1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 柴犬マロたん
  5. 12歳9ヶ月の柴犬マロたん、健康診断の結果は?

犬が好き

UP DATE

12歳9ヶ月の柴犬マロたん、健康診断の結果は?

毎年秋に健康診断を受けているマロたん。毎回「元気だけが取り柄」といえる結果が出ていましたが、今回はそうはいきませんでした。12歳9ヶ月。やっぱりかという気持ちと、でも違うんじゃない?という気持ちのせめぎあい。

副腎皮質機能亢進症とも言う

マロたんのおしっこ、薄いそうです。血液やレントゲンなど他の検査結果など総合的に判断すると、腎臓が悪いというよりホルモンの病気かも、ということでクッシング症候群の疑いあり。要再検査。(それ以外はどこも異常なし)

自分の浅はかさに絶望する飼い主

アトピーの診察のついでに「水をがぶ飲みする」と相談はしていましたが、一般的に犬の多飲多尿って体重1kgあたり100ml以上だそうで、マロたんには当てはまらず「今年は暑いから喉が渇く?」とのんきに考えていました。

年齢のせいにしてはいけない

以前にこの連載で書いていた「おトイレが間に合わない」とか「太った」とかもこの病気の症状かもしれないと。わたしは勝手に年齢のせいだと思いこんでいたけれど、病気だなんて。(先生によるとマロたんはぽっちゃりで肥満ではないそうですが。おお?)

これが原因…?

ただ、春先から夏にかけて外耳炎を繰り返したり皮膚の状態が悪く、プレドニンというお薬を飲ませる日が多かったのです。そのお薬の影響でもクッシング症候群と似たような症状が出るそうです。(お肌の状態は良くなったので一概に悪い薬とも思いません。容量用法を守れば安全な薬ですが、副作用って個体差がありますしね)

毛並みも毛吹きも悪くはないの

薬が原因ならば飲まなければ症状が出ることは無くなるし、ALPも高いけれども昨年に比べると下がっているので、三か月後にもう一度尿検査してさらに詳しい検査をすることになりました。逆に言えば三ヶ月様子見でも問題ないぐらいの状態で今すぐどうこうって感じではないそうです。

お寝坊さんも復活したけれど

ピーク時は、寝起きで水をがぶ飲みしていたけれど、少しずつ落ち着き、1日の飲水量もずいぶん減りました。それでもまだ多めだけれど、おトイレが間に合わずに漏れちゃうことは無くなりました。朝も尿意で飛び起きることは無くなり、お寝坊さんに戻りました。やっぱり副作用?そうであってほしい。

みんなも健康診断受けてね

どうかこのまま落ち着くことを願いつつ、病気だった場合の準備をする時間が3ヶ月もあると考えれば、突然の病気の告知よりずいぶんと気が楽です。改めて健康診断って大事だと思いました。みなさんもかかりつけの病院で相談してみてくださいね。

お前が言うなって感じでしょうが

もちろんわんにゃんだけでなく飼い主さんも。ついつい自分のことは後回しにしてしまいがちですが、自分が元気じゃないとわんにゃんのお世話はできません。って自分で書いてて「お前が言うな」って言われそうだなと思うわたしです。なんかごめんね。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る