1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 連載
  4. 柴犬マロたん
  5. 柴犬マロたん、平成最後の女子旅はまたもや能登半島・その2

犬が好き

UP DATE

柴犬マロたん、平成最後の女子旅はまたもや能登半島・その2

曇り空の輪島の朝です。どんより。天気予報はくもり時々雨。このままお天気は下り坂かな。実を言うと、マロたんのコートもレインコートも持ってくるのを忘れてしまったです。自分のコートも忘れました。
冬季なので、これ以上海に近づけません。マロたんはコンクリートに当たる波の音が嫌なようで海の方を見ようとしません。
可愛いテトラポットが並んでいます。地元の子供たちがペイントしたのでしょうか?広い芝生に大きな遊具もあります。釣りもできるみたいです。近所にこんな公園があったら楽しいだろうな。なのに、マロたんは早々に飽きてこの表情です。

湯楽里「ワンダフロ」

朝食を済ませてペンションをチェックアウトし、輪島の朝市を目指します。途中でわんこ用足湯に寄ってみました。昨年は入ろうとしなかったマロたんですが、今年はどうでしょうか。
「はいりません」
で、ですよねー。飼い主が手で温度を確かめたところ、わんこ用にちょうど良い温度でした。温泉好きなわんこさん、ぜひ入ってみてくださいね。
それでは、朝市へと向かいましょう。
輪島塗柄のマンホール発見。

輪島朝市

今年も朝市にやって来ました。お店のおばちゃんたちの元気な「買うてー!」と言う声が響きます。お土産を買ったお店のおばちゃんは、他のわんこに吠えられてもスルーするマロたんに「あんたおりこうやね!おりこうさんにはサービス!」と、おまけをたくさんくれました。マロたんのおかげで得しちゃった(笑)
今年も永井豪記念館のマジンガーZさんに会えました。
わんこは中には入れませんが、マジンガーZさんは朝市に面した場所にいるので撮影できます。
そして、輪島は野良猫が多いです。黒猫さん、カートに乗っているマロたんに怒っています。怒らせてしまって申し訳ない。そそくさと退散し次の目的地へ。

道の駅「輪島ふらっと訪夢」

マロたん、線路に侵入。この一枚だけ見ると炎上しちゃいそうですが、実はここ。
現在は配線となった旧輪島駅のモニュメントです。昨年の能登旅行で訪れる予定でしたが、うっかり忘れてしまったので今年は忘れずにやってまいりました。シベリア?
それでは、次の目的地シベリアへ進みます。もちろん嘘です。

白米千枚田

棚田を彩るイルミネーション「あぜのきらめき」で有名な白米千枚田に着きました。イルミネーションは昨年見たからと今年はパスしたのですが、今年はエリアも広がりLEDも新しくなって昨年よりもっと美しくなったそうです。それを知った母が「見たかった」とつぶやくので「じゃあ、来年も来る?」と聞いたところ、「そうね!」と笑顔になりました。3年連続能登旅行もありかしら。
千枚田のすぐ隣にある道の駅千枚田ポケットパークで買い物中の母を待つマロたん。たくさんの観光客の方に声を掛けられました。
「はじめまして、マロです」
マロたんは人間が大好きなので、声を掛けられるとうれしそうに寄って行ってご挨拶。
そんなマロたんを見つつ、こんなのを見つけた飼い主は100円玉を3枚投入しガチャりました。何が出るかな。ドキドキ。
ほしかった甲羅が出てきて満足な飼い主と、乗せられて大迷惑なマロたん。サイズ的には香箱蟹でしょうか。リアルすぎます。カプセルに入っていた説明書によると、輪島在住の作家さんがひとつひとつ手作りしているそうです。
故障中の望遠鏡の前で写真を撮ってくださる観光客のみなさんに決めポーズをするマロたん。みなさんの旅の思い出に「そういえば千枚田が柴がいたなぁ」と、思い出してもらえたらうれしいです。そんなことを考えながら車は次の目的地へ。

曽々木海岸 窓岩

岩の真ん中に穴があるから窓岩。ここは、冬になると「波の花」が出現するはずなのですが、この日は気温18度と高く波も穏やかなので見られませんでした。母とマロたんは車から降りず。一緒に撮りたかったのに。

さて、これからもう少し能登半島の先の方に進みます。続きはまた来週!
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る