1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. ここ掘れここ柴
  5. 柴犬あるある、「癒し」と「笑い」を与えてくれるとこ#うちのコにじゅうまる|連載「ここ掘れここ柴」vol.150

犬が好き

UP DATE

柴犬あるある、「癒し」と「笑い」を与えてくれるとこ#うちのコにじゅうまる|連載「ここ掘れここ柴」vol.150

2022年6月号で雑誌「いぬのきもち」は20周年を迎えます。
今回は「うちのコにじゅうまる」(20周年をかけてます!)をテーマに
いぬのきもちWEB MAGAZINEの連載陣が特別コラムをお届けします!

うちのコにじゅうまる

我が家ではあたりまえになったこの光景。
私はこの光景が大好きなのです。

母が父の肩を揉み始めると、スッと父の前に腰を下ろすこよみさん。
しばらく無言で背中を向けています。

父がそれに気づかないでいると、ふっと父の方を振り向いて…
(お父さん。お父さんは揉んでもらってるだけやんな?手、空いてるやんな?)の顔。
見つめるこよみ。

「ああ、そうか。こよみも揉んでほしいんか。」

(全く勘が悪いんだから)と思っていそうな表情。
こよみを揉む、もとい、"モフる"父。

父の肩を揉む母。
母に揉んでもらいながら、こよみを"モフる"父。
ただただ"モフってもらうだけ"のこよみ。

こよみさんの一人勝ち。
この状態になるともう笑うしかないのです。
「こよみはきもちいいだけやん!」

こよみさんはいつも私たちを癒してくれます。
それだけではなく、"笑い"もわかっているところがさすがです。

「癒し」と「笑い」でにじゅうまる。
エヘッ。
してやったり。
わかってやっているんですよね。
「こよみは賢いな〜」
親バカなのはわかっていますが、こよみさんは本当によく考えて動いているなあと思います。

○お父さんにモフしてほしいときは、じっと見つめてからのゴロン。ゴロンからのあご指し(※)
※あご指し…あごを下から上に振り上げて暗に「モフれ」と指図すること

○お散歩中にうまうまが欲しくなったら座り込み
(お散歩道にはうまうまスポットが点在しています。)

○机の脚をカリカリしてもうまうまをもらえない時は、首を傾げて俯いて「うちひしがれポーズ」

○家族の空気が少し悪くなると庭に出るテラス窓をカリカリして空気の入れ替え。(開けてもこよみさんは外に出ません。換気できるまで、少しだけ足先を出して寝転がるのです。)

あげればキリがありません。
こよみさんは私たち家族にとって、本当にかけがえのない大切な存在になりました。
こよみさんに頼っているところもあるかもしれません。

実はにじゅうまるでは足りないのです。
もう、こよみさんは特大のはなまるなのです。

作者紹介:ここ柴

京都府在住。柴犬の魅力をイラストで表現してSNSで発信、共感を呼び、「ここ柴部」のハッシュタグとともに話題に。そのイラストは、ドラマ・映画「柴公園」のエンドロールにも登場。柴犬たちのクスッと笑える生態を描いた書籍「柴犬のここが好き」を出版。

ここ柴のインスタグラム

CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る