誤飲・誤食
「誤飲・誤食」に関する記事をご紹介しています。
-
犬が「拾い食い」しやすいキケンなもの5選 年末年始で気を付けるべきこと
愛犬との時間がとりやすい年末年始に増えてくる愛犬の拾い食い。今回は、犬が拾い食いしやすくて危険なものをご紹介します。拾い食いさせないためのコツや、拾い食いしてしまったときに役立つしつけ法も解説しますので、ぜひチェックして!
-
年末年始は犬にとって危険がいっぱい⁉ 注意すべき「家の中の場所・物一覧」
今年の年末年始は外出を控え、自宅でおいしいものを食べたり、家族団らんを楽しんだりする方も多いのではないでしょうか? じつはそんな楽しい時期に、犬にとっての危険が潜んでいることも⁉ 年末年始に気を付けたい場所や与えると危険な食品をご紹介します。
-
犬が”突然"下痢や嘔吐をした! 犬の「急性胃腸炎」原因や受診の目安は?
傷んだ食べ物や異物の誤食、ストレスなどが原因で起こる急性胃腸炎。犬では多い病気ですが、くわしい症状や受診の目安などはご存じですか? 異変にすぐに気づいて正しく処置できるよう、身近な病気である急性胃腸炎について知っておきましょう!
-
シニア犬・子犬・レトリーバー種がなりやすい!? 気を付けたい消化器のこわ~い病気
身近な病気ですが、場合によっては入院が必要になることもあるこわ~い消化器の病気があります。今回はそんな病気の治療法や予防策についてくわしくご紹介します。
-
犬が保冷剤を食べた! 誤飲・誤食トラブルに獣医師が答えます
「ちょっと目を離した隙に、犬が変なものを食べてしまった!」そんな誤飲・誤食のトラブルに、獣医師が答えます。なかには命にかかわる危険なものも!もしものときに慌てないためにも、危険な誤食リストと合わせてチェックしておきましょう。
-
除草剤で愛犬が重体!? 春の犬の散歩で気を付けたいこと
暖かい季節になってくると、愛犬とお散歩をしながらお花見をしたり、外の景色を楽しみたいものですよね?お出かけ時には、危険な物を口にしないように、犬から目を離さないようにしましょう。犬が春になると起こしやすい中毒について解説します。
-
タオル、タバコ、ホコリや人の髪まで…犬の誤食、どうしたらいい?
犬の飼い主さんからの困りごとで「あるある」なのが、誤食。愛犬が食べてはいけないものを食べてしまい、ヒヤッとした経験のある飼い主さんもいるのではないでしょうか? 今回は、いぬのきもち獣医師相談室に実際に寄せられた相談の中から、愛犬が変わったものを食べてしまったという飼い主さんの質問を取り上げます。いぬのきもち獣医師相談室の先生の見解とは……?
-
「こんなものも食べるの!?」 愛犬が誤食してしまったものに驚き
犬と暮らす中で、愛犬が「誤食」しないように気をつけている飼い主さんは多いでしょう。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん605名に「愛犬が誤食したことがあるか」どうか、アンケート調査を実施してみました。
-
マヨネーズで命の危険に?! お留守番中に起こったまさかの事故トラブル
犬と暮らしていると、お留守番をさせる機会もあります。いつもはお利口にしていても、お留守番中にまさかの事態が起こる可能性があることを知っておきましょう。いぬのきもち相談室の獣医師やいぬのきもちユーザーのエピソードをご紹介します。