アプリおすすめ
「アプリおすすめ」に関する記事をご紹介しています。
-
「一度迎えたら生涯愛情をかけて暮らしてほしい」写真家・犬丸美絵さんの思い
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、『いぬのきもち』本誌でもおなじみ、保護犬ほか数多くの犬たちの写真を撮影する犬丸美絵さん。現在の活動の起点となった神奈川県動物愛護センターとのかかわりを紹介します。
-
若い犬もかかりやすい! 知っておきたい犬の白内障のこと
犬の白内障は、2〜3才の若齢期に発症しやすいということをご存知ですか? かなり進行するまで気づかないことも多く、飼い主さんが異変に気づいたときにはすでに目が見えなくなっていることも。今回は、犬の白内障に関する基礎知識について解説します。
-
「愛犬を滑らせない・抱っこから落とさない」ためにできる対策とは
犬の骨折や脱臼、じつは特別な状況で起こるわけではなく、抱っこしていて愛犬を落とした、フローリングの床で愛犬が滑ったなど、よくあるシーンで発生するんです。よくあるシーンで起こるからこそ、環境や飼い主さんの意識を変えて、予防につとめましょう。獣医師の枝村一弥先生に聞きました。
-
ウンチ袋を忘れた! ウンチが取れない! 飼い主さんのあるあるピンチ図鑑
「大ピーーーンチ!」「どうしよう……」「うそでしょ!?」。そんな場面に遭遇した『いぬのきもち』読者さんのエピソードをご紹介! 今回は排泄にまつわるあるあるピンチを、ペットドッグトレーナーの藤本聖香先生のひと言アドバイスつきでご紹介します。
-
「すぐに病院へ行くべき」犬の緊急症状 見た目でわかる症状とは
命の危険が迫っている、もしくは様子見すると症状が確実に悪化してその後の暮らしに支障が出るといった犬の病状を、獣医師の藤本 仁先生に聞きました。今回は、そのなかでも「待ったなし」の外見と目の様子の救急症状をご紹介します。
-
よかれと思ってしたことが、犬にとっては迷惑だった!? おせっかいお世話に気をつけよう
犬にとって人との生活にはストレスになる嫌なことがあふれています。気づかないでいると、飼い主さんとの関係が崩れるきっかけになったり、深刻な病気につながったりすることも……。今回は、飼い主さんが愛犬のためを思ってしているお世話が、じつは愛犬のストレスになっているかもしれないケースをご紹介します。犬の行動学に詳しいドッグトレーナーの岡田敏宏先生に聞きました。
-
ついやりがちな“NG行動”がストレスに!散歩中に犬が嫌がること4選
“誤飲防止のためニオイかぎをさせない”など、飼い主さんがよかれと思っていることが、じつは犬にとってストレスになっている場合も。今回は、散歩中にやりがちだけど、じつは犬が嫌がることを4つご紹介。飼い主さんが避けるべきNG行動を解説します。
-
もしものときにちゃんと向き合うために、知っておきたい「犬のがん」
がんは、人と同じでどの犬もかかりうる病気です。もしかかったときに動揺してしまうのは飼い主として当たり前のこと。でも、その動揺や不安は備えることで軽くできるのではないでしょうか。万一に備えて知っておきたいことを、獣医師の原 修一先生監修のもとでまとめました。もしものときに力になりますように。
-
一気にすませようとするのもNG!お世話でありがちな犬のストレス
犬のストレスを「たいしたことはないだろう」と放置していると、問題行動や病気などのトラブルを引き起こすおそれがあるため、注意が必要です。今回は「お世話」に関する犬のストレスとその対策方法について、獣医師の藤本聖香先生に伺いました。
-
犬が「狭いところ」を好きな理由 その狭さが逆に落ち着く!?
クッションの間や家具の下など、なぜか狭いところでくつろぐのが好きな犬って多いですよね。そこで今回は、犬が狭いところを好きな理由や、狭いところを好む犬への対応方法について解説。あわせて、狭いところに入りこむかわいい犬たちの画像もご紹介します。
-
愛犬が一生歩けるように「3才から始めるトレーニング」
愛犬には一生元気で歩いてほしいですよね。とくに筋力が落ちやすい後ろ足は、若いうちからトレーニングすることが肝心。そこで今回は、おうちでできる「後ろもも筋トレーニング」をご紹介します。お世話のついでにぜひ取り入れてみてくださいね。
-
食べ物は愛犬の健康を守るカギ! ドッグフードの与え方Q&A
愛犬に与えるドッグフードにはこだわっていますか?愛犬の健康を守るためには、正しくフードをあげることが大切です。今回はドライ・ウェットの使い分けや年齢に応じたフードの切り替え、療法食のあげ方など、飼い主さんの疑問にお答えします。
-
犬は「かわいい」と思ってやっているの? 3つの“あざとかわいい”しぐさの意味とは
ついかまってあげたくなるような、“あざとい”ながらもかわいい犬のしぐさ。今回は、犬が“あざとかわいい”しぐさをする本当の理由と、3つの“あざとかわいい”しぐさに込められた意味について、獣医師の増田宏司先生に解説していただきました。
-
「生き生きとした表情」をとらえ、保護犬のイメージアップに尽力する写真家・犬丸美絵さん
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、『いぬのきもち』本誌でもおなじみ、保護犬ほか数多くの犬たちの写真を撮影する犬丸美絵さん。現在の活動の起点となった神奈川県動物愛護センターとのかかわりを紹介します。
-
1日10回以上目が合う? 犬が大好きな人に見せるしぐさや行動4選
愛犬がどのくらい飼い主さんのことを好きなのか、ふだんのしぐさや行動などからチェックすることができます。そこで今回は、犬が大好きな人に見せるしぐさや行動を4つピックアップしてご紹介。ぜひチェックしてみてください。
-
写真家として保護犬の魅力を伝え、犬との生活の素晴らしさを伝える犬丸美絵さん
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、『いぬのきもち』本誌でもおなじみ、保護犬ほか数多くの犬たちの写真を撮影する犬丸美絵さん。現在の活動の起点となった神奈川県動物愛護センターとのかかわりを紹介します。
-
犬のハーネスや首輪、リードの「NGな使い方」 犬の脱走やケガの原因にも
犬の散歩道具は、使い方や選び方を間違えると大きな事故につながるので要注意。そこで今回は、飼い主さんがやりがちな「NGな散歩道具の使い方」を、英国APDT認定ペットドッグトレーナーで獣医師の藤本聖香先生に教えていただきました。
-
犬からの信頼の証かも? 犬が大好きな人にだけ見せるサイン
愛犬が自分を好きでいてくれているのか、愛犬から信頼できる相手だと思われているか、飼い主さんなら気になりますよね。そこで今回は、犬が好きな人や安心できる人、信頼する人にだけ見せるしぐさや態度について、獣医師の藤本聖香先生に伺いました。
-
実は狙ってやっていた!? 犬の“あざとかわいいしぐさ”に込められた本当の意味とは
“あざとい”ながらもかわいい犬のしぐさ。今回は、よく見られる犬の“あざとかわいい”しぐさのなかから、「上目づかい/見つめる」と「あごのせ/あごピタ」を取り上げ、獣医師の増田宏司先生に解説していただきます。
-
愛犬にあったフードの見極め方6選 どのドッグフードがいいの?
ドッグフードの合う合わないは、愛犬の年齢や体質、犬種などによって異なります。今回は、「愛犬に合うフードの見極め方は?」「安いドッグフードでも大丈夫?」など、ドッグフードに関するよくある6つの疑問をまとめました。
-
愛犬の「大好き」を引き寄せるために! いい関係を築く夜の習慣
すでに愛犬といい関係を築けている人も、イマイチ関係が深まらず悩む人も、犬のために時間をつくることでより絆を深めてみませんか? 一日のなかで比較的ゆとりがある夜の時間帯にできる愛犬のための習慣を、専門家にお聞きしました。
-
犬に「なぐさめる気持ち」はあるの?人でよくある気持ちが犬にあるかをジャッジ!
犬と暮らしていると、人の気持ちに置き換えて「こんなふうに思っているのかな?」と思うことってありまよね。今回は、とくに気になる飼い主さんに対しての気持ちを、獣医師で獣医学博士の増田宏司先生が判定してくれました。
-
犬が自分をなめるしぐさに隠された不調とは SOSのサインかも?
犬にとって自然ともいえる「なめる」しぐさ。飼い主さんなどをなめるのは親愛の証でもありますが、自分のからだをしつこくなめているときは、実はSOSのサインである場合も。今回は、犬が自分をなめるしぐさに隠された不調についてご紹介します。
-
トリマーのスキルを生かした保護活動"トリミングサロンWANBO”を卒業して幸せな家庭に迎えられた犬たち
ここでは、犬と、犬を取り巻く社会がもっと幸せで素敵なものになるように活動している方々をレポートします。今回は、トリマーのスキルを生かした保護活動を始めて、現在までに500頭を超える犬たちの命を救ってきた「GOGO groomers」代表・猪野わかなさんの取り組みを紹介します。
-
ニオイかぎをさせないとストレスに? 犬の「散歩ストレス」を獣医師が解説
犬はストレスが強すぎたり、繰り返しストレスにさらされ続けたりすると、問題行動や病気をまねくおそれがあるので要注意。今回は、犬のストレスのなかから「散歩でありがちなストレス」を取り上げ、飼い主さんが取るべき対応などについて解説します。
-
犬も仮病を使うことがあるの!? 犬のしぐさ・行動にまつわる雑学
かわいいしぐさや、まるで人のような行動まで、ふだんからさまざまなしぐさや行動を見せる犬。今回は、犬が見せるしぐさや行動に関する雑学について、ヤマザキ動物看護大学准教授の福山貴昭先生に伺いました。
-
犬が失明するとどうなる?人とは違う、犬の白内障
「白内障」と聞くと、年をとると発症するイメージがあるかもしれません。しかし、犬の白内障はじつは加齢でなることは少なく、2~3才までに発症することが多いのだそう。人とはちょっと違う犬の白内障について、獣医眼科学専門医の小林一郎先生に聞きました。
-
じつは犬も「ひとりになりたい」と思っている?犬にも「ひとり時間」が必要な理由
「ふだん留守番させているから、帰ったらずっといっしょにいなきゃ」と思っていませんか? じつは愛犬がひとりで過ごす時間は飼い主さんが在宅時にでさえも必要で、その時間がないとさまざまな問題が生じます。「ひとり時間」がある犬とない犬がどう育つのか、ペットドッグトレーナーの藤本聖香先生に聞きました。
-
犬にも右利き・左利きがいる!? 犬の体のつくりにまつわる雑学
犬の体について知らないことは多いもの。たとえば、犬にも利き手があったり、じつは人とは異なる立ち方をしていたりするのをご存じでしたか? 今回は、犬の体のつくりにまつわる雑学について、ヤマザキ動物看護大学准教授の福山貴昭先生に伺いました。
-
ドッグフードは無添加のほうが安心なの?愛犬のゴハンのギモン4選
愛犬に与えるドッグフードを選ぶ際、含まれている栄養や成分が気になる飼い主さんは多いはずです。今回は、無添加と記載があるフードのほうがいいのか、避けたほうがいい添加物はあるのかなど、ドッグフード選びに関するよくある4つの疑問をまとめました。
-
強引に友達犬をつくるのはNG 犬のストレスを人に置き換えて獣医師が解説
今回は、“犬のよくあるストレス”を2つ取り上げ、獣医師の藤本聖香先生に人に置き換えて解説していただきました。犬のストレスについて甘くみていた飼い主さんは、そのツラさが自分のことのようにわかるはず。心当たりがある場合は、今すぐ対策を!
-
犬がウンチのあとに土を蹴散らすのはなぜ? 犬の生態にまつわる雑学
人とは異なる体のつくりやすぐれた能力をもつ犬。犬がふだん見せる不思議な行動のなかには、その体のつくりや能力が関係しているものも多いようです。今回は、犬の生態や能力にまつわる雑学について、ヤマザキ動物看護大学准教授の福山貴昭先生に伺いました。
-
「老化は後ろ足から」愛犬にいつまでも元気に歩いてもらうためにできる「後ろもも筋」のケア方法
愛犬が元気に一生歩けるようにするためには、足の筋力が落ちないよう、トレーニングやストレッチでケアすることが大切です。今回は、犬の後ろもも筋のケア方法について、獣医師の佐々木彩子先生に伺いました。ぜひ、お世話のついでにやってみてくださいね。
-
ドッグフードの種類って? 犬のごはんに関する3つのQ&A
犬を飼育するうえで、与えるフード選びはとても重要です。どのフードを与えればいいのか、悩んだ経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は、ドッグフードの種類や犬に必要な栄養素などについて解説します。
-
犬はストレスが原因で問題行動や病気をまねくことも!? 獣医師が詳しく解説
犬はストレスが過剰な状態が続くと、問題行動や病気をまねくおそれがあるので要注意。今回は、犬のストレスが引き起こす問題行動や病気などについて、獣医師の藤本聖香先生にお話を伺いました。愛犬の健康のためにも、ストレスについて正しく理解しましょう。
-
なかなか解決できないチャイム吠え 愛犬のタイプ別に合わせて解決を目指そう!
愛犬の「吠え」のなかでも、チャイム吠えに頭を悩ませている飼い主さんも多いようです。今回は、基本的な「吠えグセ直し」ほか、愛犬のタイプ別に合わせたアプローチ方法を、獣医師の藤本聖香先生に伺いました。
-
犬のしつこい興奮吠えは、愛犬のタイプに合わせた方法で解決しよう!
吠えのお悩みランキングでも上位にランクインする、散歩前やゴハン前、遊ぶときなどの興奮吠え。頭を悩ませている飼い主さんも少なくないでしょう。今回は、しつこい興奮吠えに効く解決法を、獣医師の藤本聖香先生に伺いました。
-
犬にハウスがないだけでこんなにストレスだった! 人に例えてわかるおうちでありがちな犬ストレス
「たいしたことはないだろう」と犬のストレスを甘く見ている飼い主さん必見! 犬にありがちなストレスを人に置き換えてみました。今回は「おうちでありがちなストレス」編。英国APDT 認定ペットドッグトレーナーの藤本聖香先生にお話を聞きました。思い当たるものがあれば、今すぐ対策を!
-
NGな使い方をチェック!犬の脱走・引っ張りを防ぐリードの使い方とは
犬の散歩用の道具は、選び方や使い方を誤れば大事故につながります。脱走や事故のほか、引っ張りが強ければのどに負荷がかかって気管虚脱などの病気を発症することも。今回はペットドッグトレーナーの藤本聖香先生が、リードの使い方について解説します。
-
脱走・引っ張りを防ぐ犬のハーネス・首輪の付け方ガイド 間違っていなかったかチェック!
首輪やハーネスは、使い方を誤れば、脱走や事故につながるおそれもあり、愛犬の散歩時の「命綱」ともいえる道具です。今回はドッグトレーナーの藤本聖香先生が、脱走や引っ張りを防ぐハーネスと首輪づかいについて解説します。