1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 飼い主さんの行動をマネする犬は約4割 犬が人をマネする理由とは

犬が好き

UP DATE

飼い主さんの行動をマネする犬は約4割 犬が人をマネする理由とは

最近、愛犬の行動が誰かに似てきたと感じることはありませんか。飼い主さんたちに、愛犬がマネする“人の行動”を聞いてみました。いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が、犬が行動をマネする理由と、止めさせたほうがいいしぐさを解説します。

37%が「飼い主のマネをしている」と感じている

愛犬が「飼い主のマネをしている」と感じることはありますか?
※2022年12月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 75人)
愛犬が飼い主さんのマネをすることについてのアンケート(いぬのきもちWEB MAGAZINE)
「いぬのきもちアプリ」内アンケートによると、愛犬が自分のマネをしていると感じる飼い主さんが37%という結果に。いったい犬たちは、飼い主さんのどんな行動をマネしているのでしょう?

目で見た行動をマネしています

「愛犬の目の前に座って『ワン』ってやると、マネして愛犬も座って『ワン』と言う」
「雑巾がけをしていると、私の手の間に入ってきて雑巾の上に自分の手をのせることがあります」
「庭でスキップすると、スキップもどきのような面白い走り方をします」
「お手を教えるときになかなか覚えなかったが、私が犬にお手をしたらマネして覚えました」
「私と主人が筋トレの腕立て伏せをしていると、愛犬のうち3頭がなぜか必ず真似している」
「人の歯ブラシを見て、お手で押さえて磨くようになりました」

同じタイミングで行動します

「散歩中に後ろを振り向くタイミングが同じで、何かを見つめるときは一緒に見ていることが多い」
「走ると、一緒に走ってくる」
「あくびがうつる」
「私がゴロゴロし始めると、いつのまにか隣りでゴロゴロしてます」
「仕事の日はすぐ起きるのですが、休みの日は愛犬も隣で寝ています」

性格やしぐさが似てくることも?

「寝起きが悪いところ」
「賑やかに吠える姿が似ている」
「誰に対してもフレンドリーで、自分が気になるものに対しては好奇心全開なところ」
「寝室を覗いたら、夫の隣で全く同じ格好で寝ていた」

【獣医師取材】犬が人の行動をマネする理由

笑顔のモコくん(ポメラニアン)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
人と生活をしていくうえで、犬が「人と同じような生活リズムで行動する」「同じような行動をとる」ことでより快適に過ごせ、イイコトが起こるということを学習したと考えられます。
犬は元々、母犬や群れの仲間の行動をマネする習性があり、生きていくうえで大切なことでもあります。

全てを許してはNG 止めさせたいマネとは

眠るくるみちゃん(柴)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー

犬の健康や、人の衛生面によくないマネはNG

人の食べものを食べたがる場合は、犬の健康にとってよくない食べ物が含まれていることもあるので、食べさせる習慣はつけさせないようにしましょう。人と同じテーブルで一緒に食事をする行為も、人にとって衛生的によくありません。

危険がある、しつけによくないマネも止めさせるべき

窓や網戸、引き出しなどを開けてしまう場合は、外に出てしまったり、引き出しのなかをあさってしまったりして危険な場合があります。犬が開けられないような工夫を施しましょう。
人が何かを頼むときに声がけするのをマネして鳴くのも、吠えて要求することにつながってしまう場合があるので好ましいとはいえません。止めさせたほうがいいでしょう。
あくびをするユリアちゃん(ミニチュア・ダックスフンド)
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
先ほどと反対に、寝起きや食事後にトイレに行く、寝起きに伸びをするといった行動はやめさせる必要がありません。飼い主さんと食事のタイミングがあう場合や、くつろぐときの寝相が同じだったり、同じソファや枕などを使ったりする場合も続けさせて大丈夫です。
犬は仲間のマネをする習性をもつので、飼い主さんのマネをしてもおかしくはないでしょう。とはいえ、しつけや体に悪い影響が出る場合は止めさせることも必要です。
(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る