犬と暮らす
UP DATE
いぬのきもちビギナーズ~いいな!犬のいる暮らしって…Vol.3 ライフスタイルと犬種選びのポイント2
UP DATE
犬と暮らす
UP DATE
UP DATE
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEは、飼い主さん48名に「愛犬はトイレトレーの上で寝るのが好きだった時期があるか」というアンケート調査を実施。すると、今回の調査では飼い主さんの約半数が「ある」と回答する結果になりました。この記事では、飼い主さんたちから寄せられたエピソードを紹介。また、「犬がトイレトレーの上で寝てしまうのはなぜか」について、獣医師に聞きました。
地球温暖化や豪雨など、近年の異常気象は人々の生活だけでなく、犬の健康にも悪影響を及ぼすことがあることをご存じですか?今回は、熱中症や花粉症、外耳炎など、春に起こりやすい病気について解説します。
食が細くなったり、食べにくそうにしていたり、選り好みをしたり……シニア犬になると、若い頃のようにイキイキと食事を摂ることが難しくなってきます。愛犬に食べる喜び・楽しみを長く味わってもらうために、若いうちから食事に工夫を取り入れましょう。
春になると暖かくなって過ごしやすくなりますが、気温が上がると食べ物が傷みやすくなったり、ノミが活発化したりするため、注意が必要です。今回は、春に気を付けたい食中毒や、ノミによる皮膚炎などについて解説します。
寒い季節は"ベーグルパン"のように丸まって眠るという、X(旧Twitter)ユーザーである@SIESTA_marociさんの愛犬・シエスタくん。とっても愛らしい寝姿ですが、このポーズにはどのような意味があるのでしょうか?
Instagramユーザー@haru_lufiaさんの愛犬・はるちゃんは、飼い主さんがボールを持って寝たふりをしたところ、抜き足差し足で近づいてきてボールを取っていったそうです。はるちゃんの行動の心理などについて、獣医師に聞きました。
災害発生時に、避難所ではなく自宅で避難生活を送るのが在宅避難です。いつ起きるかわからない災害に備えて、在宅避難のための「おうちシェルター」づくりのポイントと、おうちシェルターでの過ごし方を、ペット防災危機管理士の鈴木清隆さんに聞きました。
愛犬が目で訴えていると感じたことはないですか? 今回は、「愛犬が見つめてくること」というテーマでアンケート調査を実施。また、犬が何か訴えるかのように見つめてくるときの気持ちなどについて、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生に伺いました。
Instagramユーザー@05lilo18さんは、実家で暮らす愛犬・リロちゃんとスマホでテレビ電話をしたそう。果たしてリロちゃんは、画面越しでも飼い主さんのことを認識できたのでしょうか?そのときの心温まる動画と獣医師の解説をご紹介します。
愛犬がウンチの前にクルクルと回ることはありませんか?この行動には一体どんな意味があるのでしょうか。今回は犬がウンチの前にクルクルと回る理由や、やめさせるべきかどうかについて、いぬのきもち獣医師相談室の先生に教えていただきました。