1. トップ
  2. 犬が好き
  3. しぐさ・生態
  4. 行動
  5. 愛犬の「舌なめずり」の仕草には、どんな意味があるの?

犬が好き

UP DATE

愛犬の「舌なめずり」の仕草には、どんな意味があるの?

舌なめずりの気持ち

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬がする行動の中には、かわいいものから不思議なもの、やめて欲しいものまでいろいろな“しぐさ”があります。例えば「首をかしげる」しぐさは、人にとってかわいいと感じられますが、犬にしてみれば、かすかな音を聞き取ろうとしている行為なのです。犬のしぐさには、それぞれきちんと意味があるのです。

そのしぐさの中でも、犬がペロッと舌を出す「舌なめずり」は、愛犬がするかわいいしぐさのひとつ。この舌なめずりは、ごはんの後や抱っこしているときなど、いろいろなシチュエーションで見ることができるでしょう。それでは、犬が舌なめずりをするときはどんな気持ちなのでしょうか?

ごはん後のペロッ

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
ごはんやおやつを食べたあとに、愛犬がゆっくり口の周りを舌でペロッとなめる舌なめずりは、満足しているサインです。「美味しかったよ。ペロッ」と、お腹が満たされたことで、気持ちに余裕が出てきています。きっと「ごちそうさま」と、ごはん後の挨拶をしているのでしょう。

もし頻繁にペロペロと口周りをなめるようなら、歯にフードが付いていたり口内に異常が現れていたりしているサインかもしれません。そんなときは口の中を確認して、歯にフードが付いていたらとってあげましょう。違和感が無くなれば、舌なめずりはおさまります。念のため歯磨きの際に歯の状態を確認しておき、吐く息が臭くなっていたり歯垢が付いていたりしたら、獣医師へ相談しましょう。

緊張した気分を和らげる

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
犬は「気を紛らわそう」としているときに舌なめずりをします。舌で口周りをなめることで、気分転換を試みているのです。ごはん後ではないのにペロッっと舌なめずりをしたときは、その直前に犬にとって嫌なことがなかったか思い出してみましょう。

飼い主さんに叱られたあとや散歩中に苦手な犬に会ったあと、ブラッシングが苦手な犬はお手入れ中に舌なめずりをすることもあります。それは、緊張した自分を落ち着かせようしているサインです。鼻をペロッとなめながら「冷静になろう」としているのです。

ストレスサインの舌なめずり

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
かわいい愛犬をずっと抱っこしていても、飼い主さんは飽きませんよね。だからといって「かわいいね」「いいこだね」と声をかけながら長時間抱っこしていることはありませんか?そのとき、愛犬が舌なめずりを頻繁にはじめたらストレスサインです。

スキンシップでコミュニケーションをとるのは大切な行為です。しかし過剰な愛情を注ぎすぎてしまうと、愛犬にとってストレスになってしまうこともあると覚えておいてください。
飼い主さんが接した直後に愛犬が舌なめずりをするなら、接し方に問題があるのかもしれません。愛犬にとって「いい飼い主になろう」と頑張りすぎず、気軽に接することも大切ですよ。
出典元/「いぬのきもち」2018年4月号『犬のオモシロ習性図鑑 VOL.11 舌なめずりしちゃう』(監修:東京農業大学農学部バイオセラピー学科教授 増田宏司先生)
文/HONTAKA
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る