1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 獣医師に聞いた! 愛犬の犬種の特徴を知っておくとよいワケ

犬が好き

UP DATE

獣医師に聞いた! 愛犬の犬種の特徴を知っておくとよいワケ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界には、非公認のものを含めて700〜800もの犬種が存在するといわれています。いぬのきもち獣医師相談室の先生によると、犬種ごとに特徴などが異なるため、愛犬の犬種の特徴を知っておくとメリットがあるのだとか。

今回は、獣医師の先生に聞いた、愛犬の犬種の特徴を知っておくメリットなどについてご紹介します。

愛犬の犬種の特徴を知っておくメリットとは?

ウルウルの瞳がかわいいチワワ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――愛犬の犬種の特徴を知っておくと、どのようなメリットがあるのでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師)
「犬種の特徴の中には、弱い性質を残してつくられているものもあります。また、その犬種の原産地の気候には適していても、日本の気候には性質的に合わないというケースも。
それぞれの犬種にはこういった弱さや苦手なものがあるので、基礎として知っておくと飼育環境を整えやすくなるでしょう

――愛犬の犬種の特徴を把握しておくと、飼い方の注意点を知るうえで役立つということですね。

犬種の特徴以外に知っておくべきことは?

気持ちよさそうに眠る柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――犬種の特徴のほかに、犬を飼ううえで知っておいたほうがよいことはありますか?

獣医師
「どの犬種においても、犬が犬という動物であること、そして、個々の性格や性質があることや、犬が人の社会で生きなければならないことなどについては、知っておく必要があるでしょう」

――犬種の特徴に加えてこれらをきちんと把握しておけば、愛犬への理解が深まり、より適切な飼い方ができそうですね。

世界中にさまざまな犬種がいるのはなぜ?

お散歩中のシー・ズー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
――ちなみに、世界には700〜800の犬種がいるといわれていますが、これほど多くの犬種がいるのはなぜなのでしょうか?

獣医師
「人と犬との関係の歴史が長いことは有名ですね。犬が人と一緒に暮らすきっかけになったのは、狩りなどの仕事を手伝ってもらうためでした。

人は犬の中でもより懐き、その仕事に都合がよさそうな個体を選んでいました。そのうちに、その仕事に特化した犬種ができあがってきたのです。

また、人は大陸を移動して世界中に移動した歴史があります。人はそのときに、犬も一緒に連れていきました。そして、その土地特有の気候や仕事に適した犬が、それぞれの場所でつくられるようになったのです。

このような背景から、世界中には大きさも形もさまざまな犬がいます。それを人が犬種として整理し、今現在、700〜800種類ともいわれるほど、数多くの犬種が存在するわけです」

――ありがとうございました。

犬種の特徴などをしっかり把握しておこう

ボーダー・コリー
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
愛犬が過ごしやすい飼育環境を整えるためにも、犬種の特徴などを知っておくことが大切とわかりました。
愛犬の犬種の特徴が知りたい飼い主さんは、いぬのきもちWEB MAGAZINEで犬図鑑のページなどもチェックしてみてくださいね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る