1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 多頭飼いの家庭は要注意!? 犬の「プライド」が傷ついてしまう原因3つ

犬が好き

UP DATE

多頭飼いの家庭は要注意!? 犬の「プライド」が傷ついてしまう原因3つ

人が「プライドが傷つく」というように、犬の場合でも似たようなことが起こるようです。とくに多頭飼いをしている家庭では、気をつけてあげたほうがよいのだとか。

この記事では、犬のプライドが傷つく可能性のある原因について、いぬのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

犬にもプライドはあるの?

見つめるウェルシュ・コーギー・ペンブローク
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬にプライドというものはあるのでしょうか?

いぬのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「本来群れで生活する犬は、群れの中で順位付けをしたり、お互いを意識したりするので、プライドのような感情を持つと思われます。ただ、人間でいうプライドと同義かというのはわかりません。

人間でいうプライドとは、自分自身を誇りに思うことや自信があることなどを言いますが、犬が自分を誇りに思っているかというと、そうではないと思います。

『自信があるか』といった場合では、飼い主さんの指示に対して得意げにしていたりすることもあるので、そういった気持ちはあるのかもしれません。

たとえば、先住犬が新入り犬にお手本を見せることがありますが、その姿は自分に自信があり自分が上であることを示しているように見えますので、何かしらプライドと似たような気持ちはあるように見えます」

——多頭飼いをしていると、そういった場面をよく見かけるかもしれませんね。

獣医師:
「そうですね。とくに多頭飼育においては、先住犬のほうが新入り犬よりも順位が高いというプライドのような気持ちがあるようです。

そのため、先住犬より先に新入り犬がおやつをもらってしまったときなどに、先住犬が傷ついて、すねたり怒ることがあります。なかには、傷ついて他の部屋に引きこもってしまうこともあるようです」

犬のプライドが傷つく原因3つ

微笑むカニーンヘン・ダックスフンド
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——犬のプライドを傷つけてしまう可能性のある原因について、具体的に教えてください。

獣医師:
「先述の同居犬などとの関係性のなかで傷ついたり、飼い主さんの行為によって傷ついてしまうこともあるでしょう。たとえば…
  • 自分が信じたことをやったのに飼い主さんに怒られた、褒めてもらえなかった。
  • 自分が同居犬にお手本を示したのに、ケンカになり負けた。
  • 自分を大事にしてくれていた飼い主さんが、他の犬や人を大事にしている。

などです。プライドが傷つけられると、犬は悲しい顔をしたり、へこんだり、引きこもったり、イライラしたり、怒ったりなどの反応を見せるでしょう。

どんな犬がプライドが傷つきやすいかについては、どのコでも傷つく可能性があると思います」

犬のプライドを傷つけないための配慮

笑顔の犬
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
——プライドが傷つきやすい犬に対しては、どのように接してあげるのがよいでしょうか?

獣医師:
「新しい犬を迎え入れた際に、犬のプライドが傷ついてしまうケースが多いと思います。新入り犬を迎えた場合は、なるべく先住犬を優先してあげるなど配慮すると、少しずつ慣れていくと思います。先住犬に愛情を示して、安心させてあげることが有効なのかもしれません」

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る