1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 家族を順位付けする?夜行性?犬の習性ウソ・ホント(生活編)

犬が好き

UP DATE

家族を順位付けする?夜行性?犬の習性ウソ・ホント(生活編)

世間でよく聞く「犬の習性」について、それがウソなのか、それともホントなのか気になりませんか?今回は、動物行動学のプロに判定してもらった「犬の習性」に関する真実をご紹介!一緒に暮らしている中で気になった愛犬の行動には、意外な真実が隠されているかもしれませんよ。

犬は家族を順位付けするってホント?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

答えは「ウソ」!

これまで犬は、「群れで生きる動物のなかには序列があり、上下関係や順位がある」と考えられてきました。しかし、犬には相手が自分より上か下かという意識はありません。ただし、家族に対して「頼りになる/ならない」「安心できる/できない」といった認識はあるようです。

群れでいた名残から家族とくっついて寝たがるってホント?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

答えは「ホント」!

犬の祖先はかつて数頭~数十頭の群れをつくり、群れ全体で行動をしていました。それは寝るときも同じで、数頭で折り重なったり、体の一部をくっつけ合ったりしながら寝ていたとされています。その名残から、飼い主さんにくっついて寝ることを好む傾向にあるようです。

ゴハンは噛まずに食べるってホント?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

答えは「ホント」!

かつて野生で暮らしていた犬は、狩りをして手に入れた食べ物を他の犬に奪われまいと急いで食べる必要がありました。人といっしょに暮らすようになった現代でも、その習慣は残っていると考えられています。ゴハンを与えると「待ってました~!」と言わんばかりに急いで食べる犬が多いのはこのためでしょう。

ただし、大きなものや硬いものを噛まずに飲み込むのは、喉を詰まらせるなどして危険なので、注意してくださいね。

ゴハンのとき目の前にある量はすべて食べてしまうってホント?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

答えは「ホント」!

犬が狩りをして食べ物を得ていた時代は、いつでも食べ物にありつけるわけではありませんでした。そのため「食べられるときに、食べられるだけ食べる!」という精神が生き抜くために身についたのでしょう。今でも「食べられるだけ食べておこう」という本能が残っているようです。

そうはいっても、飼い主さんからコンスタントにゴハンをもらえる現代。目の前のゴハンをすぐに食べる必要がなくなったので、気が向いたときに食べる犬も少なくありません。

犬は夜行性の動物ってホント?

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ

答えは「どちらともいえない」!

現代の犬は、飼い主さんの生活リズムに合わせて生活しています。夜になると飼い主さんに合わせて眠るので、夜行性とは言い切れません。しかし、犬の視覚は暗いところでもモノを見分ける夜間視力が、人の3倍優れているといわれています。そのため、犬が夜でも行動できる動物であることは確かです。
今回は、犬との暮らしの中でチョット気になる「習性」の真実について、プロに判断してもらいました。「犬の習性」について正しく理解することは、愛犬を理解することにも繋がります。愛犬との絆を深めるためにも、ぜひ参考にしてくださいね!
参考/「いぬのきもち」2018年3月号『犬の習性これってホント?それともウソ?』(監修:東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授 獣医師 増田宏司先生)
文/hasebe
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る