犬が好き
UP DATE
行動や態度に原因が? お世話してるのに愛犬から”なつかれない”理由
愛犬に懐かれない原因
岡本先生:
「犬に対して高圧的な態度をとったり、何でも犬の思いどおりにしたり、犬に対する態度や対応が日によって異なることが原因としてあげられます」
――例えば、なついてもらえない原因に話し方や、動き方、ニオイ、対応の仕方などの問題もありますか?
岡本先生:
「あると思います。犬の怖がる予測できない動きが多い人や、大きな声で話す人は、犬が苦手に感じる傾向があります」
――では、犬に好かれるために、どう改善すればいいのでしょうか。
岡本先生:
「穏やかに、毅然として一貫した態度で接するといいでしょう」
嫌われない?愛犬が苦手なお世話の担当
岡本先生:
「信頼関係が築けていれば、それだけで嫌われることはないでしょう。苦手なお手入れをしたあとは、たくさん褒めて、ご褒美をあげてください」
なぜ?態度の一貫しない人を嫌う理由
岡本先生:
「犬は、もともとルーティンを好む生き物です。『昨日は許されていたことが、今日はダメ』という態度をとってしまうと混乱し、関わりたくないと思ってしまうのです」
――この理由で嫌われないために、飼い主さんはどのように振る舞えばいいのでしょうか。
岡本先生:
「飼い主さん個人の気分で態度を変えないこと。家族の中でも、とくにしつけに関しては同じ対応をすることです」
――犬を混乱させず過ごさせてあげることが大切ですね。
取材・文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE