犬が好き
UP DATE
話題の「腸活」は犬の健康にも効果的!? 犬の腸活の基礎知識
犬の健康にも「腸活」が効果的?
犬の腸内環境を整えるには、犬の腸内にすんで健康によい影響を与える「善玉菌」と、増えすぎると健康に悪影響を与える「悪玉菌」、そして、そのどちらの働きもする「日和見菌」のバランスを整えることがポイント。とくに、善玉菌が優位に働くようなバランスに整えることが、健康維持につながるとされています。
では、この3つの菌のバランスを整えるには、どうすればいいのでしょうか?
犬の「腸活」のポイントとは
(1)年齢に合ったフードを与える
犬の腸内環境を整えるには、年齢に合ったフードを適量与えるようにしましょう。また、シニア犬は悪玉菌が増えやすい傾向にあるので、気になる場合は、善玉菌を増やす成分が入ったフードを与えるのもひとつの手です。
(2)善玉菌を増やす食品を与える
乳酸菌を含む「ヨーグルト」
オリゴ糖を含む「バナナ」
食物繊維を含む「りんご」
※健康な犬の場合でも、様子を見ながら少量を1種類ずつ与えることが大切です。
※ご紹介した1日に与える目安量は、「体重5kgの健康な成犬」を想定しています。
犬の「腸活」の注意点
犬のストレスの原因としては、運動不足や長時間の留守番、飼い主さんとのコミュニケーション不足などがあげられます。心当たりがある場合は、生活を見直すようにしましょう。
正しい「腸活」で、愛犬の健康を維持しよう!
運動不足や老化などで筋力が衰えると、いきんだり踏ん張ったりすることが難しくなり、便秘になりやすくなるほか、自力で排せつできなくなるおそれもあるので要注意。積極的に散歩や遊びを取り入れて、犬の筋力維持を心がけることが大切です。
適切な食事や運動で腸内環境を整え、愛犬の健康をキープしましょう!
文/ハセベサチコ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE