1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 飼い方
  4. 「口周り」は第2位! 犬が飼い主の体でなめるのが好きな場所をランキング調査

犬が好き

UP DATE

「口周り」は第2位! 犬が飼い主の体でなめるのが好きな場所をランキング調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛犬からなめられることもあると思いますが、犬は飼い主さんの体のどこをなめるのが好きなのでしょうか…?

犬が飼い主さんの体で「よくなめてくる場所」はどこ?

いぬのきもちWEB MAGAZINEアンケート『犬がよくなめてくる飼い主さんの体の部位について』 319件の回答
いぬのきもちWEB MAGAZINEアンケート『犬がよくなめてくる飼い主さんの体の部位について』 319件の回答
今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん319名に「犬が飼い主さんの体で『よくなめる場所』はどこか」をアンケート調査しました。

その結果、もっとも多かったのは「手」で、次いで「口周り」「足」「顔全体」と続きました。

どんなふうに愛犬がなめてくるの?

見つめるミニチュア・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
飼い主さんたちには、上記アンケートで選択した回答について、愛犬がどのようになめてくるのかも聞きました。
・口周り、手、顔全体
「寝起きに、口→顔全体→手の順番でなめられる」

・鼻周り
「嬉しい時に、ペロペロなめ続ける」

・手
「犬がリラックスしている時に頭をなでていると、私の手を押さえこんできて口元に持っていき、飽きるまでなめている」

・手、足
「靴下を脱ぐとすかさず足の裏をなめに来ます。足臭いのかな?と不安になります」

・口周り、鼻周り、顔全体
「朝や仕事の帰宅後に寝転がっていると胸の上に飛び乗ってきて、しっぽをブンブン振りながら、口からおでこまで順番に満遍なく顔をなめ回してきます」

・鼻周り、口周り、手、足
「一回なめだすと、なめまわすように一生懸命なめてます。昼寝やうたた寝をしていると、口周りをなめて起こしてきます」

・顔全体
「お留守番の後など、嬉しくなって顔をなめ回します」

・顔全体
「座っている膝の上に後ろ足で立って、上からがっつりホールドされる感じで、満足するまで顔中なめ回す」
ベロを出すフレンチ・ブルドッグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
・顔全体
「顔に味が付いてるのか?というくらい無我夢中でなめてきます」

・手、顔全体
「旦那がソファに座ると、すぐに体に乗ってきて顔から首までなめる。しばらくなめて、そのまま寝てしまう」

・手
「腕にまたがり手をぺろぺろするのが寝る前のお約束」

・口周り
「普段はなめないようにしつけているためか、とてもお腹が空いた時はエアで顔周りをなめている」

・顔全体、手、耳
「私が座ったり横になると、すぐしっぽを振りながらなめにきます」

・手、顔全体
「かまってほしい時や、仕事から帰宅して『会いたかったよ〜』と顔全体をペロペロ。手は眠い時におしゃぶり代わり? ハムっとくわえてベロベロします」

・手
「お腹空いたようとか、寝ようようとかのお願いする時に、ひたすら手をなめてくる」

・手、顔全体、口周り
「仕事から帰ると、ヒコーキ耳でしっぽを振りながら走ってきて膝に飛び乗り、首や口の周りを『会いたかった、寂しかった』というように、しつこくなめてくる」

・口周り、手
「『お帰り~』と興奮状態で、口周りをひたすらなめてきます!手は夜が多く、静かな気分の時に、静かになめ続けていますね」

・足、口周り
「布団の中に入れてほしい時に口周りをなめて、布団の中に入ってきます。足を伸ばしているといつの間にかなめてます」

【獣医師解説】なめる場所によって、犬の気持ちがわかる?

見つめるパグ
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
アンケート調査の結果、犬たちは飼い主さんの体のさまざまな場所をなめるのが好きだとわかりました。

なめる場所によって犬の気持ちがわかることもあるのか、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生が解説します。
——犬が飼い主さんの体をなめるとき、なめる場所によって犬の心理が読み取れることがありますか?
山口先生:
「読み取れる場合もあるでしょう。たとえば、顔をなめるのは相手に対する信頼感の表れだと思います。飼い主さんの食後などになめたがる場合は、ニオイにつられているのかもしれません。

手足に関しては、信頼感のほかに付着したニオイや汗、体臭につられてなめていることもうかがえます。

また、構ってもらいたいときになめることもあります。以前なめた際に飼い主さんが喜んでいたり、褒められた経験があると、『なめると良いことが起こる』と学習しているからでしょう」

犬になめられたときに注意したいことは?

おもちゃをくわえる柴犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——日頃からスキンシップの際に犬になめられる機会も多いかと思いますが、犬がなめたときに飼い主さんが注意したいことはありますか?
山口先生:
「なめられた後は、しっかりと洗うと安心です。また、顔や口周りは感染症の観点や衛生面から、できるだけ控えたほうがよいでしょう。足をなめたがる場合も、衛生面から控えたほうがよいかもしれませんね」
いぬのきもちWEB MAGAZINEアンケート『犬がよくなめてくる飼い主さんの体の部位について』
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る