ミニチュア・ダックスフンド
ミニチュア・ダックスフンドの特徴や性格、歴史や飼い方、かわいい画像やおもしろい記事等をお届けします。足が短く、胴長の愛らしいフォルムで人気があるダックスフンド。体格は引き締まり足は俊足という特徴もあります。もともとはアナグマやキツネ狩りが得意な狩猟犬だった犬を小型化して進化して現在に至っています。
-
一日排便がありません。犬も便秘することがあるのでしょうか。
犬も便秘をすることがあります。一日程度でしたらあまり問題ありませんが、数日以上続くようなら繊維質の多
-
腹部に出ていた皮膚炎が背中にも出るようになりました。どうしたらいいでしょうか。
腹部の皮膚炎は動物病院で診てもらいましたか? 背中にもでてきているのであれば、悪化もしくは拡大してき
-
1歳のミニチュアダックスフンドです。鼻、肉球の色が薄くなってきました。なぜでしょうか。
鼻や肉球、被毛の色が年齢とともに変化していくことはあります。しかし、代謝異常や皮膚病の一つの可能性も
-
1週間前から愛犬が毎朝胃液を吐きます。原因としては何が考えられますか。動物病院へ行くべきでしょうか。
胃腸疾患、ストレス等が考えられますが、吐き気はさまざまな病気の1つの症状です。毎朝続いているのであれ
-
2歳のミニチュアダックスフンドです。お腹が黒っぽくなってきています。体調に変化はありません。特に問題ないでしょうか。
犬の皮膚が黒くなる病気には甲状腺機能低下症があります。体の代謝を活発にする甲状腺ホルモンの分泌量が減
-
4カ月のミニチュアダックスフンドです。一昨日あたりからごはんをあまり食べないので心配です。
食欲が低下する理由は数多くあります。体調が悪いときはもちろんですが、夏場気温が上がると食欲が低下し食
-
11歳のミニチュアダックスフンドです。子どもが愛犬の上に座ってしまい、その後、足を引きずって動きたがりません。
小型犬の場合人間と一緒にずっと室内にいるので、体の大きい人間が誤って怪我をさせてしまうことがたまにあ
-
愛犬が膀胱炎になりました。気をつけることはありますか。
膀胱炎になると頻回にトイレに行き、トイレに行っても少量しか出なかったり、血尿が出たりします。トイレに
-
11歳になる愛犬の胸のところにしこりができ、動物病院で診ていただいたところ悪性腫瘍と診断されました。突然のことで気持ちの整理がつきません。
突然のことでとても驚かれたと思います。ご相談者様が愛犬のことをしっかりとみていたからこそ胸のできもの
-
9歳になるメスを飼っています。先日、動物病院で乳腺腫瘍が見つかり、避妊手術と乳腺の摘出手術をすすめられました。突然のことでとても悩んでいます。手術は受けたほうがいいのでしょうか。
突然のことでとても驚かれたと思います。さらに急に手術の決断をしなければならないとなると本当に悩んでし
-
8歳になるミニチュアダックスフンドを飼っています。右後足を引きずる症状が出て、動物病院を受診したところ椎間板ヘルニアと診断されました。内服治療をすることになりましたが、悪化したらと思うと心配でたまりません。
ご心配なお気持ちお察しいたします。椎間板ヘルニアの症状にはグレードがあります。それに対して適切な治療
-
最近、頻繁に体をブルブルします。どこか悪いのでしょうか。
元気や食欲などに変化がなければ、具合が悪いというより、愛犬には何か違和感があるのかもしれませんね。主
-
愛犬が呼吸をするときにヒューヒュー音がします。これは大丈夫なのでしょうか。
常に呼吸の音がヒューヒューいっていて、呼吸が苦しそうな様子があれば、早めにかかりつけの動物病院を受診
-
先日、愛犬が乳腺腫瘍と診断されました。手術すべきか悩んでいます。手術は受けたほうがいいのでしょうか。
突然のことでとても驚かれたと思います。さらに急に手術の決断をしなければならないとなると本当に悩んでし
-
12歳のオスのダックスフンドです。かかりつけの動物病院で、自分の足を噛むのはストレスと言われました。歯磨きガムをやめたほうがよいと言われましたがそれはどういうことでしょうか。
かかりつけの獣医師がおっしゃるように、犬が自分の足先を舐めたり噛んだりするのはストレスや暇つぶし、ク
-
まだ9カ月のダックスフンドです。最近ゴハンをあまり食べず体重も減ってきている気がします。どういったことが考えられますか。
犬は6カ月齢を過ぎるとほぼ体格は決まります。その頃から今までのような食欲が落ち着いてきたり、筋肉量が
-
先日健康診断のため血液検査を受けたら血糖値が基準値より高かったのですが、獣医師はしばらく様子を見ましょうということでした。糖尿病ではないのでしょうか。
糖尿病は血糖値が高くなおかつ尿糖が出ている状態をいいます。尿検査は受けられましたか?尿検査で異常なか
-
7歳のダックスフンドです。緑内障になってしまい、点眼だけでは改善しなかったので外科手術も受けました。しかし眼圧が不安定で落ち着きません。このままではとても心配です。
犬の緑内障は眼圧が上がり、目の痛み、視力障害(失明)を引き起こす病気ですが、ご相談の愛犬は外科手術も
-
食餌後、すぐに吐き戻しそれをまた食べていました。食べさせないほうがよかったのでしょうか。
おそらく急いで食べてその勢いで反射的に吐いてしまったのでしょうね。吐いたものを食べてしまうのは見てい
-
犬の乳腺腫瘍について教えてください。
乳腺腫瘍とは乳腺にできる腫瘍で、悪性と良性の可能性が犬の場合は50パーセントずつといわれております。
-
愛犬がたまにしゃっくりのようなものをするのですが、放っておいても大丈夫ですか。
犬は人に比べるとあまりしゃっくりはしません。たまにしゃっくりする程度であれば特に問題ないと思いますが
-
2日続けてから吐いています。様子を見ていて大丈夫でしょうか。
犬が吐く原因は色々あります。<br/> やはり多いのは、人と同じように食べ過ぎによる嘔吐や、食べ慣れ
-
2歳半のミニチュアダックスフンドです。鼻の色が薄くなってきました。それ以外は全く変わりありません。
鼻の色が薄くなる現象は、健康な犬にも時々見られます。<br/> 冬場になると黒かった鼻の色が薄くなり
-
過去にヘルニアを患いました。今は歩けますが、歩き方がおかしく、かかりつけの動物病院でねんざと診断されました。散歩に行ってもいいでしょうか。
歩き方がおかしいということは、愛犬が脚に違和感を感じていることになります。それが痛みなのか、しびれな
-
左に斜頸があり、水頭症の可能性があると言われましたが、日常で、注意することはありますか。
水頭症の原因は、脳内にある髄液の量が何らかの原因で増えたり、流れが止まってしまって脳圧が上がり、脳を
-
マテができません。
指示行動は子犬のうちにトレーニングをしたほうが覚える時間が少なくて済みますので、ぜひ若いうちに覚えさ
-
2歳のミニチュアダックスフンドです。物音に吠えるので困っています。
物音に吠えるということですが、ダックスフンドは狩猟犬時代のなごりから、警戒心が強く、吠えやすい傾向が
-
4歳のミニチュアダックスフンドです。家族に赤ちゃんが生まれたのですが、愛犬が赤ちゃんに吠えて困っています。
人の赤ちゃんは人間から見ると小さくて愛らしい存在ですが、犬から見ると未知の存在で、赤ちゃんは急に動い
-
先月中旬に10歳の先住犬が交通事故で亡くなってしまい、落ち込んでいます。
愛犬との突然の別れ、本当にお辛いことと思います。愛犬は事故に遭ったのが10歳ということですから、10
-
飼い主に赤ちゃんが生まれました。犬との暮らしで注意することはありますか。
赤ちゃんが生まれるとどうしても飼い主さんの注意が赤ちゃんにいってしまうので、犬は少し寂しい思いをする
-
爪切りで出血してしまいました。散歩をしたり、足を洗ったりしてもいいですか。
爪を切りすぎて出血してしまった場合、消毒をするならば自宅にあるイソジンやマキロン(塩化ベンザルコニウ
-
ワクチン接種をした後に、散歩して足を洗っても大丈夫ですか。
ワクチンを接種した後は、激しい運動や遊びは避けたほうがよいですが軽いお散歩程度なら問題はないでしょう
-
3カ月のミニチュアダックスフンドです。シャンプーをしても大丈夫でしょうか。
犬は自分でグルーミングすることができませんので、飼い主さんがシャンプーしたり、トリミングに連れて行っ
-
1歳のミニチュアダックスフンドです。トイレのしつけの仕方でおすすめの方法があったら教えてください。
とにかく、きちんとトイレができたときに褒めてあげることです。トイレからいくらか外してしまっても犬自身
-
愛犬が預かった犬に興奮しています。対面はさせていないのですがどうしたらいいでしょうか。
他の犬の存在を感じていても姿が見えないと不安になってしまいます。預かった犬のケージに愛犬が自ら近づけ
-
ケージの枠を噛んでしまい困っています。何か防ぐ方法はないでしょうか。
ケージを噛んでいても無視するようにしましょう。ケージを噛むことによってケージから出してもらえたり、飼
-
4カ月齢ですが、トイレをなかなか覚えません。トイレのトレーニング方法を教えてください。
4カ月であればトイレトレーニングはこれからですね。トイレでできるときがあるのであれば、そのときにしっ
-
4カ月のミニチュアダックスフンドです。甘噛みがひどいのですが自然におさまるものでしょうか。
甘噛みをしてくるときは愛犬がかまってほしいときや遊んでいて興奮してしまったときなどでしょう。甘噛みを
-
4カ月のミニチュアダックスフンドです。クンクン鳴きます。ワンと鳴かない犬もいるのでしょうか。
どの犬もワンワンと鳴くばかりではありません。あまり吠えない犬もいます。しかし、まだ4カ月齢とのことで
-
2歳のミニチュアダックスフンドです。お散歩について教えてください。
ダックスフンドの散歩は1日2回、1回30分程度が理想的な目安です。生活習慣や天気などによって、目安通