泌尿器官
UP DATE
膀胱炎[ぼうこうえん]
膀胱炎の症状と治療、予防方法
解説
尿道から侵入した細菌が膀胱で繁殖して炎症を起こす病気です。尿が赤くなる(血尿)、頻繁に排尿する、陰部を繰り返しなめるなどの様子が見られます。食欲が減ることもありますが、水をたくさん飲むようになって尿の回数が増えます。繰り返し排尿の姿勢をとりますが、尿が少量しか出ないこともあります。
原因
尿道から侵入した細菌や膀胱内の結石、ストレスなどが原因となり発症する。また、寒冷が原因で起こることもある。
症状
頻繁に排尿するようになったり、陰部を繰り返し舐めるなどの様子が見られるようになる。水をたくさん飲むようになって排尿回数が増えたり、繰り返し排尿姿勢をとるが少量しか尿が出ないなどの症状が出ることがある。
診断
尿検査によって、細菌や出血、結晶などの検査をおこないます。超音波検査によって、膀胱内の様子を確認することもあります。
膀胱炎の治療
尿を検査し、原因となっている細菌を突き止め、それにもっとも効果のある抗生物質や合成抗菌薬で治療します。
膀胱炎の予防
定期的なお手入れで尿道の周囲を清潔に保ちましょう。まめに号令で排尿を促すなど、オシッコを我慢させないことも予防に。
UP DATE