Q&A病気・健康
UP DATE
左に斜頸があり、水頭症の可能性があると言われましたが、日常で、注意することはありますか。
左に斜頸があり、水頭症の可能性があると言われましたが、日常で、注意することはありますか。
水頭症の原因は、脳内にある髄液の量が何らかの原因で増えたり、流れが止まってしまって脳圧が上がり、脳を圧迫することによっておこります。
興奮や頭部の打撲は、一過性に脳圧を上げ、水頭症の発症の引き金になったり、症状を悪化させることがありますので、穏やかな生活を心がけてくださいね
また、水頭症は予防が難しく、早期発見早期治療が大切な病気です。ですから、日頃から愛犬の様子に変化がないか見てあげてください。初期症状は、時間をかけてしつけやトレーニングを教え込んでもなかなか覚えない、一日中ぼーっとしたり寝ている時間が多いといった意識の低下、同じところを旋回し続けるといった運動障害、突然吠えたり噛んだり暴れたりといった異常な行動などです。お腹が痛い、脚が痛いといったわかりやすい症状と違うので注意が必要ですね。
興奮や頭部の打撲は、一過性に脳圧を上げ、水頭症の発症の引き金になったり、症状を悪化させることがありますので、穏やかな生活を心がけてくださいね
また、水頭症は予防が難しく、早期発見早期治療が大切な病気です。ですから、日頃から愛犬の様子に変化がないか見てあげてください。初期症状は、時間をかけてしつけやトレーニングを教え込んでもなかなか覚えない、一日中ぼーっとしたり寝ている時間が多いといった意識の低下、同じところを旋回し続けるといった運動障害、突然吠えたり噛んだり暴れたりといった異常な行動などです。お腹が痛い、脚が痛いといったわかりやすい症状と違うので注意が必要ですね。
ミニチュア・ダックスフンド|♀|0歳4カ月
監修/いぬのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&A病気・健康
UP DATE