犬が好き
UP DATE
【調査】外出自粛の影響も!? 愛犬の「お手入れ」頻度や向き合い方が変わった飼い主の声
在宅時間が増えて、愛犬のお手入れの頻度に変化はあった?
お手入れの頻度が変化したものはなに?
実際にどのような理由で、どのお手入れの頻度に変化が見られたのか、アンケートに答えてくれた飼い主さんの声を紹介します。
新型コロナウイルスの影響が気になったため
「外から帰ってきたら脚、体をシャンプータオルでふいてます。コロナの影響で」
・寝床の掃除、トイレの掃除
「時間帯をずらして散歩に行っていますが、外から家の中に入るので、今まで以上に念入りにしています」
時間ができて飼い主さんに余裕ができたため
「テレワークの時に時間ができたため」
・ブラッシング
「家にいられる時間が長いから、お散歩から帰ってお着替えする前に、丁寧にブラッシングしています」
・歯磨き、ブラッシング、シャンプー、寝床の掃除、トイレの掃除
「細かいところまで目が行き届き、ちゃんとお世話できた」
・ブラッシング、歯磨き
「外出自粛で家での時間が増えた分、気持ちに余裕があり、思いたった時にお世話ができる」
・歯磨き、ブラッシング、家でのトリミング
「在宅勤務で家にいる時間が増えたため、ケアにかける時間に余裕ができた」
・歯磨き、ブラッシング
「歯石がついていたので、じっくり歯磨きできるようになった。ブラッシングも気付いた時にできるため」
・ブラッシング、シャンプー、寝床の掃除
「ブラッシングは暇なときにやっていたけど、自粛中は時間がいっぱいあったから、頻度が変わりました」
・ブラッシング
「散歩を夜に行ってたのが、通勤時間なくなった分、朝も行くようになり、散歩後のお手入れで必ずブラッシングするので」
家にいる時間が長くなり、愛犬のニオイなどが気になったため
「家にいると汚れが気になってしまい、こまめに掃除してしまう」
・トイレの掃除、ブラッシング、寝床の掃除
「一緒に居る時間が多いため、犬のニオイが気になるので…トイレのシート替えはマメにしました」
トリミングになかなか行けなくなってしまったから
「外出自粛で、トリミング屋に行けなくなって、自分でするようになったから」
・シャンプー
「美容院に行く間が長くなりました」
愛犬の健康のためにも、日頃のお手入れに向き合っていきたいですね。
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/sorami
UP DATE