お友だちに絡んで興奮した後。今の季節、落ち葉が溜まったところがお気に入り」
・「草の生えてる所か芝生の所に来ると肛門が開きクルクル回ってウンチングスタイルになります」
家と外だと行動に違いがあるコも
・「便意をもよおし、場所が決まるとそこで、自分の尾を追いかけるようにクルクル回る。家のトイレでも、トイレトレーの上でクルクル回るが、散歩中の時の方が回転数も多く、スピードも速い。2匹いるが、やるのは1匹だけ」
【獣医師が解説】犬がうんちの前にくるくると回ることがあるのはなぜ?
とっても不思議ですが、犬がうんちの前にくるくると回ることがあるのはなぜなのでしょうか。 気になる疑問について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
犬がうんちの前にくるくる回る理由
便をする際にも、地面の様子を確認したい気持ちで回ってしまうのではないかと思います。
うんちの前にくるくる回りがちな犬の傾向
便意を感じて「さあ、場所を選ぶぞ!」という気持ちが強くなり、集中している状況なのかもしれませんね。
うんち前に見られる犬の個性的な行動の数々のワケ
たとえば、排泄前には少しソワソワしがちなので、つい不思議な動きをしてしまうこともあるかもしれません。また、排泄後にスッキリした爽快感から少し興奮気味になったり、嬉しい気持ちではしゃぐ素振りが見られることもあるでしょう。
うんちをする場所を決めるためにくるくるしていたのに、回ることに夢中になってしまうことも
また、上手にトイレで便ができたときに、「偶然くるくる回って場所を定めたり、特定の行動をしたらうまくできて、飼い主さんにたくさん褒められた」などの経験をした犬もいることと思います。
すると、そこから学習して「便をする場所を決めるときにものすごく回る」「便をするときに飼い主さんをじっと見る」「トイレでするときだけ、くるくる回る」など、排泄の際にその犬なりの特定の手順をするようになる可能性もあると思います。
これらの行動は、一見すると便をすることとは直接関係のないような行動に思えるかもしれませんが、愛犬なりに身に着けたスッキリ排便するための一連の作法のようなものなのかもしれません。
うんちの前にする「くるくる」 問題行動の場合もあるので注意
「くるくる」も含め問題のない繰り返し行動の場合は、「オイデ」などの声掛けや、音の鳴るおもちゃで誘うなどの楽しいことで気をそらして行動を遮ると、そのあとは続かなくなることが多いです。
一方で、常同行動などの精神的ストレスが伴う強迫観念などから繰り返し行動をしている場合には、遮ってもやめずに自分の体を傷つけてしまう状況に至ることもあります。
たとえば、「くるくる回る行動」であれば、回るだけでなくしっぽをかじって傷つけたり、舐める行動であれば皮膚がただれて腫れるほど舐め壊したり、穴掘り行動であれば指や爪が傷むほど繰り返すことがあります。
もし気になる行動があれば、かかりつけの病院に相談しましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE