犬が好き
UP DATE
犬がゲップをする理由とは? 頻繁にする犬に見られる特徴を解説
この記事では「犬のゲップ」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
犬がゲップをする原因は? 頻繁にする犬にはある特徴も
「犬も人間と同様な原理でゲップをします。具体的には…
- 早食いで空気を一緒に飲む
- ガスが発生しやすいような食べ物、穀類や豆類などを多く食べる
- 消化不良
- いつもと違う食事をする
- フードの置く場所が低すぎる
- 食べるときの空気の飲み込みが多い
「フードを早食いするコです。フードと一緒に空気をたくさん飲み込んでしまうために、ゲップがたくさん出ます」
注意が必要な犬のゲップとは?
「いつもと同じ回数、ニオイならば問題ないといえます。一方で、注意が必要なゲップは…
- 回数が異常に多い
- ニオイがおかしい
- ゲップ以外にせきなどの症状がある
- 嘔吐、食欲不振、元気消失などを伴う
犬がゲップをしないための対処法
「早食いが原因でゲップをする場合は、空腹時間を短くするために、1日に与える量は変えずにフードの回数を増やしてみましょう。また、フードの成分が問題の場合は変更してみたり、食べる際のフードの置き場所が低い場合には高めにしてあげるなどの対策をとってあげてください。
もしゲップ以外に気になる症状が見られたら、動物病院を受診してくださいね」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
UP DATE