生態・行動
「生態・行動」に関する記事をご紹介しています。
-
散歩中に飼い主を見つめる柴犬にキュン!犬がアイコンタクトで気持ちを伝える理由とは|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@fufufufufu_taさんが「言いたい事があると立ち止まりアイコンタクトを始める犬」と投稿していた写真。散歩中に立ち止まっている愛犬・ふう太くん(撮影時4才/柴犬)が写っています。ふう太くんは散歩中に立ち止まり、飼い主さんにアイコンタクトをしてきたそうです。この行動からはどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
ピタッと寄り添いながら仲良くお散歩! 2頭の犬の可愛い後ろ姿から読み取れることとは?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@TwtKukkaさんが「暑いのに寄り添って歩くのね、君たち。」と投稿していた写真。ピタッとくっつきながら散歩をしている2頭の愛犬・ホアちゃん、シエニちゃんが写っています。飼い主さんいわく「散歩の初めのほうはいつもこんな感じ」とのことですが、この様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師が解説します。
-
普段は夜に帰宅する娘さんがお昼に帰って来た! ドアの前でスタンバイする柴犬の健気な姿からわかる心理|獣医師解説
ドアの前でペタッと伏せているのは、Instagramユーザー@mame.shiba.monさんの愛犬・紋次郎(もんじろう)くん(撮影時3才/柴犬)。普段は夜に帰ってくる娘さんがお昼に帰宅したとき、紋次郎くんはドアの前でクンクンしながらスタンバイしていたようです。この光景からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師に聞きました。
-
お風呂上がりの飼い主をじっと見つめる元保護犬 「健気な待ち姿」から読み取れる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Mirai_yuikoonさんが「風呂上がりは三つ指ついて迎えてくれる昭和スタイルです」と投稿していた写真。ちょこんと座りながら飼い主さんを見つめている愛犬・みらいくん(撮影時2才10カ月)が写っています。みらいくんの様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
ソファでヘソ天寝をするポメラニアン!“ぺったんこ”な姿からわかる心理とその理由|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@pome_potechiさんの愛犬・ぽてちくん(撮影時2才/ポメラニアン)。飼い主さんのそばでお昼寝を始めたぽてちくんは、フセの体勢から段々仰向けになり、頭を仰け反ってぺったんこになっていたようです。犬のこの様子からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
散歩中の“拒否柴”から突然「なでろ」のスイッチオン! 柴犬の行動からわかる心理を獣医師が解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kurosiba_gomaさんの愛犬・ごまだんごちゃん(柴犬)。ごまだんごちゃんが“拒否柴”をしたため様子をうかがっていると、徐々にゴロンの体勢になって寝転がり始め、「なでてもらうまで動きません」と言わんばかりの表情で飼い主さんを見ていたそうです。犬のこの行動からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師が解説します。
-
コーギーが“犬布団”と化す!?休日に遅くまで寝ている飼い主さんの上に乗る心理とは|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@neru__ta2さんの愛犬・ぷるたすちゃん(撮影時2才半/愛称:ぷるた)。休日にママさんが遅くまで寝ていると、ぷるたすちゃんはママさんの上に乗って「うぅうぅ〜」と鳴いていたそうです。犬のこの行動からは、どのようなことがわかるのか、獣医師が解説します。
-
ナデナデ中の同居犬の背後に、もう1頭の柴犬が! おりこうに「順番待ち」ができる犬の特徴を獣医師に聞いてみた
紹介するのは、Instagramユーザー@komugi_0612さんが投稿していた動画。こむぎちゃんが飼い主さんにナデナデしてもらっている間、いなりくんが背後で順番待ちをしていたようです。この光景からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
苦手なクモを見つけて飼い主さんの膝の上に飛び乗る犬の心理|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@wolfie.omamechanさんが「#動けなくなるやーつ」のハッシュタグをつけて投稿していた動画。飼い主さんの膝の上でくつろぐ愛犬・おまめちゃん(撮影時5才/柴犬)が映っています。部屋に苦手なクモがいるのを見つけたおまめちゃんは、珍しく飼い主さんの膝の上に飛び乗ってきたのだとか。犬のこの行動からは、どのような心理が読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
【調査】「飼い主が脱いだ服の上でくつろぐ犬」はどれくらい?飼い主の服が好きな犬の特徴を獣医師に聞いた
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん139名に「愛犬は、飼い主さんが脱いだ服の上でくつろいだりするのが好きですか?」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約6割が「好き」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「飼い主さんが脱いだ服の上でくつろぐ犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
飼い主の足を「枕」にしてぐっすり眠る柴犬 寝姿からわかる心理とは|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_294さんが「飼い主の脚を枕にする柴犬」と投稿していた写真。飼い主さんの夫の足に“あご乗せ”をして眠っている愛犬・つくしちゃん(撮影時1才7カ月/柴犬)が写っています。この光景からはどのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師に聞きました。
-
「飼い主のそばにやってきて眠る犬の実態」を調査! 行動からわかる心理とは|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん188名に「飼い主さんがいるソファやベッドなどに愛犬が自らやってきて、そこで眠ってしまうことがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約8割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「飼い主さんのそばにやってきて眠る犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
柴の子犬が「散歩デビュー」で飼い主に抱っこをせがむ!“初々しい姿”からわかる心理は|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@shiba_manmaruさんの愛犬・まんまるくん。散歩デビューのときに地面に下ろすと怖がってしまったという、まんまるくん。とぼとぼ歩いては止まってしまい、飼い主さんを見つめてきて抱っこをせがんだそうです。散歩デビュー時のまんまるくんの様子からは、どのようなことがわかるのでしょうか。また、散歩デビューで愛犬が怖がってしまった場合、飼い主さんはどうすればよいのでしょうか。獣医師が解説します。
-
飼い主さんを困らせる行動には理由があった!? 犬が「愛情不足」を感じているサイン|獣医師解説
愛犬が飼い主さんをわざと困らせるような行動をするとき、もしかしたら日頃から愛情不足を感じているのが理由かもしれません。この記事では「犬が愛情不足を感じているときに見せるサイン」について、いぬのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
-
【調査】犬が散歩中に道に生えている草を食べるのはなぜ? 原因や対策、危険性を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん250名に「愛犬は散歩中に、道に生えている草を食べることがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「犬が道に生えている草を食べる原因」などについて、獣医師が解説します。
-
【調査】愛犬は飼い主さんの顔をよくなめる? 行動からわかる心理、注意点を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん249名に「愛犬は飼い主さんの顔をよくなめてくるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約8割が「愛犬が顔をなめてくる」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「飼い主さんの顔をなめる犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
【調査】愛犬の老化を感じた瞬間は? 「年をとったな」と感じたときに、飼い主が配慮したいことは|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん146名に「愛犬のことを日頃から間近で見ていて、『年をとったな』と感じた瞬間はあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約6割が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「愛犬の老化を感じたときに、飼い主さんが配慮したいこと」などについて、獣医師が解説します。
-
「目も開かないほど眠そう」な2頭のラブラドールが早朝に出勤する飼い主さんをお見送り!行動の心理を獣医師が解説
飼い主さんがお出かけするときはお見送りをするという、ラブラドール・レトリーバーのミーナちゃんとメルツちゃん。だけど、この日は眠すぎて目も開けられない様子……。今回は、この日の2頭の心理について、獣医師に解説していただきます。
-
飼い主の帰宅に真っ先に気づいて“ニコニコ笑顔”になるポメラニアン! お出迎えの様子からわかる心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@ringoapple73さんが「帰宅した母を見つけたオイヌ。」と投稿していた写真。カメラに向かってニコニコ笑顔を見せている愛犬・ゴン太くん(撮影時5才/ポメラニアン)が写っています。ゴン太くんは飼い主さんの帰宅に真っ先に気づき、飼い主さんの姿を見るとニッコリと笑ってくれたそうです。この様子からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
帰宅時の癒し度がハンパない! ボールをくわえ、「ヒコーキ耳」で飼い主を大歓迎する柴犬の心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@KOMA_KUROSHIBAさんが投稿していた写真。ボールをくわえている愛犬・小町ちゃん(撮影時1才半/柴犬)が写っています。飼い主さんが仕事から帰宅して部屋の扉を開けると、小町ちゃんは「ヒコーキ耳」をしてボールをくわえながら、「嬉しい」と言わんばかりに足踏みをして待っていたのだとか。この光景からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
【調査】愛犬の「サマーカット」をしたことがある? メリット・デメリット、注意点を獣医師が解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん273名に「愛犬のサマーカットをしたことがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「犬のサマーカットをするメリット、デメリット」などについて、獣医師が解説します。
-
犬の頭を“こしょこしょ”と触ると→目をつむって「最高の表情」に! マッサージ中の犬の表情からわかる心理
カメラの前で“いい表情”を見せているのは、X(旧Twitter)ユーザー@pontaro0603さんの愛犬・ポン太郎くん(撮影時8才)。嬉しいことでもあったのか、笑っているように見える? 飼い主さんがポン太郎くんの頭頂部を“こしょこしょ”とマッサージしたところ、ポン太郎くんは鼻先を少し上げて目をつむり、気持ちよさそうな表情を見せたそうです。この様子からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
「散歩後は足を洗うまで部屋に入ってはいけない」と廊下で待機! 柴犬の行動からわかる心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@omochan21さんが投稿していた写真。ニコッと微笑みながら廊下にいる愛犬・おもちちゃん(撮影時4才/柴犬)が写っています。散歩から帰ってきて飼い主さんがおもちちゃんの足を洗う準備をしていたときに、おもちちゃんは廊下で待っていたのだとか。この行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
ドライヤーが嫌いなのに「飼い主が髪を乾かす様子」を見にくる犬 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@chai_latte1213さんの愛犬・チャイちゃん(撮影時3才)。チャイちゃんはドライヤーが嫌いだけれど、自分がされないとわかっているときはダッシュでやってきて、ドライヤー中の飼い主さんの様子を見ているそうです。犬のこの行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
「腹時計が正確」?毎日、夜ゴハンの時間をお知らせする柴犬の行動からわかること|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@shibasuzu1006さんの愛犬・すずちゃん(撮影時7才/柴犬)。すずちゃんはお迎え当時から食べることが大好きで、覚えていないぐらい小さいころから夜ゴハンの催促をしているそうです。この行動からは、どのようなことがわかるのでしょうか。獣医師が解説します。
-
トイレを成功させて“得意げな表情”になるポメラニアンの子犬 「おやつくれ!」とアピールする姿からわかること|獣医師解説
カメラに向かってニコッと笑顔を見せているのは、X(旧Twitter)ユーザー@fuchi0111さんの愛犬・ふちちゃん(撮影時、生後3カ月/ポメラニアン)。ふちちゃんはトイレを完璧に成功させたあとに、「おやつくれ!」と言わんばかりの態度で飼い主さんのことを見てきたようです。この光景からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
「見事な脱力っぷり」大好きな畳の上でおなか丸出しの“ヘソ天”する柴犬からわかる心理は?|獣医師解説
畳の上で「でーーーん」とくつろいでいるのは、X(旧Twitter)ユーザー@SKotsuさんの愛犬・こつめちゃん(取材時5才/柴犬)。こつめちゃんは、畳の上でおなか丸出しの無防備な“ヘソ天姿”を! 飼い主さんいわく、「バタバタと家中走り回る飼い主などに目もくれない“脱力っぷり”だった」とのことですが、犬のこの様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
「変わった遊び」が好きな犬の実態を調査! 遊び方からわかる犬の性格の傾向を獣医師が解説
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん149名に「愛犬は『変わった遊び』が好きなコですか?」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約3割が該当する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「遊び方にあらわれる犬の性格の傾向」について、獣医師が解説します。
-
“拒否柴”中の柴犬に「アヒルさん」を渡すと→素直に家に直帰! 行動からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@benimaru1shibaさんが「アヒルさん運搬中」と投稿していた写真。おもちゃのアヒルさんをくわえながら散歩をしている愛犬・べにまるくん(撮影時2才2カ月/柴犬)が写っています。“拒否柴”をするべにまるくんにアヒルさんを渡すと、べにまるくんはスタスタとおうちに帰ってくれるようになったのだとか。この様子からはどのようなことが読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
隙あらば飼い主の体の上に乗って眠るコーギー、一体なぜ!? 行動からわかる心理とは|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@cooco_corgiさんの愛犬・ハルくん(撮影時3才)。ハルくんは、隙あらば毎日飼い主さんの体の上に乗ってきて、眠ければそこでそのまま寝てしまうのだそうです。この行動からはどのようなことがわかるのでしょうか。獣医師に聞きました。
-
玄関のドアの前に座って飼い主の帰宅を待つ柴犬 健気な待ち姿からわかる心理|獣医師解説
玄関のドアの前にちょこんと座っているのは、X(旧Twitter)ユーザー@Ronbon_kさんの愛犬・ろんくん(撮影時4才/柴犬)。リビングでまったりしていたろんくんは、飼い主さんの車の音が聞こえた瞬間に立ち上がり、玄関に向かって飼い主さんのことを待っていたそうです。犬のこの行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
飼い主がうっかり言った「散歩」を聞き逃さない柴犬 玄関でスタンバイする様子からわかることは?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@cawaii_ohagiさんが投稿していた写真。玄関にちょこんと座っている愛犬・おはぎちゃん(撮影時2才/柴犬)が写っています。飼い主さんが会話の中でうっかり「散歩」と言うと、おはぎちゃんは散歩に行けると思って玄関でスタンバイしていたのだとか。犬のこの行動からはどのような心理が読み取れるのか、獣医師に聞きました。
-
なんで帰宅時間がわかるの!? 飼い主が帰る時間よりずっと前から玄関で待っている犬の心理|獣医師解説
いぬのきもちWEB MAGAZINEは、 飼い主さん206名に「ペットカメラで留守番中の愛犬の様子を見たときに、飼い主さんの帰宅時間をだいぶ前から察して玄関で待っているような姿を見たことがあるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約2割が「ある」と回答する結果に。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「飼い主さんの帰宅時間よりずっと前から、玄関で帰りを待つ犬の心理」について、獣医師が解説します。
-
散歩デビューして間もないころに、飼い主の足の上に“ちょこん”と腰かけていた柴の子犬 行動からわかる心理とは?
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@mame11cham21さんの愛犬・ちゃむくん(撮影時、生後3カ月半/柴犬)。ちゃむくんは散歩中に飼い主さんの足の上に腰かけていたのだとか。犬のこの行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
ボールを取りに行ったはずなのに、持ってくるのを忘れちゃう!? ハスキーの無邪気な行動からわかる心理|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@Apollo_Husky_12さんの愛犬・コスモくん(撮影時2才/シベリアン・ハスキー)。飼い主さんとボール遊びをしていたコスモくんは、走ってボールを取りに行く様子を見せたものの、ボールを放置して自分だけ飼い主さんのもとに戻ってきたそうです。犬のこの行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
パパが帰宅したことを察知したシー・ズー 「おもちゃをくわえて大歓迎する姿」からわかることは?|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@umemaru_recordsさんが投稿していた動画。おもちゃをくわえながら飼い主さんのもとにやってきた愛犬・うめまるくんが映っています。飼い主さんによると、うめまるくんは「大好きなパパが帰ってきた」とわかった瞬間、大急ぎでおもちゃを探しに行ったのだそう。おもちゃをくわえてパパさんが帰ってきたことを飼い主さんに伝え、その後は部屋に入ってきたパパさんを大歓迎していたようです。うめまるくんの一連の行動からはどのようなことがわかるのか、獣医師が解説します。
-
広げられたスーツケースの中に“ちょこん” 「何か」に入りたがる柴犬の行動からわかる心理|獣医師解説
X(旧Twitter)ユーザー@momonosekaiiiさんが「荷物取りに行って戻ってきたら入れた覚えないもの入ってる…」と投稿していた写真。広げられたスーツケースの中にちょこんと入っている愛犬・ももちゃん(撮影時6才/柴犬)が写っています。ももちゃんの姿からは、どのようなことがわかるのか……獣医師に聞きました。
-
大蛇のぬいぐるみをプレゼントしたら大喜び! 「ぬいぐるみ愛」がすごい秋田犬の姿からわかること|獣医師解説
紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@komachi104さんが投稿していた動画。「大蛇のぬいぐるみ」の上に乗ってまったりしている愛犬・こまちちゃんが映っています。飼い主さんに「大蛇のぬいぐるみ」をプレゼントしてもらった、こまちちゃん。かなり喜んでいた様子で、その日はずっとぬいぐるみを持ち運んで遊んでいたようです。こまちちゃんは普段からぬいぐるみが好きとのことですが、「ぬいぐるみ愛」がすごい様子からはどのようなことがわかるのか、獣医師に聞きました。
-
ソファの背もたれで“ウトウト”する愛犬、どんな理由から? 獣医師に聞いた!
リビングのソファの背もたれにのり、四肢を投げ出してとろーんととろけるビション・フリーゼの愛犬が話題です。今回は、飼い主さんに伺った当時の状況ご紹介するとともに、犬がソファの背もたれにのる理由を獣医師の先生に解説していただきました。
-
パパの帰宅に大興奮!「玄関で大歓迎しながらお出迎えする」柴犬の姿からわかる心理は?|獣医師解説
紹介するのは、Instagramユーザー@ichi.glucklichさんの愛犬・マメちゃん(撮影時7才/柴犬)。マメちゃんは、パパさんの車の音が聞こえて「帰ってきた!」と気づいて玄関でスタンバイ。パパさんの姿が見える前から大興奮で、パパさんの姿が見えるとしっぽをさらにブンブン振って、喜びをあらわにしていました。マメちゃんの一連の行動からは、どのような心理が読み取れるのか……獣医師に聞きました。