1. トップ
  2. 犬と暮らす
  3. 飼い方
  4. 飼い主が何かすると犬も仲間入りしてくる? ”参加したがる”犬の心理を獣医師が解説!

犬と暮らす

UP DATE

飼い主が何かすると犬も仲間入りしてくる? ”参加したがる”犬の心理を獣医師が解説!

飼い主さんが何かしていると、愛犬も仲間入り(参加)してくることはありませんか? 今回は、そのアンケート調査をするとともに、犬が飼い主さんのすることに参加したがる理由について、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に伺いました。

飼い主さんのしていることに、愛犬は仲間入り(参加)してくる?

愛犬は仲間入りしてくる?
※2025年5月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 96人)
飼い主のすることに参加したがる犬に関するアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、犬の飼い主さん96人に対して「飼い主さんが何かしているときに、愛犬が仲間入り(参加)してくることはありますか?」というアンケート調査を実施。すると、約83%の飼い主さんが「はい」と回答しました。

【体験談】愛犬はどんなことに仲間入り(参加)してくる?

一緒に参加する柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
さらに、愛犬はどんなことに仲間入り(参加)してくるのか聞いたところ、以下のようなエピソードが寄せられました。一部をご紹介します。

  • 「主人と2人で話していると、ちょんちょんしてきます」
  • 「ゲームしていると腕の間に入ってきてコントローラーをぺろぺろ」
  • 「主人とリビングのソファに座っていたら、自分もソファに乗り、一緒にテレビを見たりします」
  • 「ご飯の際に必ず真ん中に座ってニコニコして待っている。何かを運ぶ際に後ろについてきて、応援している。家族でおしゃべりしていると、『アウアウ』といって会話に参加しようとしている」
  • 「夫婦でスマホで調べ物をしていると間に入ってきて、一緒にスマホの画面を見ていました」
  • 「掃除機をかけるとついて回る」
  • 「ベランダで野菜の苗を植えようとしていたらプランターの側にいましたが、そのうち土を掘ろうとしてお手伝いしてくれました」
  • 「キャッチボールやサッカーを子どもとしていると、必ず自分も参加しようとしてボールを取ろうとする」
  • 「よく母と新聞を読んでいます。皆でキッチンにいるとついてきて一緒に参加します」
  • 「洗濯物を畳んでいるときに手伝っているつもりか、遊んでいるのか……よく取り合いになります」

【獣医師解説】飼い主さんがしていることに犬が参加したがる理由

ミーティングに参加したがるトイ・プードル
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
ここからは、飼い主さんがしていることに犬が参加したがる理由などについて、いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。

――飼い主さんが何かしているときに、犬も仲間入り(参加)しようとしてくるのは、どのような理由や心理からなのでしょうか?

原先生:
「犬はもともと群れで生活する動物なので、協調性が高いです。そのため、飼い主さんが何かをしているときに思わず自分もしたくなったり、一緒にいたくなったりするのだと思います。好奇心や甘えたい気持ちの表れともいえるでしょう」

――飼い主さんがしていることに愛犬も仲間入り(参加)しようとしてくる場合、どのように対応をすべきでしょうか?

原先生:
「犬が邪魔をしているように見えても、まずはその気持ちを受け止めてあげることが大切です。『ちょっと待っていてね』と声をかけたり、少しの間なでてあげたりするだけでも、安心して落ち着きやすくなります」
飼い主さんのしていることを愛犬も一緒にやりたがるのは、犬飼いさんの間で“あるある”なことのようですね。みなさんの愛犬は、どんなことに仲間入り(参加)してきますか?
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/宮下早希
※アンケートコメントは飼い主さんがご自身の体験を回答したものです。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2025年6月時点の情報です。
CATEGORY   犬と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る