拾い食い
「拾い食い」に関する記事をご紹介しています。
-
今日、散歩中に小石か木屑を食べたかもしれないので動物病院へ行ったほうがいいでしょうか。
小石や木屑の大きさや形にもよりますが、どちらも胃の中に長く留まる可能性があります。<br/> 胃の中
-
公園でロングリードで遊んでいるときに拾い食いをします。
ご相談者様の愛犬は、短いリードのときは拾い食いをしないということですね。拾い食いをさせないトレーニン
-
散歩中に拾い食いをします。
散歩中に拾い食いをしてしまう犬は飼い主さんより先に歩く癖があることが多いのですが、ご相談者様の愛犬は
-
散歩中に枯れ葉を食べてしまいます。やめさせたほうがよいでしょうか。
枯れ葉でも量によっては腸閉塞を起こしたり細菌や寄生虫の感染につながることもあるでしょうからやめさせた
-
散歩に出ると砂や砂利、石などを食べてしまって困っています。どうしたらよいでしょうか。
砂や石など本来食べ物でないものを食べてしまうことを異嗜(いし)傾向といいます。異嗜の原因としてはスト
-
今朝、愛犬がサンドイッチを盗み食いしてしまいました。どうすればいいでしょうか。
サンドイッチの具の中に玉ねぎなどの犬にとって中毒となるものが入っていた場合にはできるだけ早くにかかり
-
11カ月の愛犬が、口にくわえたものを取ろうとすると怒ります。たまに落ちているものを拾ってしまうので、取り上げたいのですがどうすればいいでしょうか。
犬は周囲の環境のさまざまなものに興味をもち、それらを確認しながら成長していきます。特に子犬のうちは何
-
散歩中にミミズの死骸を食べてしまいました。大丈夫でしょううか。
人から見ると気持ちの悪いミミズですが、漢方薬に使われたり、食用ミミズが養殖されていたりとなかなか栄養
-
散歩中にピーナッツを拾い食いしました。大丈夫でしょうか。
常食にするのはよくありませんが、一度食べてしまっただけでは問題ないでしょう。しかし、ピーナッツは油脂
-
散歩中に木のくずか木の実のようなものを食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
尖ったものでなければ、動物病院で吐き出させることは可能です。危険かどうかは食べたものの種類、量によっ
-
愛犬が豆粒大のチョコレートを1粒食べてしまいました。動物病院に行ったほうがいいですか。
豆粒大であってミルクチョコレートであれば心配いらないでしょう。しかし、これでチョコレートの味を知って
-
散歩中に拾い食いをするのをやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
下を向かずにお散歩できるようになるとよいですね。食に貪欲なのであればおやつを使うのが効果的かと思いま
-
愛犬が鶏の軟骨を食べてしまいました。様子を見ていても大丈夫ですか。
食べてしまった量にもよりますが、鶏の骨であれば胃である程度消化されます。食べてしまった量を、かかりつ
-
愛犬が2時間前にドライイーストを少しなめたようですが大丈夫でしょうか。
ドライイーストそのものに毒性などはなく、また胃内でドライイーストのみで発酵がおこることはなく速やかに
-
愛犬が生の牛肉を食べてしまいました。大丈夫でしょうか。
食べた牛肉は生食用だったでしょうか。犬は本来狩りをして動物の肉を食べていたので鮮度のよいものであれば
-
9カ月のシェットランドシープドッグです。砂を食べてしまうので心配です。
子犬の時期は何でも口にすることでそれがどんなものか確かめるため、いろいろなものを口にするというのは、
-
愛犬が大根の酢漬けを2切れ食べてしまいました。
犬は大根だけでしたら体重5kgの子で一日5g前後なら食べてもいいようですが、酢漬けの場合、砂糖の分量