1. トップ
  2. 犬が好き
  3. 雑学・豆知識
  4. 「あくび」は犬の処世術!? あくびに込められた意外な理由とは

犬が好き

UP DATE

「あくび」は犬の処世術!? あくびに込められた意外な理由とは

あくびと聞くと、一般的には“眠いときに出る”というイメージですよね。しかし、犬は眠くないのに意図的にあくびをすることがあるのをご存じでしょうか? 今回は、あくびに込められた犬からのメッセージについて解説します。

そもそも、なぜ眠いとあくびが出るの?

柴・チビちゃん・あくび
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
犬も人と同様に、眠いときに生理現象としてあくびが出ることがあります。
そのメカニズムとしては、脳に酸素を取り込んで活性化しているという説や、脳のオーバーヒートを防ぐためといった説など、さまざまな説がありますが、まだ完全には解明されていないようです。

あくびは犬にとって大切な処世術!?

シー・ズー・ポチャッコくん・あくび
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
一方、犬はコミュニケーションとしてあくびをすることも。この場合、「カーミングシグナル」としての意味が込められています。

カーミングシグナルとは、「カーム=落ち着かせる」「シグナル=合図」という言葉の意味のとおり、自分や相手を落ち着かせるために犬が見せる行動のこと。犬は意図的にあくびをすることで、自分を落ち着かせるのと同時に、相手に対して敵意がないことをアピールしているのです。

つまり、犬にとってあくびは、争いを避けるための“大事な処世術”ともいえますね。

「カーミングシグナル」のあくびをするのはどんなとき?

ちなみに、犬は飼い主さんに叱られているときや、慣れない環境に置かれたときなど、緊張やストレスを感じているときに「カーミングシグナル」のあくびが出やすくなります。
このようなシチュエーションで愛犬があくびをしていたら、叱るのをやめる、落ち着ける場所に移動するなど、愛犬の気持ちを落ち着かせてあげましょう。

飼い主さんのあくびが犬にうつることも!?

パグ・いとくん・あくび
いぬのきもち投稿写真ギャラリー
「あくびは人からうつる」という話を聞いたことはありませんか? 実はこの現象は人同士だけでなく、なんと、人と犬の間でも起こることが近年の研究で明らかになりました。

同研究では、飼い主さんがあくびをすると犬もつられてあくびをすることが報告されており、犬が飼い主さんの気持ちに共感することが原因ではないかと考えられています。

また実験では、6カ月以上一緒に暮らしている飼い主さんのあくびと、知らない人のあくびを比較したとき、一緒に暮らしている飼い主さんのあくびのほうが、5倍も犬にうつりやすいという驚きの結果も報告されているのですよ。
犬のあくびには、単に「眠いから」だけではない、群れで暮らし平和を愛する動物ならではの理由がありました。私たちも犬たちを見習って、平和主義なコミュニケーションを心がけたいですね。
参考/「いぬのきもち」WEB MAGAZINE『獣医師監修|犬のあくびの意外な理由 飼い主のあくびをうつることも』(監修:獣医師 ひろ中央動物病院院長 玉原智史先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   犬が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「犬が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る