犬と暮らす
UP DATE
飼い主さんの「よかれ」は愛犬にとって「余計なお世話」かも!?
ゴハンや散歩の時間を決めている
愛犬が喜ぶお世話は、時間を決めずに飼い主さんの都合に合わせることで、おねだり吠えを防ぎやすくなります。
壁に沿ってトイレを設置する
トイレを壁から少し離して置いてあげることで、排泄のはみ出しが直りやすくなります。また、サークル内にトイレを置いている場合も、柵から少し離してあげるといいでしょう。
ウンチをしているそばから片づける
排泄中に愛犬の隣で構えていたり、食フンを見て騒いだりしてしまうと、飼い主さんのリアクションに喜び、ウンチを渡さないようにもっと食フンをしてしまうことがあります。
食フンをしてしまう場合は、落ち着いて呼び戻しましょう。ウンチをしたときは、トイレから一歩出た場所でほめておやつを与え、その隙にウンチを片づけるといいでしょう。
すべてのお手入れを自宅で行っている
飼い主さん以外の人に体を触られる練習にもなるので、爪切りや耳掃除、肛門絞りなど毎日しなくてもいいお手入れは、無理をせずにプロに任せるのもいいでしょう。
文/hare
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE