1. トップ
  2. 犬が好き
  3. しぐさ・生態
  4. 【専門家が解説】テレビを見る犬 実は、好きな番組もあるらしい!

犬が好き

UP DATE

【専門家が解説】テレビを見る犬 実は、好きな番組もあるらしい!

見つめる柴犬
@momo_kuroshiba
よく、テレビの映像をじーっと見つめているワンコっていますよね! 愛犬が隣に座ってきて、一緒にテレビを見たりしたことがある飼い主さんもいるのではないでしょうか?

素朴な疑問ですが、そもそも犬はどこまでテレビのことを理解しているのか……気になりませんか!? 

そこで今回は、「テレビに興味を示す犬」について、いぬのきもち獣医師相談室の先生にいろいろと聞いてみました!

犬はテレビを認識できる?

見つめるミニチュア・ダックスフンド
@yuko.chiffon
ーーよく、テレビの映像を見つめている犬がいますが、テレビをどのように認識しているのでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):「犬はテレビの画面の中の映像を、現実と同じように認識できるといわれています。

犬は人よりも動体視力がよく、映像を素早く感知します。そのため、古い型のテレビの映像はチカチカして、コマ送りのように見えているのです」

ーーテレビの型によっても、見え方が違っているんですね! 映像の色もしっかり認識しているんでしょうか?

獣医師:
「犬は2色型の色覚を持つため、赤や緑を上手に識別することができません

ーー赤と緑が認識できていないということは、人の見ているのと同じようには見えないということなんですね。

テレビで犬の映像が流れたとき、犬はどう認識している?

見つめるミニチュア・シュナウザー
@sugar_malts
ーーテレビで犬の映像が流れて、食い入るように見るコがいますよね。映像の犬を本物だと思うのか、それともテレビに映る映像だと理解しているのでしょうか?

獣医師:
「犬はテレビの映像は認識できますが、状況の把握をすることは難しいようです。

そして犬にも人と同様に個性があるので、テレビに対する犬の反応はさまざま。テレビに映る犬を探し出そうとするコもいるし、ほとんど興味を示さないコもいます

犬の興味関心を引きやすい番組の特徴は?

あくびする柴犬
@komajiro_kuroshiba
ーーテレビ番組のなかでも、犬が興味を引かれるものには特徴がありますか?

獣医師:
「アメリカには『犬のための番組』があるようです。この番組はリラックス番組や教育番組など、お留守番をしている犬に最適なものになっているそうなんです。

この番組を参考にすると、通常の放送よりも『1秒あたりのコマ数が多いこと』『犬の2色型色覚に合わせた色彩に調整されている番組』が、犬の関心を引きやすい番組と考えられます」
ーーなるほど。海外には犬のための番組があるんですね! 愛犬を留守番させるときにぜひ使ってみたいです。

見つめるパグ
@momomomo1119
あなたの愛犬は、テレビの映像にどんな反応を示しますか? また、どんな番組に興味があるでしょうか?

テレビを見ている瞬間を目撃したら、観察してみてくださいね♪

★Instagram、Twitterで「#いぬのきもち」「#いぬのきもち部」でご投稿いただいた素敵な写真・動画を紹介しています。

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
参照/Instagram(@momo_kuroshiba@yuko.chiffon@sugar_malts@komajiro_kuroshiba@momomomo1119
取材・文/雨宮カイ
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る