Q&Aしつけ
UP DATE
呼び戻しのしつけ方法を教えてください。
呼び戻しのしつけ方法を教えてください。
呼び戻しを成功させるには、自分の名前を呼ばれたり「おいで」と呼ばれたほうへ行った後には、いつも楽しいことがある、ということを犬に覚えてもらうこと、そしてその思いを裏切らないよう注意することです。もし、犬を叱るときにも同じ「おいで」という言葉を使って呼び寄せてから怒ると「その言葉の後に嫌なことがある」と学習してしまう可能性があるからです。
呼び戻しの練習方法の一つをあげておきますので参考にしてください。
1.大好きなおもちゃやおやつなどその子が喜ぶものをごほうびとして使います。それを手に取り、犬に向かってやさしい口調で「おいで」と言ってみましょう。
2.それに誘われて飼い主さんの近くに来たら、褒めながらそのごほうびをあげます。手から与えるごほうびだけでなく、お散歩に行く前やごはんの前に「おいで」と言って近くに誘うのもいいでしょう。楽しいことの前に必ず「おいで」という言葉をつけるようにして繰り返すと、「おいで=何か楽しいことがある合図」とわかるようになります。
3.家の中で練習して、十分にできるようになったら、リードを使いながら外でも練習してみましょう。最終的にはドッグランなどに行って、リードなしで遠くからでも「おいで」ができるように練習を続けましょう。
自分の「おいで」という一言で愛犬がどこにいても一目散に駆け寄ってくれたら、とても嬉しい気持ちになりますね。飼い主さんが喜んでくれればその姿を見た犬はもちろん喜びます。また、「おいで」で戻ってくるしつけは、外出先での事故を防いだりさまざまなトラブルから愛犬や周囲の人を守るために必要なしつけでもありますので、ぜひ身につけてくださいね。
呼び戻しの練習方法の一つをあげておきますので参考にしてください。
1.大好きなおもちゃやおやつなどその子が喜ぶものをごほうびとして使います。それを手に取り、犬に向かってやさしい口調で「おいで」と言ってみましょう。
2.それに誘われて飼い主さんの近くに来たら、褒めながらそのごほうびをあげます。手から与えるごほうびだけでなく、お散歩に行く前やごはんの前に「おいで」と言って近くに誘うのもいいでしょう。楽しいことの前に必ず「おいで」という言葉をつけるようにして繰り返すと、「おいで=何か楽しいことがある合図」とわかるようになります。
3.家の中で練習して、十分にできるようになったら、リードを使いながら外でも練習してみましょう。最終的にはドッグランなどに行って、リードなしで遠くからでも「おいで」ができるように練習を続けましょう。
自分の「おいで」という一言で愛犬がどこにいても一目散に駆け寄ってくれたら、とても嬉しい気持ちになりますね。飼い主さんが喜んでくれればその姿を見た犬はもちろん喜びます。また、「おいで」で戻ってくるしつけは、外出先での事故を防いだりさまざまなトラブルから愛犬や周囲の人を守るために必要なしつけでもありますので、ぜひ身につけてくださいね。
ミックス|♀|1歳1カ月
監修/いぬのきもち相談室 担当獣医師
CATEGORY Q&Aしつけ
UP DATE