生態・行動
「生態・行動」に関する記事をご紹介しています。
-
寝転がりながら前足でちょんちょんボールを触る犬 行動からわかる心理は|獣医師解説
X(旧Twitter)ユーザー@Mochimaru_R03さんの愛犬・もちまるくん(撮影時1才10カ月)。とある日、飼い主さんは近くに落ちていたボールを、寝転がって涼んでいたもちまるくんの前に転がしてみたそう。目の前に転がってきたボールをじーっと見つめるもちまるくん。このあと楽しく遊び出すかと思いきや、「やる気のないボール遊び」を始めました。もちまるくんの行動からわかる心理を、獣医師が解説します。
-
「監視」するかのように飼い主を見つめる犬、一体なぜ? 行動からわかる心理を解説
紹介するのは、Instagramユーザー@limafira.de.shibaさんが投稿していたこちらの動画。洗濯物を洗う準備をするために脱衣所にいたという飼い主さんは、背後から気配を感じたのだそう。振り向いてみると、愛犬・フィラちゃん(撮影時1才3カ月/柴犬)が「むふふ… 」とでも言っているような表情で、飼い主さんのことをじっと見つめてきたのだそうです。「飼い主の行動を監視するような犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
一時帰宅した家族ひとりずつに、丁寧に挨拶をする犬 行動から読み取れる心理は
紹介するのは、Instagramユーザー@haru_mamesibaさんの愛犬・春ちゃん(撮影時1才半/柴犬)。パパさんとお兄ちゃんが家に一時帰宅したとき、春ちゃんはふたりの足元に行って「おかえり」と挨拶をしていたそうです。春ちゃんは先にお兄ちゃんのもとに行き、そのあとパパさんのもとにも行って、順番にまわっていたようですが、春ちゃんの行動からどのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
水飲み台にもたれかかり、「立ったままの状態」で眠る子犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@SK57920481さんが「ここで寝るの好き過ぎやん!」と投稿していたこちらの写真。そこには、愛犬・永遠(とわ)ちゃん(秋田犬)が産んだ子犬たちが写っているのですが、写真中央の虎希くんがなぜか立ったままの状態で寝ているんです。「なぜ!?」とツッコミたくなってしまう虎希くんの行動について、獣医師が解説します。
-
“ワンプロ”を始めるかと思いきや、突然姉犬の顔をなめ始めた妹犬 行動から読み取れる心理は?
紹介するのは、Instagramユーザー@asa.n.kuroshibaさんが投稿していたこちらの動画。散歩から帰ってきてのんびりしていた姉犬・あさちゃん(撮影時3才/柴犬)のところに、妹犬・のんちゃん(撮影時1才/柴犬)がやってきたそう。いつもであれば「ワンプロ」が始まるそうですが…このあと、のんちゃんはあさちゃんのことをペロペロとなめ始めたそうです。この光景から、どのようなことが読み取れるのか——獣医師が解説します。
-
張り切りすぎちゃった? 両前足で「オテ」をしてしまう犬の心理を獣医師に聞いてみた
紹介するのは、Instagramユーザー@mameshiba_chikuwaさんの愛犬・ちくわくん(撮影時、生後約2カ月/柴犬)。こちらの動画は、ちくわくんを家族に迎えて1週間ほどが経った頃に撮影したもの。真剣な表情でちょこんと座っているちくわくんは、張り切りすぎてしまったのか、両前足をバッと広げて飼い主さんの手にオテをしていたそうです。ちくわくんの愛らしい行動の理由を獣医師が解説します。
-
中学生の息子さんと一緒にスヤスヤ。「飼い主とくっついて寝る犬」の心理を獣医師が解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_ho92muさんが投稿していたこちらの写真。そこには、同じような顔をしながらソファで仲良く眠る愛犬・北翔くん(撮影時3才11カ月/柴犬)と、飼い主さんの息子さん(撮影時13歳)の姿が写っていました。撮影前日の夜は台風で、ふたりとも寝不足だったとのことですが、この光景からどのようなことが読み取れるのか——獣医師が解説します。
-
飼い主から「オテ」を指示されたときに、「適当なオテ」をする犬 行動から読み取れることは?
紹介するのは、X(旧・Twitter)ユーザー@mikhail_dayさんの愛犬・ミハイルくん。寝る前のおやつタイムで「オテ」をするはずが、適当すぎて的はずれな方向に…? おやつよりも面倒くさい気持ちが勝ってしまった可愛らしいミハイルくんについて紹介。また、「適当なオテをする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
はさみを「ささみ」と聞き間違えた犬が可愛い! 犬が覚えやすい、聞き間違えやすい単語には傾向も|獣医師解説
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@tamtam_kunさんの愛犬・たむたむくん。飼い主さんが「はさみ」と話していると、大好きな「ささみ」と勘違いしてキュルンとした瞳で見つめてきました。たむたむくんの愛らしいエピソードを紹介するとともに、「犬が覚えやすい単語、聞き間違えやすい単語の傾向」を獣医師が解説します。
-
普通のくしゃみとは違う!? 犬の「逆くしゃみ」の特徴的な症状を獣医師が解説
犬の「逆くしゃみ」という言葉を聞いたことがありますか? 普通のくしゃみとは違い、特徴的な症状が見られるのだそうです。犬の逆くしゃみとは具体的にどのようなものなのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「ナデナデ」をやめる飼い主の手を触って催促する犬 行動から読み取れる心理を解説!
X(旧Twitter)ユーザー@ren_husky0815さんの愛犬・煉(れん)くん(撮影時1才11カ月/シベリアン・ハスキー)のエピソード。こちらは、とある日の煉くんと飼い主さんの「夜寝る前のスキンシップタイムの一コマ」だそう。飼い主さんにナデナデしてもらって気持ちよさそうな表情を見せる煉くんですが、飼い主さんがナデナデをやめると、思わず笑ってしまうような態度をとったようです。煉くんの行動について、獣医師が解説します。
-
ごはんの時間にぬいぐるみを持ってくる犬、一体なぜ? 行動の理由を獣医師に聞いた!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@lunon0401さんの愛犬・るのんくん。以前にいぬのきもちWEB MAGAZINEでも紹介していますが、るのんくんはごはんの際にぬいぐるみをそばにおいて食べたがるそう。この日はぬいぐるみの「ひつじさん」と一緒にごはんを食べたい気分だったようで、るのんくんはひつじさんをくわえてごはん皿の前にトコトコとやってきました。るのんくんの行動について、獣医師が解説します。
-
「風呂上がりの飼い主を出待ちして、撫でを要求」する犬 光景から読み取れる心理は|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@___a_y_r_さんが「風呂上がりの飼い主を出待ちして、撫でを要求」と投稿していたこちらの写真。そこには、耳をペタンと倒しながら飼い主さんのことを見上げる愛犬・あさぎちゃんの姿が。飼い主さんに話を聞くと、お風呂から上がるとあさぎちゃんはしっぽを振って待っていたのだそうです。あさぎちゃんの姿からわかる心理を、獣医師が解説します。
-
残業でお疲れの飼い主のもとに駆け寄り、心配そうに見つめる犬 行動や表情から読み取れる心理は?
飼い主さんのことをじーーーっと見つめているのは、X(旧Twitter)ユーザー@mochikoro_iceさんの愛犬・あいすちゃん。とある日、家で仕事をしていた飼い主さんは、夜の遅い時間まで残業をしていたそう。やっと仕事が終わり、飼い主さんは思わず「疲れたーっ」と呟いたところ、同じ部屋に置いてあるベッドで寝ていたというあいすちゃんが、飼い主さんの声を聞いて駆けつけてくれたのだそうです。あいすちゃんの行動について、獣医師が解説します。
-
大好きなお兄ちゃんが帰宅し、玄関で歓迎のスタンバイをする犬 行動から読み取れる心理は?
玄関に向かってトコトコと走っていき、ドアの前にちょこんと座っているのは、Instagramユーザー@tsubutsubu_710さんの愛犬・つぶちゃん(撮影時2才/シー・ズー)。しっぽをぶんぶん振ってなにをしているのかというと、つぶちゃんは大好きなお兄ちゃんがアルバイトから帰ってくるのを待っていたのだとか。「大好きなお兄ちゃんが帰宅するのを玄関で待つ犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
ドアに挟まりながらお昼寝するハスキー 寝姿からわかる心理、行動の理由は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@SAPPHIRE_HUSKYさんが「なんでそんなとこで挟まって寝とん…?」と投稿していたこちらの写真。そこには、半開きのドアに挟まるかのようにして眠る愛犬・サファイアくん(撮影時3才/シベリアン・ハスキー)の姿が。サファイアくんの行動について、獣医師に話を聞きました。
-
寝っ転がったままの体勢で「省エネなオテ」をする犬 行動から読み取れる心理を解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shiba.yuzukkoさんの愛犬・ゆずちゃん(柴犬)。とある日、飼い主さんがまったり中のゆずちゃんに「オテ」をお願いしてみると…可愛らしい光景が見られたようです。ゆずちゃんのオテを紹介するとともに、「寝っ転がったままの体勢で“省エネなオテ”をする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ナデナデしてもらっているときに舌が出てしまう犬 光景から読み取れること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ganchi_with_kotetsuさんが投稿していたこちらの動画。そこには、カメラに向かって“にんまり”と笑うような表情を見せる愛犬・こてつくん(撮影時7才/柴犬)の姿が映っていました。飼い主さんに話を聞くと、こてつくんをナデナデしてあげているときに見られた表情だったとのこと。撮影当時のことを、飼い主さんに聞いてみることに。また、「ナデナデしてもらっているときに舌が出てしまう理由」を獣医師が解説します。
-
おもちゃをくわえながら、初対面の人に「ニコニコ笑顔」を見せる犬 行動や表情からわかることは?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@JURI90356383さんが「初対面の方なのにこんなに笑ったよ〜」と投稿していたこちらの動画。そこには、ぬいぐるみをくわえながら目を細めて、ニコニコの可愛らしい笑顔を見せる愛犬・雷吾くん(撮影時2才4カ月/柴犬)の姿が映っていました。愛らしい雷吾くんの姿について、飼い主さんにお話を聞いてみることに! また、「初対面の人にもニコニコ笑顔で大歓迎する犬の心理」を獣医師が解説します。
-
家族で散歩に行こうとしたときに、「パパがいない」ことに気づき引き返した犬 行動からわかる心理は?
玄関のドアをじーっと見つめているのは、X(旧Twitter)ユーザー@ringoapple73さんの愛犬・ゴン太くん。一見、散歩から帰宅した場面のように見えますが、じつはこれから散歩に行こうとする場面だったのだとか。しかし、ゴン太くんは玄関のドアを見つめており、まだ散歩に行かない様子です。一体どうしたのか——飼い主さんに話を聞くと、“家族想い”なゴン太くんのエピソードが。また、ゴン太くんの行動について、獣医師が解説します。
-
部屋に戻ってきた飼い主を見て、ヘソ天で「なでてアピール」をする犬 行動からわかる心理は?
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@gucci_apoさんの愛犬・アポちゃん。洗面所から部屋に戻ってきた飼い主さんを見て、ゴロンと転がって「なでていいよ」と言わんばかりにヘソ天ポーズを取る姿が、とても可愛らしい! アポちゃんの可愛らしい姿を紹介するとともに、「飼い主が部屋に戻ってきたのを見て、ヘソ天でなでてアピールをする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
なでるのを途中でやめる飼い主をチラチラと見る犬 行動、表情から読み取れる心理は?|獣医師解説
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shibainu_daizuさんの愛犬・大豆くん。飼い主さんになでられて気持ち良さそうな表情を浮かべていますが、なでるのをやめると思わず笑ってしまう可愛い表情に! 大豆くんの愛らしい姿を紹介するとともに、「なでるのを途中でやめる飼い主をチラチラと見る犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ふたつ用意したのに、どうしても同じ器でミルクを飲みたい姉妹犬 行動からわかる心理は?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@lady_secomさんの愛犬たち。「ふたつ用意したのに……」と投稿された動画には、1つの器に顔を突っ込むせこむちゃん、うりちゃんの姿が映っていました。投稿によると、こちらはおやつのヤギミルクを与えたときの様子。飼い主さんは2頭のために器を2つ用意していたそうですが、2頭は同じ器のヤギミルクを仲良く飲んでいたのだそうです。2頭の可愛らしい姿を紹介するとともに、行動からわかる心理を獣医師が解説します。
-
「マテ」をマスターしたはずなのに、「ご褒美のフードがないと待てない」子犬 行動からわかる心理は?
Instagramユーザー@hanamarudacorgiさんの愛犬・はなまるくん(取材当時5カ月/コーギー)。トイレトレーニングが終わり、飼い主さんと一緒に遊んでいる途中、飼い主さんがフードなしのマテに挑戦しようとしますが、はなまるくんがまさかの行動に! はなまるくんの姿を紹介するともに、行動の理由について獣医師が解説します。
-
トリミングサロンでの温浴後に「いい表情」を見せる犬 表情からわかる心理を獣医師が解説!
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kurolovepokoさんの愛犬・ぽこちゃん(撮影当時2才/ラブラドール・レトリーバー)。トリミング中の様子をとらえた一枚には、目を閉じてなんとも幸せそうな表情を浮かべるぽこちゃんの姿が写っていました。ぽこちゃんの愛らしい表情を紹介するとともに、「トリミングサロンでの温浴後にいい表情を見せる犬の心理」について獣医師の解説も。
-
戸惑いながら「洗いたてのベッド」のニオイを嗅ぎ、最終的にベッドの上に座った犬 行動からわかる心理は?
ベッドのニオイをクンクンと嗅いでいるのは、X(旧Twitter)ユーザー@haru_haruchankoさんの愛犬・はるちゃん。飼い主さんによると、こちらの動画ははるちゃんのベッドを洗った日に撮ったもの。乾いたベッドを取り込むと、はるちゃんは近づいてきてクンクンとニオイを嗅ぎ始めたのだとか。そんなはるちゃんの姿を紹介するとともに、「洗いたてのベッドのニオイを嗅いで座る犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ドアの前で「お風呂の順番待ち」をする犬たち 行動からわかる心理を獣医師に聞いた!
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chiroru_borderさんの愛犬・チロルくん、ノエルちゃん、フラウちゃん。お風呂に入ったノエルちゃんが出てくるのをチロルくんとフラウちゃんがドアの前で待っており、自分のお風呂の順番を待つ姿が可愛いと話題を呼びました。そんな3頭について、飼い主さんに詳しくお話を聞くことに。また、「お風呂の順番待ちをする犬の心理」を獣医師が解説します。
-
ご機嫌に足踏みをしていたのに「ご主人の気配」を感じた途端にスンッ 気になる犬の心理は?
楽しそうに「足踏み」をしているのは、X(旧Twitter)ユーザー@suzuki_kuritaroさんの愛犬・栗太郎くん(柴犬)。たっぷり散歩をして満足した栗太郎くんは、帰宅して雄叫びをあげるほどご機嫌だったのだとか。飼い主さんに愛らしい姿を見せる栗太郎くんですが、ご主人の気配を感じた途端に、なぜか足踏みをやめてスンとした態度に…。栗太郎くんのツンデレな姿を紹介するとともに、「足踏みをしていた犬が急にスンッとした態度になった理由」について獣医師の解説も。
-
体重計に自ら乗って飼い主を見つめる犬 行動からわかる心理を獣医師が解説!
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@gomashiba_1108さんの愛犬・ごまちゃん。体重計に乗りながら飼い主さんをじーっと見つめる姿が可愛いと話題を呼びました。じつは、体重計に乗ると褒められておやつをもらえるからだった…? とても賢くて可愛らしいごまちゃんのエピソードについて、飼い主さんに詳しいお話を聞くことに。また、「自分から体重計に乗る犬の心理」について、獣医師の解説も。
-
愛犬を優しくナデナデする8歳の息子さんの姿が尊い! 犬を「寝かしつける」ときのポイントは?|獣医師解説
今回紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんが投稿していたこちらの動画。そこには、愛犬・マメちゃん(撮影当時6才/柴犬)の頭を優しくナデナデする飼い主さんの息子さん(撮影当時8歳)の姿が映っています。マメちゃんと息子さんの微笑ましいやりとりを紹介するとともに、犬を寝かしつけるときに意識したいスキンシップのコツについて、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
「かくれんぼ」中に飼い主さんのことを見つけてピタッ!と動きを止める犬 行動からわかる心理は?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@remchan_0215さんの愛犬・レムちゃん(撮影当時1才4カ月/シベリアン・ハスキー)。この日、レムちゃんは飼い主さんとかくれんぼをして遊んでいたそう。飼い主さんを探しているレムちゃんは、このあと最高のリアクションを見せてくれたんです。レムちゃんの行動を紹介するとともに、「飼い主さんとのかくれんぼで動きを止める犬の心理」について獣医師が解説します。
-
ナデナデを途中でやめたら、強引な「なでてアピール」をしてくる犬 行動からわかる心理は|獣医師解説
飼い主さんのことをじーっと見つめているのは、X(旧Twitter)ユーザー@Charlot_goldenさんの愛犬・シャーロットちゃん(撮影当時3才/ゴールデン・レトリーバー)。とある日、飼い主さんはソファに座りながら横にいるシャーロットちゃんをなでていたそうですが、「なでるのをやめてみたらどうなるのかな」とふと思ったのだとか。そこでナデナデをやめてみると…。
-
大好きなパパさんと久しぶりにかけっこをして、「ニコニコの笑顔」を見せる犬 表情からわかる心理は?
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@sbnk4825さんの愛犬・ニコちゃん(取材当時3才/柴犬)。今日は大好きなパパさんと一緒にかけっこができてニッコニコ、ウッキウキの表情で走っています。当時の出来事について飼い主さんに話を聞くことに。また、「遊んでいるときに笑顔になる犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
水入れの中に入ったボールを、前足で一生懸命取ろうとする犬 行動からわかる心理は?|獣医師解説
前足を伸ばしながらちょいちょい動かしているのは、Twitterユーザー@hatitarou_さんの愛犬・ゆめちゃん(取材当時3才/柴犬)。遊んでいたらボールが水入れの中に入ってしまったようで、ゆめちゃんはなんとかしてボールを取ろうとしていたそう。この光景からどのようなことが読み取れるのか、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に聞きました。
-
目覚ましアラームが鳴っても起きない飼い主の様子を見にくる柴犬 行動からわかる心理を獣医師が解説!
X(旧Twitter)ユーザー@ohirune190303さんが「アラーム鳴ってるのになかなか起きないと見にくる犬」と投稿した、こちらの写真。愛犬・ひるねちゃん(撮影当時4才/柴犬)が、起きてこない飼い主さんのことをドアの隙間から静かに見つめている様子です。当時の出来事について飼い主さんにお話を聞くとともに、「目覚ましアラームが鳴っても起きない飼い主さんの様子を見にくる犬の心理」について獣医師が解説します。
-
飼い主さんが手を差し出すと「全力のオテ」を見せつけてくる犬 行動からわかる心理を獣医師が解説
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@potechi_yadeさんの愛犬・ポテチくん。飼い主さんが「オテ」をすると、テンションがアゲアゲの全力すぎるオテを披露するのでした。ポテチくんの愛らしい姿を紹介するとともに、「全力のオテを見せつける犬の心理」を獣医師が解説します。
-
飼い主さんの体の上で遊んでいたら、いつの間にか眠ってしまった犬 行動からわかる心理は?|獣医師解説
今回紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@monaka_0704_さんの愛犬・もなかちゃん。飼い主さんの体の上でおもちゃで遊んでいたら…いつの間にか気持ちよさそうに寝落ち? 当時の出来事について飼い主さんにお話をうかがうとともに、「飼い主さんの体の上で眠る犬の心理」について獣医師が解説します。
-
散歩中の行き先が「苦手な病院」だと気づいて逃亡していた犬→1年後には克服!? 行動の変化を獣医師が解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@chikuwa_pome222さんの愛犬・ちくわくん(撮影当時1才)。こちらは、 2022年6月6日に投稿されていた動画です。この日、ちくわくんはウッキウキでお散歩を楽しんでいたそう。ニコニコしながら歩いていたのですが、この直後に行き先が「苦手な病院」だと気づいてしまって絶望することに…。そんなちくわくんですが、1年後には圧倒的成長を見せていたんです!
-
寝返りを打ちながら、少しずつ姉犬に近づく弟犬 行動からわかる心理を獣医師が解説!
X(旧Twitter)ユーザー@coco_chan117さんの愛犬・ココちゃん(撮影時2才7カ月/シベリアン・ハスキー)と、イチくん(撮影時、生後2カ月/シベリアン・ハスキー)。仲良く眠る様子がなんとも微笑ましいですが、このあとさらにキュンとする展開が待っていました! 2頭の可愛らしい姿を紹介するとともに、「寝返りを打ちながら先住犬に近寄る犬の心理」を獣医師が解説します。
-
「初めてのプレ散歩」で緊張していた子犬が、外好きなコに成長! 「お外デビュー」で飼い主さんができる工夫とは
今回紹介するのは、Instagramユーザー@momo_shiba_diaryさんが「初めてのプレ散歩」と投稿していたこちらの動画。そこには、飼い主さんに抱っこされながらプレ散歩をする愛犬・モモちゃん(取材当時1才/柴犬)の姿が映っています。緊張のプレ散歩から1年後の現在は…微笑ましい成長の様子に、思わずほっこりするんです。また、「犬が外を怖がらないようにするために、『お外デビュー』のときに飼い主さんができる工夫」について、獣医師が解説します。