犬が好き
UP DATE
愛犬について悩んだとき、誰に相談する?困りごとがあるときはどうする? 飼い主の実態を調査した
愛犬のことで悩んだり、困ったことがあったとき、飼い主さんは誰に相談をしていることが多いのでしょうか?
いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、2021年7月19日~7月28日の期間で、犬の「飼育・生活意識」についてインターネットによるアンケート調査を実施し、1,225名の方たちにご回答いただきました。
【調査1】愛犬について悩んだりしたときの相談相手は?
その調査の中で、「愛犬について悩んだり困ったりしたときに気軽に相談できる相手は誰(どこ)か」を選択肢の中から選んでもらったところ、最も多かった回答は「獣医師(動物病院)(79.8%)」でした。次いで、「家族・親族(59.6%)」「友人・知人(36.2%)」という結果に。
愛犬のことで何か悩んだり困ったりしたときは、専門家である獣医師に相談したり、身近にいる信頼できる人に相談している人が多いようです。
「その他」の回答は…
「その他」を選択した人からは、下記のような回答が寄せられています。
- 「動物病院の看護士さん」
- 「お世話になってるドッグトレーナーさん」
- 「しつけ教室のインストラクター」
- 「トリミングサロンのトリマーさん」
- 「購入したペットショップの店員さん」
- 「職場の仲間(ペット関連)」
- 「保護施設のオーナー」
- 「保護犬を迎え入れた団体や預かりさんに相談」
- 「いぬのきもちのネット相談や、ペット保険の電話相談など」
- 「SNSでの獣医師やトレーナーへ相談」
- 「相談をするのではなくネットで検索して解決案を探る」
【調査2】愛犬について悩んだりしたときに、どのように行動する?
続いて、飼い主さんたちに「愛犬について悩んだり困ったりしたときにはどのように行動するか」という調査も行いました。選択肢の中から回答を選んでもらったところ、「インターネットで検索(90.1%)」が最多に。
次いで、「動物病院に行って相談(58.4%)」「雑誌や本で調べる(35.6%)」「家族・親族に相談(33.1%)」となりました。
誰かに相談する前に、まずは自分で解決法を調べてみるという人が多い結果がみえました。
その他に、困ったときにどう行動するかについて、下記のようなコメントも寄せられています。
- 「お世話になってるドッグトレーナーさんに相談」
- 「サロンの方に聞く(訓練士もやっているので)」
- 「パピークラスからお世話になっているドッグトレーナーさんに相談する」
- 「医療的な領域は主治医、躾に関することはドッグトレーナー」
- 「信頼しているトリミングの先生に相談している」
愛犬のことで悩んだり困ったりしたときに、相談できる人・場所があると安心すると思います。何かあったときはひとりで悩まずに、まずはかかりつけの獣医師などに相談してみてくださいね。
※いぬのきもちWEB MAGAZINE「飼育・生活意識」アンケート調査(アンケート実施期間:2021年7月19日~7月28日/回答数犬の飼い主さん1,225名)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/宇都宮うたこ
UP DATE