1. トップ
  2. 犬が好き
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 信頼、服従だけじゃない! 愛犬がおなかを見せるときの心理がかわいい♡

犬が好き

UP DATE

信頼、服従だけじゃない! 愛犬がおなかを見せるときの心理がかわいい♡

おなかを見せるチワワ
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
犬がゴロ~ンと仰向けになって、おなかを見せるしぐさ。「信頼している人に見せるサイン」とか「服従しているサイン」と聞いたことがあるかもしれませんね。

でも、じつはおなかを見せる行為には何パターンかあり、それぞれ理由が違うのです。その見分け方と、犬の心理を見ていきましょう!

パターン1:飼い主さんにおなかを見せるのは、「信頼や甘え」のサイン

飼い主さんの前でゴロンとおなかを見せるのは、「なでてほしい!」と思っているときや、「甘えたい!」と思っているときのサインです。

信頼している相手だからこそ、犬も甘えたくなってしまうのですね。

パターン2:ほかの犬におなかを見せるのは、「服従(降参)」のサイン

おなかを見せる柴犬
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
ほかの犬と対面したときにおなかを見せるのは、「自分の弱点を見せているよ」というサイン。

これで相手に対して敵意がないことを示し、服従の意志表示をしているのです。

パターン3:一頭でいるときにおなかを見せるのは、「リラックス」のサイン

愛犬が一頭でいるときに、しっぽをダラーンと伸ばして仰向けになっていたら、リラックスしているサイン。安心しているからこそ、無防備な姿勢でいるのです。

パターン4:イタズラのあとにおなかを見せるのは、飼い主さん「落ち着いてね」というサイン

なにかイタズラをしてしまったときに、愛犬が「てへっ♪」という感じでおなかを見せることがあるかと思います。

これは、飼い主さんに怒られそうな気配を察して「落ち着いて」というメッセージを伝える意味合いがあるようです。

これはなんだか「かわいい!」と思えるサインかも!

おなかを見せるトイ・プードル
まいにちのいぬのきもちアプリ投稿写真より
おなかを見せるしぐさでも、じつはいろんな意味があるのですね。この4つのパターンを覚えておくと、愛犬の本当の気持ちが理解できるはず!

参考/「いぬのきもち」2018年3月号『犬は夜行性? 遠吠えで仲間を呼ぶ? 気になる習性の真偽に迫ります! 犬の習性 これって ホント? それとも ウソ?』
(監修: 獣医師、獣医学博士 増田宏司先生)
文/sorami
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る