獣医師 相模原プリモ動物医療センター第2病院副院長 日本大学生物資源科学部獣医学科卒業●資格:獣医師/獣医腫瘍科認定医II種●所属:日本獣医がん学会●主な診療科目:一般診療(外科・内科)/腫瘍科/整形外科
犬の乳腺腫瘍は良性と悪性の確率が50%でメス犬の発生率が多い病気です。悪性の場合、早期発見とステージが低い段階での切除手術が予後に大きく関わります。腫瘍科の獣医師が、乳腺腫瘍の治療方法やしこりの見つけ方、手術をしない選択についても解説します。
犬好きなら誰でも共感しちゃう楽しいエッセイ・画像・動画をご紹介
ブログやSNSで人気の犬のコラムやエッセイが読める大人気連載
愛犬とのおでかけが楽しくなるスポット情報やコツなど
犬が人と幸せに暮らすために必要なしつけを専門家が伝授
明日誰かに話したくなる犬にまつわる”あれこれ”ネタはこちら
犬本来が持っている習性や、しぐさの意味など、画像と一緒に解説
Pick Up!
人気キーワード 一覧
人気記事ランキング
くっついていたワケにほっこりする!@shiba_ho92mu紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_ho92muさんが投稿していたこちらの写真。そこには、同じような顔をしながらソファで仲良く眠る愛犬・北翔(ほくと)くん(撮影時3才11カ月/柴犬)と、飼い主さんの息子さん(撮影時13歳)の姿が写っていました。ふたりの仲の良さがうかがえるなんとも微笑ましい光景ですが、ふたりがピッタリと寄り添っていたのには理由があるのだそうです。飼い主さん: 「撮影前日の夜は台風でした。強風とそれに伴う激し
がしっと掴んで離さない!@goE7MzGHjJl7hHLきゅるんとした瞳でタオルをしっかりと掴むのは、X(旧Twitter)ユーザー@goE7MzGHjJl7hHLさんの愛犬・ちびちゃん(撮影時、生後2カ月/ポメラニアン/愛称「ちーちゃん」)。この写真は、ペットショップで初めてちびちゃんに会ったときに撮った一枚だといいます。撮影当時について飼い主さんに話を聞くと、「抱っこをしていたときにタオルを持って噛んでる姿が可愛くて、思わず写真を撮っていました」と振り返ります。飼い主さんは20年以上前に最初の愛犬を
たった2カ月ほどで、こんなにも成長しました!@chip1121pom紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chip1121pomさんが投稿していた、愛犬・ひまわりちゃん(ポメラニアン)の2枚の成長比較写真。まず1枚目には、生後2カ月頃に撮影したひまわりちゃんの姿が写っています。子犬特有のモフモフ、コロコロな体つきのひまわりちゃん。あどけない表情も可愛らしいですね!そんなひまわりちゃんは、およそ2カ月後に微笑ましい成長を見せていました。およそ2カ月後には@chip1121pom2枚目の写真には、生
お迎え当時の微笑ましいエピソードに、思わずほっこり!お迎え直後のけんたくん@mameshibadays紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@mameshibadaysさんの愛犬・けんたくん(柴犬)のエピソード。こちらの写真は、生後2カ月のけんたくんを家族に迎えた頃に撮った一枚です。飼い主さん家族は、子犬を迎えることが初めてでした。当時は慣れないことばかりで右往左往していたとのことですが、当のけんたくんはやんちゃでのびのびしていたそう。このときも、サークルから出してもらったけんたくんは元気いっぱい
愛犬を「なでる」ことはマッサージよりもずっと簡単ですが、少しだけ〝上手になでる〞ことを意識してみましょう。愛犬をとろけさせられることはもちろん、落ち着かせられたり、絆が深まったりと、その恩恵をさまざまに増やしていけます。今回は犬がなでられるとうれしい部位と心地よいときのサインについて、ドッグトレーナーの油木真砂子先生に教えていただきました。なでられるとうれしい部位を知っておこう!撮影/伊東武志個体差はあるものの、なでられてうれしいと感じやすい場所と、慣れさせていないと苦手に感じるところがあります。なで上