犬が好き
UP DATE
「あくび」は犬の処世術!? あくびに込められた意外な理由とは
そもそも、なぜ眠いとあくびが出るの?
そのメカニズムとしては、脳に酸素を取り込んで活性化しているという説や、脳のオーバーヒートを防ぐためといった説など、さまざまな説がありますが、まだ完全には解明されていないようです。
あくびは犬にとって大切な処世術!?
カーミングシグナルとは、「カーム=落ち着かせる」「シグナル=合図」という言葉の意味のとおり、自分や相手を落ち着かせるために犬が見せる行動のこと。犬は意図的にあくびをすることで、自分を落ち着かせるのと同時に、相手に対して敵意がないことをアピールしているのです。
つまり、犬にとってあくびは、争いを避けるための“大事な処世術”ともいえますね。
「カーミングシグナル」のあくびをするのはどんなとき?
このようなシチュエーションで愛犬があくびをしていたら、叱るのをやめる、落ち着ける場所に移動するなど、愛犬の気持ちを落ち着かせてあげましょう。
飼い主さんのあくびが犬にうつることも!?
同研究では、飼い主さんがあくびをすると犬もつられてあくびをすることが報告されており、犬が飼い主さんの気持ちに共感することが原因ではないかと考えられています。
また実験では、6カ月以上一緒に暮らしている飼い主さんのあくびと、知らない人のあくびを比較したとき、一緒に暮らしている飼い主さんのあくびのほうが、5倍も犬にうつりやすいという驚きの結果も報告されているのですよ。
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE