基本訓練/トレーニング
「基本訓練/トレーニング」に関する記事をご紹介しています。
-
飼い主の誘導で散歩できるようにしたいのですが、方法はありますか。
飼い主さんの誘導で散歩するには、愛犬が飼い主さんの横について歩けるようにトレーニングしましょう。<b
-
呼び戻しのしつけ方法を教えてください。
呼び戻しを成功させるには、自分の名前を呼ばれたり「おいで」と呼ばれたほうへ行った後には、いつも楽しい
-
伏せとお手の違いを理解していないのですが、どうやって教えたらいいですか。
号令をきちんと区別させるためには、伏せであれば伏せの状態で必ずごほうびをあげます。伏せと言っているの
-
ドッグランで遊ばせているとき、名前を呼んでも戻ってきてくれません。どうしたらいいでしょうか。
まずは普段の生活の中で、呼び戻しの練習をしていきましょう。愛犬の名前を呼んで「おいで」などの号令で呼
-
4カ月の子犬なのですが、サークルの中で落ち着かないようで、いつもソワソワしています。どうしたら、慣れてくれるのでしょうか。
ご相談者様の愛犬はまだサークルの中という環境に慣れていないようですね。犬をサークルやクレートの中でお
-
1歳4カ月になるマルチーズを飼っています。愛犬は呼んでもなかなかこっちに来てくれません。「おいで」を教えたいのですが、どうしたらいいでしょうか。1歳を過ぎていますが、教えることはできますか。
犬は賢い動物です。子犬でなくても、根気よく教えてあげればしっかりとついてきてくれるはずです。しかし、
-
サークルから出すと走り回ります。できれば静かにサークルから出るようになってほしいです。
サークルから出してもらえば、飼い主さんと遊べるので愛犬は嬉しくて仕方がないのでしょう。あまり興奮して
-
8歳のビーグルです。散歩中に引っ張って困っています。どうしたらいいのでしょうか。
愛犬が散歩のときは引っ張って歩くものだと勘違いしている可能性があります。そのようなときは引っ張るとマ
-
2歳のジャックラッセルテリアです。散歩中、愛犬が暴走することがあります。散歩をする自信がなくなってきました。どうしたら、この暴走を止められるのでしょうか。
運動量の多い犬種ですので、散歩がうれしくてしょうがないのでしょう。暴走させてしまうと犬も人も危ないの
-
2歳のラブラドールレトリーバーです。「ヒール」をしつけたいのですが、今からでも間に合いますか。
「ヒール」とは「ツイテ」という指示語です。飼い主さんの横について離れないで、という命令です。一緒につ
-
出かけるときや寝る前にケージに入れようとすると逃げるようになりました。
だんだん成犬になってくると、自己主張がはっきりしてきます。ケージの中にいるより外のほうが自由に行動で
-
最近、愛犬が食事前の「オテ」に集中できなくなりました。
お腹がすいていて、早くフードを食べたいのかもしれませんが、ちゃんとオテができてから食事を与えるように
-
10カ月のカニーンヘンダックスフンドです。おいでと言っても来ません。どうすればコミュニケーションがとれますか。
おいでと言って呼んでお手入れなど愛犬の嫌がることをやっていませんか? 最初はおやつを使ってでもいいの
-
散歩中、引っ張られると力で負けてしまいます。散歩をリードするにはどうしたらいいでしょうか。
リードでついて歩くという練習ですね。外に出てしまうと興奮してしまいなかなか練習には向いていませんので
-
クレートに入らなくて困っています。どのようにトレーニングをすればいいでしょうか。
クレートの中を好きになってもらう必要がありますね。クレートの扉を開けた状態でクレート内でおやつやフー
-
2頭飼いしています。2頭ともおやつがないとお座りができません。おやつがなくてもお座りできるようになりますか。
褒めることはできているでしょうか。愛犬が褒められることもおやつをもらうことと同じくらい喜びに感じても
-
散歩で引っ張るのをやめさせたいのですが、どのようにしつけたらいいでしょうか。
リードをつけて飼い主さんの横について歩かせる練習が必要ですよね。外では興奮してしまいゆっくりと練習す
-
1歳のラブラドールレトリーバーです。散歩に行くとリードを引っぱるので困っています。
1歳齢であれば、まさに遊び盛りですね。大型犬は力も強いのでお散歩中に引っぱられてしまうと飼い主さんが
-
マテができません。
指示行動は子犬のうちにトレーニングをしたほうが覚える時間が少なくて済みますので、ぜひ若いうちに覚えさ
-
お散歩中に引っぱるので直したいです。
散歩などの日常生活は人間のペースで進むことを学習させましょう。お散歩中も人間の意志で何度か曲がり角を